タグ 非電化区間
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersJR西日本、全ディーゼル車にバイオ燃料 脱炭素へ加速
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら JR西日本は主にローカル線を走るディーゼル車両すべてでバイオ燃料を2030年ごろに導入する方針だ。同社の在来線の4割近くを占める非電化区間の二酸化炭素(CO2)排出を... 続きを読む
貨物列車から入替まで幅広く…JR貨物、新型機関車「DD200形」公開 | レスポンス(Response.jp)
貨物列車から入替まで幅広く…JR貨物、新型機関車「DD200形」公開 鉄道 企業動向 2017年7月5日(水) 19時19分 編集部にメッセージを送る JR貨物は7月5日、新型ディーゼル機関車「DD200形」の試作機(DD200-901)を新鶴見機関区(川崎市幸区)で報道陣に公開した。本年度はDD200-901を使用した走行試験を行い、将来の量産化を目指す。 DD200形は、非電化区間での貨物列車... 続きを読む
「四季島」故障:パンタグラフ、木の枝でショート - 毎日新聞
2日午前6時15分ごろ、JR磐越西線喜多方駅(福島県喜多方市)でJR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」(10両編成)のパンタグラフが降下しなくなり、約8時間半、立ち往生した。 同社福島支店によると、上野駅発着で長野県や新潟県、福島県などを巡る1泊2日の臨時列車として運行していた。非電化区間が喜多方駅で終わり、停車中にパンタグラフを上げたところ、9号車の屋根の上に折れた木の枝があったためシ... 続きを読む
【悲報】JR東日本の豪華寝台列車「四季島」、早速故障で8時間の立ち往生www : ガウェイン速報
1: 名無しさん 2017/07/02(日) 22:07:16.81 2日午前6時15分ごろ、JR磐越西線喜多方駅(福島県喜多方市)で、JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」が電気機器の故障で約8時間半、立ち往生した。 同社福島支店によると、上野発着で長野県や新潟県、福島県などを巡る1泊2日の臨時列車。非電化区間が喜多方駅で終わり、停車中にパンタグラフを上げたところ、列車側の電気機器が故... 続きを読む
廃止路線の復活へ試運転 広島・JR可部線、全国初 - 産経WEST
JR西日本広島支社は23日、来年3月4日に全国のJRで初めて廃止路線の一部が電化して復活する広島市内の可部線(約14キロ)の延伸区間約1・6キロで試運転を始めた。 延伸区間は平成15年に利用客減少などを理由に廃止された非電化区間の可部-三段峡間約46キロの一部。地元住民らの強い要望を受け、3年前に復活が決まった。線路は残っており、レールを敷き直した。 試運転では、2~4両編成の電車が現在の終点... 続きを読む
非電化区間は蓄電池で走行 JR九州が新型電車運転へ:朝日新聞デジタル
JR九州は27日、蓄電池を積んで非電化区間も走れる新型電車を、2016年秋から福岡県の筑豊線で走らせると発表した。筑豊線の一部(折尾―若松)は電化されておらず、この区間を中心に走り、電化区間と非電化区間を行き来する。 列車は2両編成で、床下にリチウムイオン電池を積む。電化区間は通常の電車として走り、非電化区間はパンタグラフをたたんで蓄電池にためた電気で走る。電化区間を走行中にパンタグラフから電気を... 続きを読む
充電しながら走る電車「アキュム」 栃木で3月から運行:朝日新聞デジタル
栃木県内で今年3月、国内初の営業運転を始める蓄電池駆動電車(2両編成)が完成し、製造したJR東日本の子会社「総合車両製作所」(横浜市金沢区)でお披露目された。 ステンレス製の車両の正面と側面に、蓄電池を意味する英語(accumulator)に由来する愛称「ACCUM(アキュム)」のロゴと、緑色系の横しま模様が描かれている。 アキュムは、搭載した大容量のリチウムイオン電池に蓄えた電力で非電化区間を走... 続きを読む
蓄電池電車 愛称を : 栃木 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
JR東日本大宮支社は、烏山線で国内初の営業運転を予定している「蓄電池駆動電車(EV―E301系)」=写真はイメージ画像、同支社提供=の愛称を8月1日から募集する。 蓄電池駆動電車は電化区間では架線から電気を取り入れて走行し、同時に蓄電池にも充電する。非電化区間では充電分で走る。烏山線で来春、運転が始まる見込みだ。 国内初の営業運転となるため、愛称は「先進性」「環境性能」「次世代」「未来」「バッテリ... 続きを読む
【連載】鉄道トリビア (179) せっかく電化したのにディーゼルカーばかり走る路線がある | 旅行 | マイナビニュース
鉄道車両はディーゼルカーより電車のほうが効率がいい。電車は排気ガスを出さないし、パワフルで、車体も軽くてエネルギー効率も優れている。設備投資が大きいからローカル線はなかなか電化されないけれど、電化したからには電車を使ったほうがいい。 ところが電化したにもかかわらず、快速・普通列車に電車が使われない路線がある。非電化区間に乗り入れる場合はしかたないとしても、すべて電化された区間を走るのに鈍行はディー... 続きを読む
学園都市線、北海道医療大学駅まで6/1電化 - 札幌圏に新型車両733系も導入 | ライフ | マイナビニュース
JR北海道は14日、学園都市線(桑園~新十津川間)のうち、札幌圏で唯一の非電化区間となっていた桑園~北海道医療大学間(28.9km)を6月1日より電化すると発表した。これにより札幌~北海道医療大学間の列車の約7割が電車となり、札幌~石狩当別間の所要時間は最大9分短縮される。10月には、札幌~北海道医療大学間の列車をすべて電車化する計画だ。 新型通勤電車733系の外観 新型通勤電車733系の客室 同... 続きを読む