はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 非常電源

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

透析中止 動物園は非常電源 停電で混乱した愛知・豊橋:朝日新聞デジタル

2018/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 世帯 豊橋 豊橋駅 停電 台風

台風24号の影響で、最大10万戸以上が停電した愛知県豊橋市。台風が通過した2日も停電が一部で続いている。医療や買い物、地元の企業活動などに影響が広がった。 1日未明、約15万世帯が暮らす豊橋市では世帯の約3分の2にあたる約10万6800戸が停電した。 豊橋駅から約1・5キロの「愛知クリニック」では... 続きを読む

北海道震度6強:泊原発、非常電源で冷却 7日間稼働可能 - 毎日新聞

2018/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 冷却 停電 北海道泊村 核燃料

原子力規制委員会などによると、北海道電力泊原発(北海道泊村)では地震による停電で外部電源を喪失した。非常用ディーゼル発電機6台を起動して電気を供給し、燃料プール内の核燃料の冷却を維持しているという。原発周辺の放射線測定で異常値は確認されていない。 泊原発1~3号機は運転を停止しており、原子炉内に核... 続きを読む

<北海道震度6強>泊原発、非常電源で冷却 7日間稼働可能(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2018/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 原発 Yahoo 北海道震度6強 ニュース

原子力規制委員会などによると、北海道電力泊原発(北海道泊村)では地震による停電で外部電源を喪失した。非常用ディーゼル発電機6台を起動して電気を供給し、燃料プール内の核燃料の冷却を維持しているという。原発周辺の放射線測定で異常値は確認されていない。 泊原発1~3号機は運転を停止しており、原子炉内に核... 続きを読む

Twitter / JSF: 福島原発まとめ。緊急停止時に核分裂は停止している。崩 ...

2012/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Echofon kaminoseki メルトダウン JSF

福島原発まとめ。緊急停止時に核分裂は停止している。崩壊熱の冷却問題と混同しないように。非常電源が切れて冷却が止まっても崩壊熱の反応は緩やかなので、丸一日くらいは放置しても放射性物質が漏れたりはしない。メルトダウンなど十日以上放置しない限り心配は要らない。 #kaminoseki 6:14 AM Mar 11th, 2011 Echofonから Retweeted by 470 people 続きを読む

【災害】知っておいて損はない、災害時のトイレ対策 ネタめし.com

2012/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 災害 災害時 ネタめし.com 汚水槽 防寒

【 トイレは3時間すら我慢できない 】 1 :名無しさんダーバード:2011/11/04(金) 16:21:45.61 ID:??? 「災害に備える」という場合、 多くは水や食料、非常電源や防寒などを想定しています。 しかし、その尾籠さからあまり報道はされていませんが、 3.11ではトイレで困った人が非常に多かったようです。 ・避難所の汚水槽がすぐに一杯になり、あふれて便器が使えなくなった ・屋外... 続きを読む

東京新聞:福島第一原発 非常電源を未接続:社会(TOKYO Web)

2012/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TOKYO Web 福島第一原発 東京新聞 社会

東京電力福島第一原発の事故で、東電は十九日、福島第一の原子炉の情報を国の防災ネットワークにつなぐ緊急時対策支援システム(ERSS)の非常用バッテリーの接続を怠り、事故発生当初、一時情報が送れなくなっていたと発表した。情報は放射性物質の拡散を予測するシステム(SPEEDI)にも使われており、予測に影響を及ぼした可能性がある。東電は一連の経緯を政府事故調査・検証委員会に知らせていなかった。 原子炉の圧... 続きを読む

asahi.com(朝日新聞社):「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった - 社会

2011/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip asahi.com 建屋 朝日新聞社 竜巻 ハリケーン

津波に無力だった非常用発電機  東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置く「米国式設計」をそのまま採用したため、事故の被害が大きくなったことが関係者の証言でわかった。原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、あっけなく全電源を失った。  風速100メートルに達する暴風が原発に襲いかかる。周辺の大木が根こそぎ吹き飛ばされ、ミサイルのように建屋の壁を突き破... 続きを読む

武田邦彦 (中部大学): 生活と原子力 06 なぜ「東通原発」は非常電源が入ったか?

2011/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東通原発 余震 仕打ち 見舞 武田邦彦

4月7日深夜、東北地方は再び最大震度6を記録する余震に見舞われた。被災者の人はとても心配だろう。なんと言ったら良いか判らないぐらいの過酷な仕打ちだ。でも、ここではそのような状態でも、「原発」のことを冷静に考えておきたい。この余震で青森の東通原発と六ヶ所村の再処理施設の電源が切れ、ディーゼル発電の非常用電源を使った。震度は5と推定される。ディーゼル発電機が動くということは「耐震設計を越えた地震に見舞... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)