タグ 随分昔
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users今ほどパソコン全盛期でなかった「24時間戦えますか時代」の仕事って、密度的に今より楽だった?→当時の働き方振り返り
この時代のパソコンの立ち位置・実務での使われ方の話や、仕事内容の振り返りなど。最近のような随分昔のような時代ですね。 続きを読む
ファミコンのエミュレータを書いた - undefined
2017 - 09 - 20 ファミコンのエミュレータを書いた flowtype 概要 ファミコンのエミュレータをJSでだらだらと作ってた。そこそこ遊べるようになったので公開しておく。技術的な内容は、またどこかで発表したり、Qiitaなどにまとめたい。(忘れないうちに。需要があるかは怪しいが。) 随分昔に作ってみたいなーと思いFPGAでの実装を開始したんだけど、早々に挫折した覚えがある。今思うとF... 続きを読む
2017年にバニラ・エアのタラップを這い上がった車いす客、15年前にもANAに対して行った同様の行為を目撃されていた可能性 - Togetterまとめ
バニラエアの問題。似たのが随分昔にANA本体であり、車椅子利用者本人がニフティフォーラムに投稿。事前連絡なしに搭乗しようとしたら、対応不可と拒否されたが、交渉してタラップを這い上がったと。私はそれに遭遇し出発が30分以上遅れたから、事前連絡しないのが悪いと書き込み炎上した。 私への批判は、健常者は航空機を使うのに事前連絡いらないだろ!障害者差別だと。 私は障害者の祖母を介護してたが、事前連絡するし... 続きを読む
【LOEWEって?】貧乏家族が高い財布を買っていいのか? - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
2017 - 01 - 11 【LOEWEって?】貧乏家族が高い財布を買っていいのか? 雑談 Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 嫁くんの財布が雑誌の付録の袋です。 見ても「ペンケース?」と思っちゃうような、中学生が持ってそうなチャックの袋。 財布は財布であるんだけど、随分昔に買ったやつらしくボロボロでさ、持ち歩いてるけど普段使いとしてはチャチなペンケースを使ってるみた... 続きを読む
マネジャーとして優秀な人とリーダーとして優秀な人は違う | DHBR編集長ブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
経営者に必要なのは、リーダーシップとマネジメント力。しかしこの両者を兼ね備えるのは難しく、日本の経営者にはリーダーシップに欠ける人が多い。なぜ、日本の経営者にリーダーシップが欠けるのか。それは企業の人事制度の問題でもあるのではないか。 経営者の仕事とは何か 随分昔に読んだ本ですが、ヘンリー・ミンツバーグの『マネジャーの仕事』という本があります。この本でミンツバーグは、実際に経営者と呼ばれる人はどの... 続きを読む
ヨーロッパ人の歴史は1000年ほど。彼はいったいどこから来たのか?: 極東ブログ
先日ハフィントンポストに「欧州大陸の人々は共通の先祖に繋がることがDNA研究でわかった」(参照)という記事があり、気になってさらっと読んだのだが、それによると現在の欧州人の祖先は1000年前くらいだというのだ。へえ、そんなに歴史がないのかと思い、いやそんなわけもないよなと思って、ちょっと考え込んだ。 1000年前というと随分昔のような感じもするが、日本だと平安時代で『源氏物語』が書かれたころである... 続きを読む