はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 関数

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 673件)

ついにChromeで使えるようになったCSSの便利機能! light-dark()関数、field-sizingプロパティ、句読点括弧のカーニングができるtext-spacing-trimプロパティ

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロパティ カーニング 垂直方向 ダークモード ライトモード

今回のアップデートでは、かなり便利なCSSのプロパティが追加されました。 ライトモードとダークモードのスタイルを簡単に定義できるlight-dark()カラー関数、垂直方向の中央に配置するalign-contentプロパティ、フォームのサイズを入力された文字量に合わせて自動変更するfield-sizingプロパティ、CSSで句読点括弧のカ... 続きを読む

うるう日にしか発生しないバグ

2024/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パク true false 年月日 JavaScript

昨日うるう日にしか発生しないバグに遭遇した。Javascriptを書く人には有名な話だとは思うので大して面白くはないかもしれないが一応メモ。 詳しくは書けないがバグが発生した関数の仕様としてはざっくりと下記のような感じ。 対象の年月日が基準日の1年前から1年後の間に含まれる場合はtrueを返しそうでない場合はfalse... 続きを読む

Goで関数の引数に、union型っぽくstruct Aもしくはstruct Bのどちらかを受け取れるようにしたい - $shibayu36->blog;

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 引数 $shibayu36 Blog generics

Goで関数の引数に、struct Aという型もしくはstruct Bのどちらかを受け取るということをしたかった。interfaceをちゃんと切ってそれに必要なメソッドをAとBに実装することで実現できることを知った上で、あまり丁寧にそういうことをせずにやりたい。 色々調べると、genericsを使うとできるようだ。 package main import ... 続きを読む

【ソフトウェア設計】モジュールをどう分割するのか?

2024/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モジュール 指針 前々回 認知負荷 単位

はじめに 前々回や、前回に引き続き、ソフトウェア設計の指針に関する話をしたいと思います。 関数やクラス、そしてサービスなどシステムの塊の単位をモジュールと呼び、モジュールを作る事で、認知負荷を下げ複雑性と戦うという話をしてきました。では、モジュールは「いつ」分割するのが良いでしょうか? また、他に... 続きを読む

保守・理解しやすいコードを書きたい! 〜VSCode拡張機能で循環的複雑度と戦う〜 - Qiita

2024/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Qiita node VSCode拡張機能 保守

参考: 循環的複雑度 ちなみに githubで最もやべー関数を発掘するという記事では、循環的複雑度が高い関数が紹介されています。 ものによってはリンク切れしてしまっていますが、最も複雑度が高いのはnode(JavaScript)のjo関数で5505だそうです。想像もつかない... どのようにすれば循環的複雑度を低く抑えられるのか?... 続きを読む

重複を除いたデータのリスト化、関数UNIQUEの使い方 - 定時で上がろう! Excel関数の底力(65)

2024/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 底力 Unique 定時 Excel関数 重複

今回紹介するのは、重複を除いた形でデータの一覧(リスト)を作成してくれる関数UNIQUEの使い方だ。UNIQUEは2019年12月にリリースされた関数で、最新のExcel 2021とMicrosoft 365でのみ使用できる関数となる。使い方次第で便利に活用できる関数となるが、そのためには基本的な動作を把握しておく必要がある。 UNIQUE関... 続きを読む

「Rust」言語向けの“ビジュアルタイムトラベルデバッガー”「FireDBG」が公開/関数の呼び出しを「コールツリー」として可視化、自由に時間を移動してエラーを特定

2023/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust エラー 言語向け 可視化 特定

続きを読む

pandasのSeriesとMagicMockの併用でハマった件 - エムスリーテックブログ

2023/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pandas 高田 エムスリーテックブログ 併用 単体テスト

この記事はエムスリーAdvent Calendar 2023の18日目の記事です。 AI・機械学習チームの高田です。 AI・機械学習チームではデータパイプラインを構築する機会が多く、パイプラインの中でpandasを活用しています。 今回はpandasのSeries型を扱う関数の単体テストにMagicMockを使った際にハマったポイントを紹介したいと思... 続きを読む

AWS Lambda 関数が大量のリクエストを処理する場合に 12 倍速くスケールできるようになりました | Amazon Web Services

2023/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS Lambda 上限 リクエスト アカウント 同時実行数

Amazon Web Services ブログ AWS Lambda 関数が大量のリクエストを処理する場合に 12 倍速くスケールできるようになりました AWS Lambda は、最大 12 倍速くスケールアップできるようになりました。同期的に呼び出される各 Lambda 関数は、すべての関数の合計同時実行数がアカウントの同時実行数の上限に達するまで、10 ... 続きを読む

Server Action と useFormState

2023/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サーバーサイド ハイドレーション 本稿 API client

本稿は Next.js で今試せる React canary の機能「useFormState」に関する記事です。Server Action を使用すると、API Client を使用せずにブラウザから直接サーバーサイドの関数を実行できます。Server Action のメリットは以下のものが挙がります。 API Client が不要になる ハイドレーションを待たずに反応できる Pro... 続きを読む

CSSでライトモードとダークモードのスタイルを簡単に定義できる、新しいプロパティ「light-dark()」が便利すぎる!

2023/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CCC CSS ダークモード 新しいプロパティ ライトモード

CSS Color Module Level 5に追加された新しいプロパティlight-dark()関数を使用すると、ライトモードとダークモードのスタイルを簡単に定義できるようになります。 下記のようにlight-dark(#333, #ccc)と記述すると、テキストのカラーにライトモードでは#333が、ダークモードでは#cccが適用されます。 Easy Light-Dark M... 続きを読む

【TypeScript / JavaScript】this = "これ" ← どれ? 【備忘録】 - Qiita

2023/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita TypeScript 備忘録 this 一環

この記事で分かること TypeScript(JavaScript)における関数の宣言方法 各宣言方法におけるthisの扱い 初めに 初めまして。新人エンジニアをしているものです。 先日TypeScriptにおける関数宣言について学習する一環で、thisの取り扱いについて学んだので備忘録として書き上げます。 (前提)TypeScriptの関数の宣言方... 続きを読む

[初心者向け]AWS LambdaでOpenAI API のFunction Callingを試してみた | DevelopersIO

2023/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JSON形式 出力 OpenAI API OpenAI 事前

はじめに OpenAI API のFunction Callingを触ったことがなかったため、AWS Lambdaを使いを試してみました。 Function Callingとは、ユーザーから受け取った入力から、事前に定義した呼び出すべき関数を判断して、関数の入力形式通りにJSON形式で出力する機能です。 メリットとしては、指定した型に沿ってJSON形式で出力... 続きを読む

宣言的でメンテナンスしやすいGoogle Sheetsという考え方 - ZOZO TECH BLOG

2023/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 275 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google Sheets ZOZO TECH BLOG

はじめに こんにちは、生産プラットフォーム開発本部のstakmeです。 本稿では、スプレッドシートの作業に「手続き的なアプローチ」と「宣言的なアプローチ」という観点を持ち込み、ふたつを対比しながら紹介します。Google Sheetsの多彩な関数を駆使して、日常的な問題に効率的に対応するための具体的なテクニックやヒン... 続きを読む

Goで非推奨(Deprecated)や撤回(Retracted)を明示する方法 - Plan 9とGo言語のブログ

2023/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip deprecated GoDoc 撤回 段落 Go言語

最近のGoには、関数やパッケージを非推奨と扱う方法があります。まとまっていると便利かなと思うので、種類ごとにまとめてみました。GoDocコメントを多用するので、GoDocを書き慣れていない場合は以下も参考にしてください。 blog.lufia.org 関数と型を非推奨にする 関数コメントに、// Deprecated: ではじまる段落を追... 続きを読む

家族(プログラマ)が筆不精で返信が遅いことが多いので「とりあえず返り値をくれ」と伝えたらわりとスムーズになった

2023/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ 返り値 Argument サブルーチン 返信

リンク IT用語辞典 e-Words 戻り値とは - IT用語辞典 戻り値【返り値 / リターン値】とは、プログラム中で呼び出された関数やメソッド、サブルーチンなどが処理を終了する際に、呼び出し元に対して渡す値。これに対し、呼び出し元から関数などに対してパラメータとして渡す値のことは「引数」(ひきすう、argument)という... 続きを読む

【AWS】大規模なバッチ処理を支える技術選定

2023/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS バッチ処理 ECS 技術選定 Batch

ここから、表で挙げた内容をそれぞれ解説していきます。 構築難度に関しては、関数を実装するだけで済むLambdaが最も簡単で、バッチ専用に特化されたサービスであるBatchに関しては比較的バッチ構築はしやすい印象ですが、ECSに関してはバッチに特化していないため、バッチ処理を行うようにカスタマイズする必要がありま... 続きを読む

Go言語でsliceの重複排除 (slicesやsamber/loパッケージを使う場合) - stefafafan の fa は3つです

2023/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip slice stefafafan Slices int コード

Go言語でsliceの重複排除について書きます。Go 1.21前提です。 slices パッケージを使っての重複排除 Go 1.21から slices パッケージが増えました。ここに生えている関数を利用して重複削除のコードが書けます。 pkg.go.dev 例えば int の slice の重複排除は以下のように書けます。 integers := []int{1, 2, 2, 1} slic... 続きを読む

「やりたいことを書いたら、Excelの関数に変換してくれるAI」が話題 – ググらずにすむ!?

2023/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 459 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クク Excel 話題

「GPTExcel」は使い方も簡単で、まずは作りたい数式を文章で指定する。サイトは英語だが、入力に関しては日本語でも大丈夫なようだ。 usutaku@AI情報解説さんは、画像内で「Sheet1のA列のセルと、Sheet2のA列のセルで同一の値をマッチし、Sheet2の該当行のB列の値を出力。一致しない場合はハイフンを挿入して」と、かな... 続きを読む

private 関数にもテストを書きたいとき

2023/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスト Private https 多数派 環境下

「private 関数にはテストを書かない」というのが多数派だと思う。だが昨日、仕事で In-source testing を書いていたらふと private 関数にテストを書きたくなった。そこで、In-source testingができる環境下でもprivate 関数にテストを書くべきかを X で聞いてみたら何か盛り上がっていた。 (In-source Testing: https:... 続きを読む

LINEの3.6B言語モデルで遊んだら爆笑した|shi3z

2023/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 680 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip shi3z 言語モデル line LLM prompt

LINEから36億(3.6B)パラメータの大規模言語モデル(LLM)が公開されたので早速遊んでみた。正確には遊んだのは昨日のデイリーAIニュースなのだが、面白かったのでこちらにも転載する。 細かいやり方は大先生のページを参照のこと。 例によってこんな関数を書いた def line(prompt): # 推論の実行 input_ids = tokenizer.en... 続きを読む

関数・変数・機能に対する名付け方は“理解の試金石” まつもとゆきひろ氏が、プログラミングで名前が大事だと思う理由

2023/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ことわざ 格言 試金石 エンジニア オンラインカンファレンス

技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。「技育祭2023【春】」に登壇したのは、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏。プログラミングの体験の中で実感した、ことわざや格言について話しました。全4回。1回目は、「名前重要」について。 日本人プ... 続きを読む

Azure OpenAI Service で、Function calling を試してみる - Taste of Tech Topics

2023/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip function calling IGA 外出 言語 台風

こんにちは、igaです。 台風が接近していて、外出の予定と重ならないかドキドキしています。 今回は、Azure OpenAI Service(以下、Azure OpenAIと記載します)で7月から利用できるようになった「Function calling」を試してみます。 Function callingとは、実行可能な関数を予め定義しておき、自然言語から実行すべき関... 続きを読む

「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」の意味するところ|鷹野 雅弘

2023/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鷹野 スプレッドシート Excel 大小 雅弘

「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」とずっと言い続けています。 先日、とあるセミナー(#D2デザインダンジョン)で発したところ、「具体的にはどういうことでしょうか?」と質問いただき、よい機会なのでまとめてみました。 なお、この記事では、次をまとめて「スプレッドシート」と記します。 Excel(デス... 続きを読む

CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数の定義が簡単にできる便利ツール -Fluid Type Scale Calculator

2023/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CLAMP font-size フォントサイズ CSS 定義

レスポンブ対応のフォントサイズをCSSで設定するには、CSSのclamp()関数が便利です。clamp()関数は最大値と最小値の2つの値の間をクランプし、レスポンシブ対応の流体フォントサイズを設定できます。 CSSのclamp()関数を使用し、スクリーンサイズに合わせて最適化される流体フォントサイズのCSSを簡単に生成できるツール... 続きを読む

 
(1 - 25 / 673件)