はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 運動エネルギー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

羽根が一切ないタービン「テスラタービン」は一体どのような形なのか?

2023/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タービン 流体 円盤 蒸気 羽根

蒸気や水といった流体の運動エネルギーを利用する「タービン」には、通常であれば羽根を用いるところ、羽根ではなく円盤を用いて稼働させる「テスラタービン」という種類も存在します。かの発明家ニコラ・テスラが生み出したこのテスラタービンの仕組みについて、エンジニア兼YouTuberのIntegzaことジョエル・ゴメス氏が... 続きを読む

みんなが異世界転生したときのためにポンプの仕組みを置いておくね!→「助かる」「ちょうど転生予定だったから助かる」などの声 - Togetter

2020/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 気体 ポンプ 液体 圧力

リンク Wikipedia ポンプ ポンプ(喞筒、オランダ語: pomp)は圧力の作用によって液体や気体を吸い上げたり送ったりするための機械。機械的なエネルギーで圧力差を発生させ液体や気体の運動エネルギーに変換させる流体機械である。喞筒(そくとう)ともいう。 動物の心臓も一種のポンプである。また、機械的なポンプのよ... 続きを読む

歩行パターンがパスワードに?--発電と認証を実現するデバイスを豪研究機関が試作 - CNET Japan

2017/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試作 デバイス 発電 認証 CNET Japan

自分の歩き方が、スマートフォンのロックを解除する「指紋」代わりになる日が来るかもしれない。 オーストラリア連邦科学産業研究機構 の Data61研究所 が、歩行によって生じる運動エネルギーを使って発電するだけでなく、歩き方をその人固有の認証情報に変換できる小型のウェアラブルデバイスを試作した。この研究に関する 論文 が公開されている。 このデバイスは、歩行の運動エネルギーを利用した発電のパターンを... 続きを読む

地下鉄トンネルが「自転車渋滞」を解消する:ロンドン « WIRED.jp

2015/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロンドン 歩道 トンネル WIRED.jp 電力

2015.2.9 MON 地下鉄トンネルが「自転車渋滞」を解消する:ロンドン 使われなくなったロンドン地下鉄のトンネルや駅等を再利用して、高速自転車道や歩道・店舗を構築しようという計画が「London Planning Awards」の最高賞を受賞した。電力は、走行・歩行するときの運動エネルギーでまかなうという。 ロンドンの交通渋滞緩和に、地下の高速自転車ネットワークが一役買うことになるかもしれな... 続きを読む

騒音でスマホを充電する技術 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハードウェア 騒音 スラッシュドット・ジャパン ナノレベル

あるAnonymous Coward 曰く、Nokiaが英クイーンメアリー大学と共同で、騒音による振動を利用して充電を行う技術を開発したそうだ。原理的には圧力を電気エネルギーに変換する圧電特性を利用するというものだが、ナノレベルの酸化亜鉛粒子を使用することで、振動のような微細な運動エネルギーを効率的に電気エネルギーに変換できるという(PC Watch)。 実験ではスマートフォンと同じ面積のフィルム... 続きを読む

本の虫: xkcd What if: お茶をどのくらい激しくかき混ぜたら沸騰するの?っと

2013/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip お茶 xkcd 紅茶 熱い紅茶 What If

2013-12-10 xkcd What if: お茶をどのくらい激しくかき混ぜたら沸騰するの?っと xkcdのWhat ifで、お茶をどのくらい激しくかき混ぜたら沸騰するのかということについて考察していた。 What if: 紅茶をかき混ぜる ぼんやりと熱い紅茶をかき混ぜながら、こう思った。「まてよ、俺は運動エネルギーをこのカップに与えているのではないか?」とね。お茶をかき混ぜると冷めやすくなる... 続きを読む

羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 « WIRED.jp

2013/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ewicon English 風力タービン 羽根 オランダ

TEXT BY OLIVIA SOLON PHOTO BY DELFT UNIVERSITY OF TECHNOLOGY TRANSLATION BY RYO OGATA/GALILEO WIRED NEWS (ENGLISH) 風力タービンの大半は、風のもつ運動エネルギーを羽根を回す機械的エネルギーに変え、その羽根の回転で電気エネルギーを生み出すことで発電する。これに対してオランダのデルフト工科... 続きを読む

羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 « WIRED.jp

2013/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ewicon English 風力タービン 羽根 オランダ

TEXT BY OLIVIA SOLON PHOTO BY DELFT UNIVERSITY OF TECHNOLOGY TRANSLATION BY RYO OGATA/GALILEO WIRED NEWS (ENGLISH) 風力タービンの大半は、風のもつ運動エネルギーを羽根を回す機械的エネルギーに変え、その羽根の回転で電気エネルギーを生み出すことで発電する。これに対してオランダのデルフト工科... 続きを読む

スマホの充電が飲み物の熱エネルギーを使っていつでもどこでも可能になる「Epiphany onE Puck」 - GIGAZINE

2013/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンセント バッテリー 途中 充電切れ 温度

スマートフォンはバッテリーの消費が早いのですが、いざ外出先で充電しようとしてもコンセントが見つからず、1日の途中で充電切れになってしまうこともよくあります。そんな時に便利なのが、温度のある飲み物さえあればいつでもどこでもスマートフォンを充電できる「Epiphany onE Puck」です。Epiphany onE Puckはスターリングエンジンを採用しており、熱エネルギーを運動エネルギーに変換して... 続きを読む

動画:足首のバネを再現する電動義足 AMP-Foot 2.0 - Engadget Japanese

2012/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バネ 足首 Engadget Japanese 義肢 人工装具

今から5年前、アリゾナ州立大学が開発した電動義足 SPARKy によって、人工装具は大きな進歩を遂げた。 SPARKyは歩行時の運動エネルギーを利用することで、従来は大型のモーターを使わなければ再現できなかった、より自然な歩行を可能にしたのだ。この技術を応用し、次世代の義肢を担うかもしれないのが、ベルギーのブリュッセル自由大学が開発した電動義足 AMP-Foot 2.0 (Ankle Mimick... 続きを読む

eラーニング奮闘記:米海軍最新レールガン 32MJ 

2011/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip eラーニング奮闘記 弾頭 ターゲット レールガン 速度

2020年に配備予定のレールガンの実験ムービーだ。約10KGの弾頭を秒速1700メートル(マッハ8)の速度で発射する。32MJの運動エネルギーが与えられた弾頭は、320キロ離れたターゲットを6分で破壊する。 Libya 2030: Lasers Vs. Tyrants 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)