はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 連星系

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

太陽3個分よりも軽い? 最軽量級ブラックホールを連星系で発見 - sorae 宇宙へのポータルサイト

2019/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sorae ポータルサイト 宇宙 発見

恒星が超新星爆発を起こすと、そのあとには中性子星やブラックホールが残されることがあります。今回、超新星爆発によって誕生したとみられる恒星質量ブラックホールのなかでも、最軽量級のブラックホールを発見したとする研究成果が発表されました。 ■推定される質量は太陽の2.6~6.1倍 今回見つかった軽いブラックホー... 続きを読む

地球サイズで爆速に自転する主星。高エネルギー粒子をぶつけられる伴星 | sorae:宇宙へのポータルサイト

2019/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 質量 赤色矮星 白色矮星 さそり座 Sorae

このイメージ画像は、さそり座の方向約380光年先にある「さそり座AR星(AR Scorpii)」を再現したものです。 さそり座AR星は、主星は地球と似た大きさの白色矮星(右)と、太陽の3分の1の大きさの赤色矮星(左)の伴星からなる連星系です。明らかに伴星の方が大きいものの、質量は主星の方が20万倍重い。 また、さそり座... 続きを読む

初めてとらえられた連星系の誕生現場 - アストロアーツ

2015/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アストロアーツ NRAO VLA チューリッヒ工科大学 観測

これまで原始星1個の存在が知られていたガス雲「バーナード5」に、高密度のガスの塊が3つ見つかり、約4万年以内にそれらが重力崩壊を起こして新たな星となることが明らかになった。連星系の誕生現場がとらえられたのは初めてのことだ。 【2015年2月13日 NRAO】 チューリッヒ工科大学のJaime Pinedaさん率いる研究チームが、VLA(超大型干渉電波望遠鏡)を使った観測で電波放射地図を作成していた... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)