はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 農業

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 732件)

ドローン遠隔操作で農薬散布 千葉市の農業法人「つなぐファーム」が実証実験

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農薬散布 ドローン ファーム 農家 実証実験

千葉市の農業法人「つなぐファーム」は1月29日、同市やいすみ市などと連携し、遠隔地でドローンを操縦して農薬散布する実証実験を行った。農家の負担軽減などが目的。誰でも、どこにいても作業できる新たな農業の形に挑戦している。 実証実験はいすみ市内の畑を対象に、千葉市のドローン事業者「ツバサ・フロンティア」... 続きを読む

農業をもう一度基幹産業に - 内田樹の研究室

2025/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 研究室 無縁 寄稿 講演

農業についてよく講演や寄稿を依頼される。私自身は都会生活者で、農業とはほぼ無縁の生活を送っている人間である。だから、私に農業のことを訊きに来るのは「現場のことはよく知らないけれど、日本の農業のさきゆきに強い不安を抱いている人間」の意見も(参考のために)聴いておきたいということなのだと思う。だから... 続きを読む

韓国、男性中心の家守る夫婦別姓「女性は同じ家の人間と認められない」 米国も8割が同姓 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

2025/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同姓 夫婦別姓議論 米国 韓国 一族

「嫁を『男の子を産み、農業を支える』存在とみなし、同じ家の人間とは認めない。そんな排他的な印象がある」 韓国・ソウル市内の女性会社員(50)は同国における夫婦別姓制度についてこう語った。いわば夫の一族と結婚相手の女性の間に明確な線を引く意味での「別姓」という印象を抱いている。 韓国は、姓氏制度が広く... 続きを読む

さよなら文系大国、重み増す理系 北海道大学はPython必修に 教育進化論 解き放て潜在力(1) - 日本経済新聞

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理系 前身 仮称 デジタルトランスフォーメーション 法曹界

明治18年(1885年)創設の法律学校が前身の中央大。法曹界に多数の人材を輩出し文系イメージの強い同校が理系の要素を強める。目玉は2027年開設を予定する農業情報学部(仮称)だ。食やビジネスに関し中大が得意とする法律や社会科学的な知識を持ち、農業のデジタルトランスフォーメーション(DX)にも貢献できる人材を... 続きを読む

日本の田舎の廃屋を、約100万円で買ったアメリカ人夫婦。エアビーにて1泊2万円で貸し出す

2024/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃屋 Airbnb ニューオーリンズ エアビー 田舎

ベントン夫妻は、スタートアップ・ビジネス・ビザで2023年に日本に移住した。 およそ6500ドル(約100万円)で廃屋を買い、それをゲストハウスに改装した。 夫妻は自宅を利用して、農業と養蜂業も始めた。 ニューオーリンズで6年にわたり都市農場とエアビーアンドビー(Airbnb)を営んだのちに、ハウスシッター(長期留守... 続きを読む

「開墾一年目は何を作っても上手くいくのはなぜ?」→土の研究者による解説のおかげで「昔ながらの農業」のメカニズムがちょっと分かった

2024/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカニズム おかげ 解説 研究者

リンク Yahoo!知恵袋 荒れ地を開墾した場合、一年目だけは何を作ってもうまくいくというのはどういうわけでしょうか。 - たびたび耳にする話なのですが... - Yahoo!知恵袋 荒れ地を開墾した場合、一年目だけは何を作ってもうまくいくというのはどういうわけでしょうか。 たびたび耳にする話なのですが・・・・。前の年ま... 続きを読む

農業体験するトー横キッズがやる気でやっていたのに対して冷笑して罵倒するのしょうもない話…「まずは受け入れる」「褒めて伸ばせ」など

2024/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トー横キッズ 何事 若者 興味 原因

神保喜利彦@文フリI-53 (西3・4ホール) @kirihiko_ トー横キッズに農業体験させたらみんなやる気でやっていた、というのに対して「農業はそんな甘くない」「そりゃ楽な部分だけさせてりゃ」「すぐ音を上げてトーヨコに戻るだろ」とか罵倒している、この環境こそが何事も興味も熱も入れられない若者を生む原因じゃないん... 続きを読む

農業の人手不足解消へ 山形から訪れほうれん草収穫 福島|NHK 福島県のニュース

2024/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福島 山形 人手不足解消 NHK 福島県

農作業の人手不足を農繁期の異なる地域どうしで補おうと、山形県の農家など2人が南相馬市を訪れ、ほうれんそうの収穫作業などを行いました。 これはJA全農=全国農業協同組合連合会が行っている取り組みで、旅行会社と連携し「農作業ツアー」として人材を募り、人手を求める農家のもとに派遣します。 今回は冬野菜の... 続きを読む

「農家=時給9.9円」に待った! 広告代理店→24歳で農業の道へ 「農協に頼らず儲ける戦略」とは?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

2024/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 玉ねぎ 比率 明るい兆し 就業人口 農協

日本の農業では高齢化と就業人口の減少が長らく問題になっており、農業従事者の平均年齢は「68.7歳」だ。 【映像】「玉ねぎの山」を余裕で持ち上げる黒田さん(26歳) しかし、ここ数年で“明るい兆し”も出始めている。農業の求人情報サイト「農業ジョブ」によると、新卒向け就職説明会では、年々農学部以外の学生の比率... 続きを読む

JAで働いていた時の話

2024/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 営農 ノルマ 定年間際 購買 支店

悪名高いJAで1年間だけ働いていたことがある。 都市型農協なので農業より金融で稼ぐ地域だった。地獄のようなノルマのせいで定年間際の50代か新人の20代しかおらず、中間層は壊滅的。 私の支店の支店長は優しかったが他の支店では…。これは上層部によってもみ消された。 私の支店は、営農や購買の人はいい人で好きだった... 続きを読む

世界最大の湖、カスピ海が急速に縮小 浅瀬は完全に消滅との予測も

2024/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浅瀬 トルクメニスタン アゼルバイジャン カスピ海 消滅

(CNN) カスピ海は地球最大の内海であり、最大の湖で、その大きさはおおよそ米モンタナ州の面積に相当する。湾曲した海岸線は約6400キロにおよび、カザフスタン、イラン、アゼルバイジャン、ロシア、トルクメニスタンの5カ国にまたがっている。 これらの国々は、漁業、農業、観光、飲料水、そして石油とガスの... 続きを読む

ビームサーベルで月面稲作? ガンダムの世界観と最新の科学技術をかけ合わせ、科学技術館で展示会

2024/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最先端 宇宙 機動戦士ガンダム GUNDAM NEXT 未来

人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの世界観と最先端の科学技術をかけ合わせ、社会での活用方法を研究した展示イベント「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」が科学技術館(東京都千代田区)で開かれ、人気を集めている。イベントは10月22日までで、作中に出てきた技術を宇宙での農業に生... 続きを読む

農業は甦るか - 内田樹の研究室

2024/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 一途 京大 脱却 衰退

京大の藤井聡教授と農業について話す機会があった。藤井先生と私は政治的立場はずいぶん違うが、農業を守ることと対米従属からの脱却が必要だという点については意見が一致している。二人とも「愛国者」なのである。 ご存じの通り、日本の農業は衰退の一途をたどっている。私が生まれた1950年代、日本の農業就業人口... 続きを読む

「九条ねぎ」盗んだ疑い、27歳の農業の男逮捕 周辺で計3トン被害、関連捜査へ

2024/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 窃盗容疑 関連捜査 ネギ 九条ねぎ 京都府警

全国的にも知られるブランド京野菜の「九条ねぎ」を畑から刈り取って盗んだとして、京都府警は12日、窃盗容疑で、京都市伏見区向島津田町の農業、山本英雄容疑者(27)を逮捕した。「ネギを盗んだことに間違いない」と供述し、容疑を認めている。 京都府警宇治署管内では6月以降、畑から九条ねぎが盗まれる同様の事件が8... 続きを読む

農業の本で「連作障害で全滅!」「病害虫!獣害!」みたいなガチの失敗談が読みたいのにあんまりない→血で書かれた農業失敗談

2024/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全滅 水害 連作障害 病害虫 獣害

かねきちファーム🍆🍋 @kanekichi_farm ・農業で儲かったとか ・農業で1200万稼ぐとか ・稼げる農業とか そんな本ばかりが非常に多く凄く、胡散臭い 私が本当に読みたいのは 「農業失敗談の本」 内容 ・連作して全滅したとか ・虫や病気をほっておいたら失敗したとか ・水害にやられたとか ・害獣被害で全滅とか ・細か... 続きを読む

ハチ×AI ~生き物に学ぶ新時代の農業~ | NHK | WEB特集

2024/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生き物 NHK WEB特集 新時代 秘けつ

身近な生き物の「ハチ」。 いま、「ハチの動き」をAIで解析、学習して「農業ロボット」に組み込もうという、ユニークな取り組みが始まっている。 ハチから「受粉の秘けつ」を学び、全自動の人工授粉に生かそうというのだ。 AI解析から見えてきたハチの秘けつとは? 日本の農業が抱える課題解決にもつながると期待される... 続きを読む

奄美大島でマングース「根絶」 環境省が宣言へ ハブ対策で導入失敗 | 毎日新聞

2024/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マングース 根絶 マングース根絶 毎日新聞 奄美大島

絶滅危惧種を捕食するなど、生態系や農業に深刻な被害をもたらしてきた侵略的外来種のフイリマングースについて、環境省が鹿児島県・奄美大島(712平方キロ)での「根絶」を宣言する見通しとなった。9月3日の専門家検討会後に正式発表する。奄美大島のように広い範囲に定着した後にマングース根絶に成功した事例は世界で... 続きを読む

アフガニスタンがまたやらかして世界に影響が出そう

2024/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 532 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アフガニスタン タリバン ウズベキスタン 影響 こいつ

今アフガニスタンのタリバンがコシュテパ運河っていう超デカい運河(全長285km、幅100m、深さ8.5mで、毎秒650立方メートル)を建設してるんだが こいつはウズベキスタンが農業で使ってる母なる川アムダリヤ川から大量に導水するので大事になりそうである ウズベキスタンは危機感を表明しているがタリバンは案の定聞く耳... 続きを読む

“きつくて儲からない”はもう古い!若者や大手企業が「儲かる農業」に続々参入 四半世紀後に4.5兆円→8兆円市場との試算も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

2024/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試算 昔話 Abema TIMES 参入 NTT

農業には「重労働の割に儲からない」といったイメージがあるが、いまやこれは昔話となっている。トヨタやNTT、楽天などの大手国内企業が近年、農業に続々と参入し、現在4.5兆円の産業規模から、大手シンクタンクの試算では、25年後におよそ倍の8兆円産業に成長する見通しだ。そんな波に乗って、「儲かる農家」を目指して... 続きを読む

「ソーラーパネルを農地に作って、その下で農業もやるよ」と届出で補助金貰ってた業者、実際は農業をしておらず処分→太陽光遮って何育てるんだ?

2024/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農地 届出 ソーラーパネル YahooNewsTopic 処分

MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 「ソーラーパネルを農地に作って、その下で農業もやるよ」という届け出で補助金もらったけど、実際は農業してないから打ち切り、と。それはしょうがないですね。 x.com/YahooNewsTopic… 続きを読む

農家「市場価格が暴落して困ってる」学生「規格外品を売りましょう!」→農業への関心がフードロスありきなケースが多いらしい

2024/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農家 フードロス 関心 学生 ケース

仲野 真人/食農夢創&CRAFTED JAPAN代表 @masato_collon 学生「農業に興味があるので話を聞かせてください!」 生産者「私でよろしければ。」 学生「今、困ってることはなんですか?」 生産者「出荷時期が重なり市場価格が暴落して困ってるんだよね。」 学生「規格外品はどのくらいでますか?」 生産者「◯割くらいかな。... 続きを読む

フルリモートで田舎に戻ったけど文化がなくて無理すぎる

2024/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 854 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フルリモート 田舎 生業 文化 支障

親が高齢になり生業にしている農業に支障が生じ始めたとのことなので田舎に戻ることにした 私は農作業をせず家事の手伝い係としてサポート、昼間はフルリモートの正社員として東京の会社で働いているという形なんだけど想像以上に田舎暮らしがキツすぎる 東京に出てきて20年、「給料変わらずに田舎に戻るならまぁ悪くな... 続きを読む

非農家にあまり知られていない『農業に除草が欠かせない理由』雑草がきっかけで寄ってくる病害虫の話「だから耕作放棄地に困るのか」

2024/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 除草 雑草 病害虫 耕作放棄地 非農家

ゆづ @wlr5QejM4AHYGCF 多分、非農家の方が知らない流れ 1)雑草が生える ↓ 2)雑草は風除けになるので虫が其処に留まる ↓ 3)虫が繁殖する〈4でも繁殖する〉 ↓ 4)近場の作物に移動し食害起こす&繁殖する ↓ 5)食べられた作物は病気〈ウイルス性orカビ〉を発症する ↓ 6)病気を発症した作物は売れないので廃棄 2024-07... 続きを読む

ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係 農協マネーを外国債投資で溶かした根本原因

2024/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 赤字 傘下 資本増強 報道 JAバンク

なぜ簡単に資本増強できるのか JAバンクの中央機関、農林中金は、5月22日の記者会見で、米金利高止まりによる外債価格下落で、2025年3月の赤字が5000億円となる見込みとなり、傘下のJA農協から1兆2000億円の資本増強を受けると公表した。ところが、6月18日、報道各社がその最終赤字は1兆5000億円規模に拡大する可能性が... 続きを読む

ジャンボタニシ農法に巻き込まれた周りの一般農家の叫び「こんな屈辱的な卵駆除を一生させる自覚はありますか?」

2024/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャンボタニシ農法 泥水 ジャンボタニシ 自覚 たちつて

たちつてと @BM_YM_8888 ジャンボタニシ農法に巻き込まれた周りの一般農家に、こんな泥水吸わせる屈辱的な卵駆除を一生させる自覚はありますか? これを年寄りに真夏にさせて、食糧自給率が本気で上がると思う? はっきり言って、若手担い手の芽を摘むのがジャンボタニシですよ。 オーガニック界隈よ、農業をオナニーに... 続きを読む

 
(1 - 25 / 732件)