はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 超伝導

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 35件)

汎用計算できる「光量子コンピューター」日本勢が世界に先駆けて開発成功

2024/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 汎用 光量子コンピューター 日本勢 開発成功 IBM

理化学研究所、東京大学、科学技術振興機構、NTT、Fixstars Amplifyは11月8日、新方式となる「光」を用いて汎用計算できる量子コンピュータの開発に世界に先駆けて成功したと発表した。 量子コンピューターの実現方式には「超伝導」「中性原子」「イオン」「シリコン」「光」などがある。このうち、GoogleやIBMなどは超... 続きを読む

常温常圧超伝導体と主張された「LK-99」結局どうなった? - Lab BRAINS

2023/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lab BRAINS LK-99 常温常圧超伝導体 妖精 世間

みなさんこんにちは! サイエンスライターな妖精の彩恵りりだよ! 今回の解説は、2023年7月22日にプレプリントが投稿されて世間を騒がせた、世界初の常温常圧超伝導かもと言われていた物質「LK-99」の解説だよ! もし常温常圧で超伝導を示す物質が実在した場合、それは物理学上の大発見であるために、科学界のみならず... 続きを読む

常温常圧超伝導体だという「LK-99」に科学誌Natureが懐疑的な見解を示す

2023/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LK-99 常温常圧超伝導体 見解 科学誌Nature 各所

2023年7月、韓国・高麗大学量子エネルギー研究センターの研究チームが発表した「常温・常圧で超伝導を実現する物質」についての論文は大きなセンセーションを巻き起こしました。しかし、各所で行われている再現実験はなかなかうまくいかず、科学ライターのダン・ガリスト氏は科学誌Natureで、「研究者らは懐疑的に見てい... 続きを読む

127℃、大気圧下で超伝導が成功? 超伝導研究の成果が「もし本当なら画期的」と疑ってかかられる理由

2023/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スキャンダル 論文捏造 猛暑 常温常圧 経緯

<韓国の研究チームが「常温常圧での超伝導に成功した」と発表し、世界をざわつかせているが、科学界は当初懐疑的な反応を示した。背景には、この分野で過去に取り沙汰されてきた数々のスキャンダルがある。これまでの経緯と超伝導に関する論文捏造について概観する> 今年の夏は記録的な猛暑が続き、熱中症予防のために... 続きを読む

第4の超伝導状態「フェルミ面を持つ超伝導」の発見|記者発表|お知らせ|東京大学大学院新領域創成科学研究科

2023/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超伝導状態 性質 金属 東京大学大学院新領域創成科学研究科

東京大学 発表のポイント ◆鉄系超伝導体FeSe1-xSxの一部において、今まで知られていた超伝導では説明できない、超伝導電子の数が金属状態の電子数を大幅に下回る性質を持つことを発見しました。 ◆金属の特徴は「フェルミ面」を持つことですが、超伝導状態では、このフェルミ面(2次元面)が消失する、面が点となる、面が... 続きを読む

東大ら、超伝導の新たなメカニズムの検証に成功

2023/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカニズム 検証 東大ら 成功

続きを読む

ロチェスター大学の“室温超伝導”達成の報告に早速反論「結果が全く再現できなかった」 | TEXAL

2023/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TEXAL 室温超伝導 ロチェスター大学 シャンペーン校 達成

先日、“室温”かつ実用的な“室圧付近”で超伝導の特性を示した物質の生成に成功した事が、ロチェスター大学の研究者らによって報告されたが、早速この研究に対して疑問が呈されている。 北京分子科学国家実験室、米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、シカゴ大学等の研究者らは、木曜日にプレプリントサーバーarXiv... 続きを読む

日本の研究グループが世界新の成果 今さら聞けない「超伝導」の基礎と歩み

2022/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイスナー効果 磁石 磁気浮上 空中 成蹊大

超伝導の特徴は「マイスナー効果」が起こること。超伝導体の上に磁石を乗せると空中に浮かぶ「磁気浮上」が観察される(写真はイメージです) ktsimage-iStock <生活に直結する実用的な科学技術で、日本人研究者の貢献も目立つ超伝導研究。発見されてからの100年の歴史と応用例について概観する> 成蹊大、東大などの... 続きを読む

100年以上も低温下の現象とされた「超伝導」を室温で発生させることに成功 - GIGAZINE

2020/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 室温 金属 化合物 物質

By Argonne National Laboratory 「超伝導」とは特定の金属や化合物を冷却した際、その物質の電気抵抗がゼロになるという現象です。超伝導が発見された1911年以来、超伝導は「低温下で発生するもの」とされ、最高でも摂氏マイナス23度の環境下で発生していました。しかし、アメリカ・ロチェスター大学の研究チームにより... 続きを読む

ほぼ室温超伝導を示す高圧下ランタン水素は量子固体だった | NIMS

2020/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NIMS 室温超伝導 予測 理研 理化学研究所

ほぼ室温超伝導を示す高圧下ランタン水素は量子固体だった ~予測より低い圧力で超伝導になる理由を理論的に説明 低圧での室温超伝導実現へ道筋~ 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) 国立大学法人 東北大学 国立大学法人 東京大学 国立研究開発法人 理化学研究所 NIMSと東北大学、東京大学、理研などで構成... 続きを読む

「室温で超伝導」目前 零下23度で実現、かぎは超高圧:朝日新聞デジタル

2019/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先陣争い 極低温 物質 電気抵抗 室温

極低温で物質の電気抵抗がゼロになる超伝導現象。それを「室温」で実現する研究の先陣争いが熾烈(しれつ)だ。超高圧という条件ながら、今春、絶対温度250度(セ氏零下23度)での実現が報告されるなど、一気に現実味をおびてきた。 大阪府豊中市の大阪大極限科学センター。清水克哉教授の研究室に、超高圧をかけた... 続きを読む

東大、世界最高の「磁場」発生に成功 985テスラ記録:朝日新聞デジタル

2018/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 磁場 電磁石 磁力 東大 テスラ

東京大学の研究チームが、強力な電磁石を組み込んだ実験装置を使って、世界最高となる985テスラの磁場を発生させることに成功した。テスラは磁場(磁力)の強さを示す単位で、同チームが過去に達成した730テスラの記録を大幅に更新した。強力な磁場は、超伝導や磁石の新たな材料探しなど様々な研究に役立つという。 30日付の米科学誌電子版に発表した。東京大物性研究所の嶽山(たけやま)正二郎教授(物性物理)によると... 続きを読む

ハーバード大、世界で初めて「金属水素」の生成に成功…実用化すれば常温超伝導の実現も : 人生逆上がり

2017/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人生逆上がり ハーバード大 金属水素 生成 常温

1: おちんちんマン ★ 2017/01/27(金) 16:37:40.64 水素に極めて高い圧力をかけることで、地球上で初めて金属状の水素「金属水素」の生成に成功したとハーバード大学の研究者が発表しました。 金属水素が実用化すれば、常温の超伝導の実現や高エネルギーのロケット燃料、超高速コンピューターの開発など、さまざまな分野での応用が期待されています。 Observation of the Wi... 続きを読む

物性物理の聖杯,金属水素がついに実現……か? | phasonの日記 | スラド

2017/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hydrogen スラド 室温 物性物理 圧力

"Observation of the Wigner-Huntington transition to metallic hydrogen" R. P. Dias and I. F. Silvera, Science , in press (2017). ※今回のこの話題に関しては,金属水素の室温での超伝導の可能性だとか,圧力を取り除いても準安定状態で金属水素が取り出せる可能性だとか,それによって... 続きを読む

世界で初めて「金属水素」の生成に成功したとハーバード大の研究者が発表、常温常圧で金属状態を維持できるかに注目が集まる - GIGAZINE

2017/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 常温 水素 コンピューター ハーバード大

水素に極めて高い圧力をかけることで、地球上で初めて金属状の水素「 金属水素 」の生成に成功したとハーバード大学の研究者が発表しました。金属水素が実用化すれば、常温の 超伝導 の実現や高エネルギーのロケット燃料、超高速コンピューターの開発など、さまざまな分野での応用が期待されています。 Observation of the Wigner-Huntington transition to metall... 続きを読む

硫化水素、セ氏零下70度で超伝導に 最高記録を更新:朝日新聞デジタル

2015/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電磁石 零下 硫化水素 MRI 磁気共鳴断層撮影

硫化水素に超高圧をかけるとセ氏零下70度で電気抵抗がゼロの超伝導状態になることをドイツの研究チームが発見し、大阪大学などと共同で、この状態にある硫化水素の結晶構造を突き止めた。 ドライアイス(零下約80度)で冷やせる温度で、従来、超伝導が起きる温度の最高記録だった零下約110度を約20年ぶりに大幅に更新したことになる。超伝導はMRI(磁気共鳴断層撮影)やリニアモーターカーに使われる強力な電磁石など... 続きを読む

超伝導をこれまでよりもはるかに高温の環境で発生させることに成功 - GIGAZINE

2015/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 高温 損失 金属 化合物

金属や化合物を非常に低い温度に冷却したときに電気抵抗がゼロになる「超伝導」は、送電時に損失が生じないなどさまざまなメリットがあるため、実用化が期待される夢の技術です。しかし、極低温状態でしか発生しないため、超伝導をより高温で発生させることは、実用化に向けて避けては通れない道というわけで、世界中で高温超伝導物質の研究が進められています。そんな中、ドイツの研究グループが、203K(マイナス70度)とい... 続きを読む

中部大、500メートルの超伝導送電に成功 世界初:朝日新聞デジタル

2015/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 送電 合金 液体窒素 送電ケーブル 朝日新聞デジタル

中部大学(愛知県春日井市)は6日、北海道石狩市にある実証実験施設で、電気抵抗ゼロで電気を送る500メートルの超伝導送電実験に成功したと発表した。同大の飯吉厚夫総長は「超伝導送電が実用化すれば、大陸をまたぐ送電が可能になり、革新的に再生可能エネルギーが普及する」と意義を強調した。 合金をマイナス200度程度の超低温に冷やすことで電気抵抗がゼロになる「超伝導」現象を利用。合金の送電ケーブルを液体窒素で... 続きを読む

ASCII.jp:夢の新素材の可能性「五角形グラフェン」

2015/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASCII.jp グラフェン 新素材 可能性 幾何学

ペンタグラフェンの模式図(平面・側面)。三角形、四角形、六角形以外では平面を充填できないのは幾何学で証明されているが、五角形グラフェンはわずかに立体配置を採ることで擬似的な平面充填配列となっている 東北大学は4月21日、五角形のグラフェンが物質として安定し、透明半導体・超伝導など“夢の新素材”としての可能性を持つと発表した。 グラフェンは炭素分子が繋がり、二次元シート状となった物質。円筒形に巻かれ... 続きを読む

科学ジャーナリストの5656報告 » 高温超伝導で論文ねつ造(7)

2014/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高温超伝導 論文ねつ造 科学ジャーナリスト ネイチャー ヤン

史上空前の論文ねつ造という科学詐欺事件が発覚したのは2002年9月のことです。 主役はヤン・ヘンドリック・シェーン(29)、アメリカのベル研究所所属の研究員で「サイエンス」、「ネイチャー」に超伝導に関する16編の論文を発表し、およそ3年間にわたって、いつノーベル賞を受賞するかと注目を集めたヒーローでした。 最初の発表は200年7月、オーストリアで開かれた合成金属科学会議です。ベル研究所と言えば、何... 続きを読む

Copyright© 2010-2011 大学研究室運営ワーキンググループ(いきいき研究室増産プロジェクト)All Rights Reserved 1 【No.2】うまくいかないのは誰のせい? 本文: 広尾研究室は、超伝導の分野で有名

2014/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 修士 博士 本文 分野 学部生

Copyright© 2010-2011 大学研究室運営ワーキンググループ(いきいき研究室増産プロジェクト)All Rights Reserved 1 【No.2】うまくいかないのは誰のせい? 本文: 広尾研究室は、超伝導の分野で有名な研究室のひと つである。広尾研究室は学部生を 9 名、修士 1 年・2 年を各 6 名、博士 1 年を 2 名、博士 2 年を 1 名、博士 3 年を 2 名、そ... 続きを読む

東大、銅酸化物の高温超伝導が生まれる過程に新しい電子構造を発見 | マイナビニュース

2013/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高温超伝導 東大 過程 マイナビニュース 発見

東京大学(東大)は、銅酸化物が超伝導になる直前の電子状態が、従来の予想を覆して、超伝導になってからの電子状態と全く異なることを理論予測と実験実証の連携で示すことに成功したと発表した。 同成果は、同大 大学院工学系研究科 物理工学専攻の酒井志朗助教、求幸年准教授、今田正俊教授らによるもの。詳細は8月27日付けで「Physical Review Letters」に掲載される予定。 現在、銅酸化物超伝導... 続きを読む

CiNii 論文 -  南部理論と物性物理学(<特別企画>南部陽一郎,小林誠,益川敏英3博士ノーベル物理学賞受賞記念)

2013/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CiNii 南部陽一郎 かかわり 物性物理学 論文

南部理論と物性物理学との深いかかわりを,南部理論とBCS理論とのかかわり,南部・ゴールドストーン定理,南部理論と超伝導とアンダーソン・ヒッグス機構,などの観点から解説する. An intimate relationship between Nambu's accomplishments and the condensed-matter physics is reviewed, which comp... 続きを読む

光を当てるだけで物体が動く!浮遊するグラファイトを光で自在に動す新技術

2013/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グラファイト YouTube 円盤 磁石 磁気

サイズは小さいし動かす物自体も薄くて軽いけど、光を当てるだけで物体を動かせるという、青山学院大学で開発された光運動制御技術。 YouTubeの解説を要約すると、強力な磁気によって浮上したグラファイトの円盤に光を当てると温度が急激に上がり、光が当たらなくなると温度は急激に下がる。 グラファイトの磁石に反発する力は温度によって変化するので、光が当たった場所の方向へと移動する、ということらしい。 超伝導... 続きを読む

『量子浮揚』を応用したマジックみたいな物理学の実験が面白いゼ!超伝導体によるユニークな実験にワクワクするべしアベシ(動画) | Ayu-Nya EXTRA The World of Today

2012/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 量子浮揚 磁石 超伝導体 マジック 液体窒素

今回の動画はテルアビブ大学の博士ボアズ・アルモグ氏による物理学のユニークな実験だ。量子浮揚(クォンタム・レビテーション)の技術を使った実験映像。特定の金属や化合物などの物質を超低温に冷却したときに電気抵抗が急激にゼロになる現象「超伝導」を応用した非常に面白い実験結果を見ることができる。気になる物体は液体窒素で冷やされた磁石だと思われる。それが浮遊しながら特定の場所を回転しているのが非常に面白い。近... 続きを読む

 
(1 - 25 / 35件)