はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 表示順

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

こういうブコメの書き方やめろ

2018/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブコメ ソート 書き方 トップブコメ 言及先

「↓それは違うんじゃない?」 ブコメの表示順はソート(人気順か新着順か)によって変わるし、たとえ新着順だとしても言及先のブコメが削除されたら無関係な人に言及することになる。 「トップブコメは頭おかしい」 当然トップブコメもスターによって変動する。 やめろ 続きを読む

CSS Gridとアクセシビリティについて気になっていたこと | Rriver

2018/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flexbox Rriver アクセシビリティ CSS 順番

前回の記事 でCSS Gridは「魔法の杖」だと書きましたけど、1つ気になっていたことがあります。 それは、HTMLソースの順番(ソースオーダー)と視覚的な順番(ビジュアルオーダー)にまつわるアクセシビリティについてです。FlexboxでもそうなんですがCSS Gridを使うとCSSで表示順を変更することができます。そうするとHTMLソースにあるコンテンツの順番とブラウザで表示される順番が異なる場... 続きを読む

いま、人工知能は「Google検索」を大きく変えようとしている « WIRED.jp

2016/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 370 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工知能 WIRED.jp Google検索 カンフ グーグル

2016.3.13 SUN いま、人工知能は「Google検索」を大きく変えようとしている Google検索では、「PageRank」(ページランク)と呼ばれるアルゴリズムによって検索結果の表示順が決められてきた。いま、その中枢・検索エンジンに「人工知能」が浸透し始め、次の新しい時代へと動き出している。 アミット・シンハル。2013年9月、グーグルの検索サーヴィスが提供開始15年を迎えた際のカンフ... 続きを読む

Rails 4で作るドラッグアンドドロップで表示順を変更できるサンプルアプリ(スクリーンキャスト付き) - Qiita

2014/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サンプルアプリ サンプルアプリケーション Qiita 順番

はじめに データの並び順を自由自在に入れ替えたい、という要求があったとき、ドラッグアンドドロップで順番が変えられるとなかなか便利です。 そこで本記事ではドラッグアンドドロップによる表示順変更機能をRails 4で実装する手順を説明します。 補足資料 理解しやすくするための補足資料をいろいろ用意してみました。 デモサイト Herokuにデモサイトを作ってみました。 元々のサンプルアプリケーションはC... 続きを読む

知っておいてよかった!Web制作時に効率上げる「便利」なCSSテクニック | コムテブログ

2014/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 553 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSSテクニック コムテブログ Web制作時 マルチカラム

少し前にサイト制作でさりげなく使われているCSSテクニックをまとめましたが、今回はそれを補足する形で、これから増えそうなもの、使っていきたいものを今後忘れないようにメモしておきます。 もくじ 画像 1.ブレンドモード 2.表示範囲 3.透過+合成 4.半透明 エフェクト 5.マウスオーバーアイデア一覧 6.CSSのみでメニューアイコン 段組み 7.マルチカラム 8.段の表示順 9.コンテンツ流し込... 続きを読む

commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

2012/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Comm メモ line 最初 Android版LINE

Google Play Storeのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、本当かどうか、試しにAndroid版commとAndroid版LINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 最初は「個人情... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)