はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 藩主

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

「弘前藩庁日記」なぜ文化財でない?|文化・歴史|青森ニュース|Web東奥

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文化財 青森ニュース|Web東奥 参勤交代 文化・歴史 上方

江戸時代初期から幕末までの200年以上にわたり、弘前藩の日々の出来事を書きつづった「弘前藩庁日記」。参勤交代で藩主が行き来した江戸や米の取引があった上方の様子も記録しており、津軽地域のみならず日本近世史を研究する上での一級資料とされる。だが、全国各地の藩日記の多くが文化財に指定されている一方、弘前藩... 続きを読む

藩主はイノシシ狩りばかり」 熊本の“スパイ”が鹿児島で見たもの | 毎日新聞

2023/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 密偵 毎日新聞 スパイ イノシシ狩り 江戸幕府

1651年、熊本藩の密偵が鹿児島藩について報告した文書「村田門左衛門申上覚」の一部=熊本大付属図書館所蔵 江戸時代初期、熊本藩から鹿児島に派遣された密偵の報告書が、熊本大所蔵の文書群から発見された。鎖国体制の確立期に、諸外国と結託する恐れのあった鹿児島藩を江戸幕府が警戒する中、隣の熊本藩が「スパイ」を... 続きを読む

昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。 江戸:  企..

2023/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昭和中期 サザエさん 番頭 サラリー 財閥

昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。 江戸: 企業ではなく財閥、社長ではなく番頭 ~~~明治維新 明治~昭和初期: 企業につとめてサラリーもらえてるだけですごくえらい(高杉晋作とか坂本龍馬のように藩主でもない人間が事業おこして社長やっただけで名前が後世にのこってる)。 女性が大学に... 続きを読む

剣豪 宮本武蔵は「気のいいおっちゃん」だった?文化人の顔も | NHK

2022/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 剣豪 儒学 書状 家老 宮本武蔵

江戸時代、剣豪の宮本武蔵が晩年を過ごした熊本で、当時の藩主から儒学の第一人者らとともに文化人との対話の場に招かれたという内容の書状の控えなどが新たに見つかりました。 見つかったのは、剣豪、宮本武蔵が晩年を過ごした熊本の藩主や家老が、江戸時代の寛永17年からの3年間に送った書状の控えなど合わせて4点です... 続きを読む

球磨盆地は「藩主が鉄砲で狙撃されて殺されるという事件があっても田舎すぎて幕府にバレずに事なきを得た」くらい他地域と隔絶した地域 - Togetter

2020/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 鉄砲 クソ田舎 幕府 田舎

春日ぼうぶら @kotchian7809 球磨盆地がどれだけ険しいか、ピンとこない都会の人に説明すると、「人吉藩の藩主が鉄砲で狙撃されて殺されるという一発お家取り潰しモノの事件があったにもかかわらずクソ田舎すぎて幕府にバレずに事なきを得た」くらい他地域と隔絶した地域ということです。 2020-07-04 13:52:26 続きを読む

徳川家光の駕籠か、福井の寺で発見 藩主がもらった記録:朝日新聞デジタル

2018/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 駕籠 大老 老中 福井 朝日新聞デジタル

福井県小浜市の発心寺(ほっしんじ)が所蔵する駕籠(かご)について、江戸幕府の老中・大老を務めた小浜藩主の酒井忠勝(1587~1662)が初入国した際、3代将軍徳川家光(1604~1651)から与えられたものとみられることが分かった。福井県が31日発表した。全国で現存する将軍用の駕籠は徳川家康のも... 続きを読む

島津斉彬(しまづなりあきら)はどんな人?西郷隆盛と大久保利通を育てた名君 | はじめての三国志

2018/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名君 島津斉彬 大久保利通 しまつ 西郷隆盛

執筆者:kawauso 島津斉彬(しまづなりあきら)はどんな人?西郷隆盛と大久保利通を育てた名君 2018/1/11 執筆者:kawauso , 西郷どん 執筆者:kawauso , 大久保一蔵 , 島津斉彬 , 西郷どん 2018年のnhk大河ドラマ西郷どん ファンの人気を集めたのは、 ハリウッドスター渡辺謙さん演じる島津斉彬(しまづ・なりあきら)でした。 現在の所、父である藩主、島津斉興(なり... 続きを読む

国宝 瑠璃光寺の五重塔 ② - 天色の好きなこと

2017/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 五重塔 王政復古 国宝 石畳 茶室

2017 - 06 - 20 国宝 瑠璃光寺の五重塔 ② 旅 前回の続きです(^ ^) 高い場所から見た 五重塔 もまた美しく、絶景です。 うぐいす張りの石畳を後に少し下りて行きます。 中へ入って行くと… 露山堂(ろざんどう)です。 藩主 毛利敬親 が 桂小五郎 等と 王政復古 の密議を凝らした茶室だそうです。 露山堂から見た庭園内の池です。 なんだか神秘的です。 露山堂の隣に枕流亭(ちんりゅうて... 続きを読む

明治時代に撮影か 首里城内部撮影の写真見つかる NHKニュース

2016/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 明治時代 NHKニュース 撮影 写真 琉球王国

かつての琉球王国の政治や文化の中心だった首里城の内部を明治時代に撮影したとみられる写真が山形県米沢市で見つかりました。首里城の資料は、太平洋戦争の沖縄戦で多くが失われていて、専門家は「最も古い写真の1つで貴重だ」と注目しています。 博物館によりますと、沖縄県では明治14年からおよそ2年間、米沢藩最後の藩主だった上杉茂憲が現在の県知事にあたる県令を務めていたことから、写真が上杉家に伝わった可能性が高... 続きを読む

『超高速!参勤交代』はどれだけ無茶か、行軍速度から考える~主に南北朝主要武将の事例から~ : とらっしゅのーと

2014/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参勤交代 妨害 徳川政権 命令 無理難題

最近公開された映画『超高速!参勤交代』が好評のようですね。何でも、湯長谷藩(福島県いわき市)藩主が徳川政権から「5日以内で江戸へ参勤交代せよ」という無理難...最近公開された映画『超高速!参勤交代』が好評のようですね。何でも、湯長谷藩(福島県いわき市)藩主が徳川政権から「5日以内で江戸へ参勤交代せよ」という無理難題を命じられ、知恵を絞り妨害をかわして何とか命令を遂行しようという物語だそうで。果たし... 続きを読む

新しい次元に来たソーシャルメディア「note」についての一考察|橘川幸夫|note

2014/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 橘川幸夫|note Note Facebook 乱世 平時

★このテキストは、他媒体用に書いたのだが、「note」を使ったことのない人には分かりにくいだろう、ということで、こちらで公開することにしました。1.平時のFacebook、乱世のTwitter メディアは、1点から世界に向けて放送する「1対n」の方式と、「1対1」のコミュニケーション手段である通信との2つの方式があり、それぞれ進化してきた。江戸時代の高札などは、藩主が統治する民衆に広く告知するもの... 続きを読む

【日本の名城】福江城 幕末に建築された国内唯一の海城 - 政治・社会 - ZAKZAK

2013/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 居城 城壁 城郭 公費 築城

福江城(別名・石田城)は、肥前国(長崎県)福江藩、最後の藩主、五島盛徳(ごとう・もりのり)時代の文久3(1863)年6月、15年の歳月と2万両の公費と延べ5万人を動員して、五島列島・福江島に五島氏の居城として完成する。城郭は東西291メートル、周囲2246メートル、城壁の三方を海に囲まれた日本で唯一の海城だ。  幕末期の海上防衛や異国船の来訪に備え、徳川幕府に願い出て築城を許可されたこともあり、城... 続きを読む

大阪天満宮「天神水」、再び涌く 酒造り計画、地元沸く:朝日新聞デジタル

2013/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大阪天満宮 朝日新聞デジタル 地元 参勤交代 水脈

【花房吾早子】大阪天満宮(大阪市北区)の境内でくみ上げられる「天神水(てんじんすい)」が復活する。名水とたたえられた井戸の水脈は枯れてしまったが、関西大の地盤工学者が深い地層の地下水を掘り当てた。地元の商店街は「名水を使った新たな名物を」と沸き立つ。 《藩主が参勤交代で近く大阪に着くので、毎度のことだが、滞在中はそちらの神社の水を頂きたい》 江戸後期、現在の宮崎県北部などを領有した延岡藩の役人が宮... 続きを読む

朝日新聞デジタル:原発避難、「藩主」ら集団移住構想 相馬から広島へ - 社会

2013/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 相馬 原発避難 朝日新聞デジタル 広島 社会

【逸見那由子】東京電力福島第一原発事故の被災者が、集団で広島県神石高原町(じんせきこうげんちょう)に移住する構想が持ち上がっている。福島の旧相馬中村藩主家34代当主・相馬行胤(みちたね)さん(38)と神石高原町の牧野雄光町長が11日に町役場で記者会見し、明らかにした。20〜30家族が関心を寄せ、早ければ夏にも移住が始まるという。  相馬さんは父親の代から北海道に移り住んだが、先祖の故郷・福島県相馬... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)