はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 総合電機

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

東芝が事業別に3社に分割 総合電機に幕、それぞれ上場

2021/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東芝 半導体メモリー インフラ デバイス 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 東芝が会社全体を主要事業ごとに3つに分割する検討に入った。本体とグループで手がける事業をインフラ、デバイス、半導体メモリーに振り分けて3つの会社に再編成し、そ... 続きを読む

日本の半導体産業が弱体化しても製造装置産業はなぜ強さを維持できたのか(津田建二) - 個人 - Yahoo!ニュース

2021/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半導体産業 弱体化 Yahoo 津田建二 ニュース

最近になってやっと新聞紙上でも、半導体が日本で重要だという見方がでてきた。しかし、日本は半導体といっても半導体製造装置や材料が強いのであって(図1)、半導体チップが強い訳ではない。かつて、霞が関(経済産業省)と総合電機が一緒になって、半導体はDRAMをやめシステムLSIをやれと大号令をかけてきたが、全て... 続きを読む

「もう一度赤字が出れば潰れると思った」 日立・東原社長:日経ビジネス電子版

2020/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東原社長 日立 日立製作所 東芝 リーマン

かつて重電や家電のライバルだった日立製作所と東芝の歴史と現在をひもとく本連載。前回(「総合電機」の看板、下ろした日立と傾いた東芝)まとめたように、日立製作所はリーマン・ショック後の過去最大の赤字を乗り越え、社会イノベーション事業をグローバルで展開する企業へとひた走ってきた。非中核事業の売却も終盤... 続きを読む

(平成経済)第5部・リーマンの衝撃:18 総合電機、解体への歩み:朝日新聞デジタル

2019/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーマン リストラ 解体 朝日新聞デジタル 純損益

電子部品から原子力発電所まで何でも手がける「総合電機」という言葉が聞かれなくなって久しい。2008年9月のリーマン・ショック直後の通期決算で、電機大手9社のうち8社は純損益で計2兆円余りの赤字を出し、壊滅状態に追い込まれた。リーマン後の10年間、業界では「選択と集中」を錦の御旗にリストラが繰り返さ… 続きを読む

進まない日本のIoTには「価格破壊」が必要だ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雄一郎 海運 陸運 IoT 皮切り

山田 雄一郎 :東洋経済 記者 山田 雄一郎 Yuichiro Yamada 東洋経済 記者 1968年9月生まれ。慶応大学商学部卒、同商学研究科修了(修士号取得)。1994年入社、96年から記者。自動車部品・トラック業界を皮切りに、証券、重電・総合電機、陸運、海運などを担当。『月刊金融ビジネス』『会社四季報』『週刊東洋経済』の各編集部を経て現在は通信・SI・IT業界を中心に担当、『週刊東洋経済』... 続きを読む

電機・家電メーカー社員による「退職検討理由」を2012年2月限定で公開--転職支援サイト Vorkers : SIerブログ

2012/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vorkers 三洋電機 電機 パイオニア パナソニック

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/02/10(金) 13:52:46.95 就職・転職の支援をする Vorkers は2012年2月6日、総合電機・家電メーカーの 「退社検討理由」を2012年2月限定で公開すると発表した。 三洋電機、NEC、ソニー、パナソニック、キヤノン、パイオニアといった 電機メーカー各社の現社員・元社員の退職検討理由が公開されている。 同社は、利用者に就職・転職の情報を提... 続きを読む

総合電機、家電、AV機器業界の「退職検討理由」 社員クチコミ Vorkers

2012/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 425 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 家電 退職検討理由 ANSWER 乖離 福利厚生

Answer: 退職検討理由として、 ・給与の安さ・福利厚生の悪さ・仕事の効率の悪さの3点があげられる。 ・給与の安さ 働いている時間内容と得られる給与に差が生じている。これは入社年数が大きくなるにつれて、ますます乖離が生じていくシステムとなっている。ある程度の入社年数になると、裁量労働となり残業代が月4万円と固定になってしまう。文系職種であれば問題はないが、理系種職ではサービス残業をして、月10... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)