はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 粘菌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

粘菌にイチゴを与えてみたら……? 「本命じゃないけどとりまキープ」みたいな反応が興味深い

2023/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter きのこ タイムラプス動画 イチゴ 本命

あるときはねばねばした姿、あるときはキノコのような姿になる不思議な単細胞生物・粘菌。この粘菌にイチゴを与え観察してみたタイムラプス動画が注目を集めています。 粘菌にイチゴを与えてみました 実験の様子をTwitterに投稿したのは、親子で粘菌の飼育を楽しんでいる片岡祥三さん(@kataoka5233)。「与えてみたシリ... 続きを読む

難問の巡回セールスマン問題、粘菌に学んだ新型コンピュータで北海道大学が解決 | 大学ジャーナルオンライン

2020/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難問 新型コンピュータ セールスマン 巡回セールスマン問題

北海道大学の葛西誠也教授らの研究グループは、Amoeba Energy株式会社と共同で、アメーバ生物である粘菌の行動に学んだ新型アナログコンピュータを開発し、代表的な組合せ最適化問題「巡回セールスマン問題」を解くことに成功した。 巡回セールスマン問題とは、セールスマンが指定都市を各一度ずつ訪問し出発都市に戻る... 続きを読む

粘菌とAIをテーマにしたVTuberを動物園に展示したい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

2020/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CampFire Vtuber キャンプファイヤー 融合 側面

初めまして。 AI VTuber Experiment「紡ネン」の運営です。 紡ネンは「生物」と「機械」の融合を目指して生まれたVTuberです。 私たちは、「生物」性を担保する存在として「粘菌」を、「機械」に「AI」を選定しました。 この両極端に存在しているようで似ている側面を持つ「粘菌」×「AI」を通して壮大な社会実験(Experi... 続きを読む

CNN.co.jp : 性別は720種類、脳がないのに学習 特異な生命体、パリ動物園で一般公開

2019/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 326 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp CNN 性別 単細胞 速度

(CNN) 明るい黄色をしていて、時速4センチの速度ではうことができ、脳がなくても問題を解決でき、半分に切断されても自己修復できる――。そんな特異な生命体が、フランスのパリ動物園で19日から初めて一般公開される。 この生命体は、単細胞の粘菌の一種モジホコリ(学名フィサルム・ポリセファルム)。植物でも... 続きを読む

変形菌を育てて10年 小1から研究受賞を続けた16歳:朝日新聞デジタル

2018/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル トリコ 小1 毛細血管 南方熊楠

変形菌を育て研究する増井真那さん(16) 自宅の机に積み重なった容器内に、黄や赤のネバネバした生き物が毛細血管のように枝分かれしている。南方熊楠(みなかたくまぐす)もとりこにした変形菌(粘菌)と呼ばれる単細胞生物を研究する。「10年育てているので、僕にはかわいく見えます」 きっかけは5歳の時に見たテレビ番組。1時間に数センチしか動かない変形菌が、早送り映像でどんどん変化する様子に魅了された。母親と... 続きを読む

新しいコンピューター「知的ナノ構造体」の構築が可能に | 理化学研究所

2013/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理化学研究所 構築 新しいコンピューター ナノサイズ 要旨

ポイント 自律的に環境に適応し最適に情報処理を行う「粘菌」の行動原理をヒントに 多くの組合せ選択肢から最も確率の高い答えを超高速で出せるナノシステム 不確実な環境下で正確で高速な意思決定を要求される局面に応用可能 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)、情報通信研究機構(坂内正夫理事長)と東京大学(濱田純一総長)は、単細胞生物「粘菌[1]」の行動原理に基づき、ナノサイズの量子ドット[2]間の近... 続きを読む

「農業をする粘菌」は農薬も使う - 蝉コロン

2013/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AAAS 蝉コロン 農薬 ScienceShot 農業

2013-08-08 「農業をする粘菌」は農薬も使う 研究 細菌 不思議 ScienceShot: Amoeba 'Farmer' Uses Organic Pesticide | Science/AAAS | Newsより。スライムモルドとも呼ばれるキイロタマホコリカビDictyostelium discoideum。ときたま話題になる生き物ですね。アメーバのような単細胞生物なんだけど、なんかこ... 続きを読む

“裏切り者”が生き延びる粘菌の世界 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

2013/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック キイロタマホコリカビ スラッグ

粘菌の1種、キイロタマホコリカビ(学名:Dictyostelium discoideum)。細胞が集まり、「スラッグ」と呼ばれる多細胞体になることがある。 (Photograph from Carolina Biological Supply/Visuals Unlimited) 最新の研究によると、粘菌の世界では「裏切り者が栄える」のだという。 世界各地の温暖な地域に生息する粘菌の1種、キイロタ... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - “裏切り者”が生き延びる粘菌の世界 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2013/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック キイロタマホコリカビ 学名 細菌

世界各地の温暖な地域に生息する粘菌の1種、キイロタマホコリカビ(学名:Dictyostelium discoideum)は、特異なライフサイクルをたどる。研究チームのリーダーでイギリスにあるオックスフォード大学のロレンツォ・サントレッリ(Lorenzo Santorelli)氏は、「一生のほとんどを“シングル”として過ごし、とりとめもなく細菌を食べて生活している」と話す。 しかし、食料が乏しくなる... 続きを読む

世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

2012/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 593 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャーナリズム テクノ マドリッド 地下鉄網 時計回り

世界各都市の地下鉄網の形を分析したところ、それぞれ異なった歴史や地理的条件を持つにもかかわらず「同じ構造」になっていることがわかった。粘菌の成長パターンが実際の都市構造に似ているという研究結果とともに注目されている。 世界の地下鉄の路線図。左上から時計回りに、上海、マドリッド、モスクワ、東京、ソウル、バルセロナ。Image: Roth et al./JRSI 数十年にわたって各都市が成長するなかで... 続きを読む

「モンスターハンター3G」実機プレイムービー、ブラキディオスとの死闘も - GIGAZINE

2011/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラキディオス GIGAZINE 死闘 前作 クエスト

先ほど東京ゲームショウ2011に出展された「モンスターハンター3(トライ)G」ブースの模様をお伝えしましたが、続いて実機プレイムービーをお届けします。 粘菌を使った爆破攻撃が得意な新モンスター「ブラキディオス」との死闘が繰り広げられており、攻撃パターンを垣間見ることができるほか、前作になかった要素が追加されています。 今回東京ゲームショウ2011の会場でプレイできるクエストは3つ。 難易度別に戦う... 続きを読む

粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2010/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 371 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス エサ YOMIURI ONLINE 鉄道網 実験

東京都心に置いた粘菌(上)は、エサを求めて広がり(中・8時間後)、鉄道網のような姿になる(下・26時間後)=手老さん提供 「粘菌」と呼ばれる単細胞生物が鉄道網のような高度なネットワークを構築する能力があることを、北海道大学の手老(てろう)篤史研究員らが突き止めた。 実験で、粘菌が首都圏鉄道網のミニチュア版そっくりに変形していく様子を確認した。22日付の米科学誌「サイエンス」に発表する。 粘菌は、胞... 続きを読む

中日新聞:だいたい正しい 世界最低速の計算機 :科学(CHUNICHI Web)

2008/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中日新聞 CHUNICHI Web 科学 計算機 世界最

トップ > 科学・デジタル > 科学一覧 > 記事 【科学】 だいたい正しい 世界最低速の計算機  2008年11月4日 計算機の中にセットした粘菌の様子を見る青野真士さん=埼玉県和光市の理化学研究所で 世界がスパコンの速さを競う中、理化学研究所で「世界最低速の計算機」が開発された。そのうえ、単細胞でときどき間違えるのが特長という。まるで私のようだ−と思ったら大正解。人間の脳のように情報を処理する... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)