タグ 筆者撮影
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「今年行くべき世界の都市」になぜ富山がランクインしたのか…選ばれた当事者が困惑を隠せないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
1200メートルの深さを誇る富山湾の水温は何層かに分かれており、それによって日本でも有数の海産物の宝庫が生まれたという。海の幸を食すことは、富山滞在中の必須課題だ。 - 筆者撮影 年初のニューヨークタイムズで「2025年に行くべき52の都市」が発表され、富山市が30位に選出された。日本のニュースや情報番組でもこ... 続きを読む
「スキマバイトは一度始めちゃうとやめられない地獄」52歳男性が訴えるタイミーの仕組みへの“不満”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ウーバーイーツの配達とスキマバイトで暮らしているシンゴさん。スキマバイトを増やしたいが、現在はアカウントの利用停止中だという。配達の仕事に比重を置かざるを得ないため、すっかり日焼けしてしまった(筆者撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん... 続きを読む
なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
Honda eのフロントビュー。古き良き時代のユーロハッチバックを連想させる凝縮感の強いデザインだ - 写真=筆者撮影 ホンダは同社初の量産EV「Honda e」の生産を今年1月に終了した。発売開始は2020年夏で、3年という異例の短さの生産終了だった。どこに問題があったのか。ジャーナリストの井元康一郎さんは「乗り心地や... 続きを読む
東武・獨協大学前、マンモス団地を支えた駅の変身
2017年の駅名変更から5年以上が経過し、獨協大学前<草加松原>駅の名称は住民にも馴染みつつある=2023年7月(筆者撮影) 2023年、埼玉県草加市は市制施行65年を迎える。前身の草加町は1955年に草加町・谷塚町・新田村が合併して誕生し、1958年に市制を施行。当時は時限的に市制施行の人口要件が3万人に緩和されていた... 続きを読む
インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃
インドネシア・ジャカルタ首都圏の通勤電車、KCI Commuter Lineの主力となっている元JR東日本の205系。同国政府は日本の中古電車輸入禁止を決めた(筆者撮影) 「日本からの中古電車の輸入は一切認めない」――。半年以上の議論の末、これがインドネシア政府の出した答えだった。 6月22日、中国の支援で建設が進むジャカル... 続きを読む
意外と知らない「Android版エアドロ」の便利機能
ニアバイシェアは、いわばAndroid版エアドロ。3月からは、Windowsパソコンともデータをやり取りできるようになった(筆者撮影) iPhone同士で簡単に写真や動画などのデータを送受信できる「AirDrop」は、「エアドロ」という愛称で広く普及している。エアドロはアップル製品としか互換性がなく、Androidユーザーは指をく... 続きを読む
アップル、約50万円「超ハイテクゴーグル」の正体
6月5日、アップルの世界開発者会議「WWDC 2023」でプレス向けに公開されたヘッドセット「Apple Vision Pro」(筆者撮影) アップルはアメリカ太平洋夏時間6月5日10時から、世界開発者会議「WWDC 2023」を開催し、Macの新製品、各種ソフトウェア、そしてまったく新しいデバイス「Apple Vision Pro」を発表した。 特に注目... 続きを読む
「IT大国」台湾の電気バスはどれほど進んでいるか
台南の市街地を走る、台湾の電子機器受託生産大手フォックスコンが開発したEVバス「モデルT」(筆者撮影) 4月12日から15日にかけて台湾・台北の南港展覽館で「E-Mobility Taiwan」と題したスマートモビリティーをテーマとした博覧会が開催され、自動車メーカーやサプライヤー各社が2050年のカーボンニュートラル達成へ... 続きを読む
横浜を走る「高島線」、港の発展支えた貨物ルート
高島水際線公園付近を走るコンテナ列車。桜木町駅から根岸線を経由し、神奈川臨海鉄道本牧線の横浜本牧駅までコンテナを運ぶ(筆者撮影) 2022年は、日本の「鉄道開業150年」ということで、さまざまなキャンペーンが行われるなど大いに盛り上がった。この「鉄道開業150年」というのは、新橋―横浜(現・桜木町)間で旅客... 続きを読む
米紙の行くべき街に「盛岡」日本人が知らない魅力
ニューヨーク・タイムズが発表した「2023年に行くべき52カ所」に、岩手県盛岡市が選ばれた(筆者撮影) 世界有数のメディアであるニューヨーク・タイムズ(NYT)が発表した「2023年に行くべき52カ所」に岩手県盛岡市が選ばれ、ロンドンに次いで2番目に紹介された。「数ある日本の地方都市の中でなぜ盛岡が選ばれたのか」... 続きを読む
「仕事休むのが怖い」を40歳で脱した男に起きた事
40歳のとき難病を発症し、働くことができなかった経験を持つ永井さん。彼の”キャリアブレイク”から学ぶことがたくさんあります(写真:筆者撮影) 続きを読む
静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題
山梨県内のリニアトンネル掘削工事をどこで止めるかの議論を求めた静岡県地質構造・水資源専門部会(静岡県庁、筆者撮影) 川勝平太知事が公言する「命の水を守る」のうそが明らかになったリニア問題で、静岡県は新たな“無理難題”をJR東海に投げつけた。10月31日県庁で開かれた県地質構造・水資源専門部会は「静岡県内の... 続きを読む
「熊本の地元紙」サッカー部暴力報道で見せた執念 | メディア業界
秀岳館高校サッカー部の暴力動画問題。いくつものスクープで問題に迫ってきた地元紙・熊本日日新聞の取り組みとは?(写真:筆者撮影) 熊本県にある私立秀岳館高校。4月20日、サッカー部の30代男性コーチが3年生部員に暴行した動画がSNSで拡散。それについて部員11人が顔と名前を出して謝罪する動画が部のアカウントか... 続きを読む
「熊本の地元紙」サッカー部暴力報道で見せた執念 | メディア業界
秀岳館高校サッカー部の暴力動画問題。いくつものスクープで問題に迫ってきた地元紙・熊本日日新聞の取り組みとは?(写真:筆者撮影) 熊本県にある私立秀岳館高校。4月20日、サッカー部の30代男性コーチが3年生部員に暴行した動画がSNSで拡散。それについて部員11人が顔と名前を出して謝罪する動画が部のアカウントか... 続きを読む
「フルタイム勤務で手取り15万」26歳男性の困窮~少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
社会人になってから家計簿を付け始めたイチロウさん。平均して手取り15万円の会社員だが、3年間で100万円もの社会保険料や税金を払ってきたという(筆者撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」で... 続きを読む
「障害者雇用」の兄を自死で亡くした弟が語ること | ボクらは「貧困強制社会」を生きている
統合失調症と診断され自殺によって亡くなった兄と、双極性障害と診断された弟・ヨウヘイさん。なぜ兄だけが自ら命を絶つまで追い詰められたのか。今も考えない日はない(筆者撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難... 続きを読む
2021年に亡くなった漫画家たち 先人の功績、丹念に検証したい|好書好日
みなもと太郎とさいとう・たかをの功績をしのぶ追悼コーナー=京都国際マンガミュージアム、筆者撮影 2021年も複数の漫画家が亡くなった(カッコ内は没月・享年)。 「緑野原学園」シリーズで知られる星野架名(4月・57)、「ベルセルク」で旺盛な創作を続けていた三浦建太郎(5月・54)、コミック版「魔王学... 続きを読む
「毎年20トン売れる焼き芋」を作る限界集落の衝撃 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
毎年、全国に20トン以上出荷する「宮下さんちの焼き芋」。限界集落から超ヒット商品が生まれた理由とは?(筆者撮影) 秋冬の風物詩といえば焼き芋。しっとり甘い「安納芋」や「紅はるか」などの品種が誕生して、ここ十数年は焼き芋人気がますます高まっている。スーパーや道の駅のみならず、コンビニ店頭でも焼き芋が売... 続きを読む
「VR日産ショールーム」に見るメタバース広報戦略 | メタバースの世界
日産自動車は11月4日、VR上にバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING(ニッサン クロッシング)」を公開した(筆者撮影) VRヘッドセットを用いてアクセスし、3DCGで描かれたバーチャル空間内を自由に歩けるソーシャルVRプラットフォームのVRChat。アメリカ・サンフランシスコの企業が提供するメタバース(主に3次元のデ... 続きを読む
言語学で集客しまくるYouTubeチャンネルの正体 | ゲーム・エンタメ
人気コンテンツ『ゆる言語学ラジオ』で言語学を解説する水野さん(左)と、プロデューサー的立場の堀元さん(右)(写真:筆者撮影) 『ゆる言語学ラジオ』は、堀元見さん(29)と、水野太貴さん(26)が、YouTube、ポッドキャスト上で展開するコンテンツだ。 堀元さんはライター、ウェブコンテンツ製作などを生業とする... 続きを読む
26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ギャルが板金業? 粉すけさん(26歳)は溶接ギャルを名乗る『勝倉ボデー』の女社長なのです(筆者撮影)この記事の画像を見る(◯枚) これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上... 続きを読む
復興五輪なんて嘘「今も苦しむ被災者」悲痛な本音 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
福島第一原発の事故による帰還困難区域。看板には「高線量区間を含む」の文字も見える=2021年7月25日、福島県浪江町(筆者撮影) 賛否両論の渦巻く中、東京オリンピックが終わり、各国の選手団も帰途についた。しかし、この五輪が「復興五輪」を掲げていたことを知っている選手たちは、どれほどいただろうか。日本選手... 続きを読む
42年ぶり復活「多摩湖駅」、複雑な西武線の歴史 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
3月13日に駅名が多摩湖駅に変更された西武多摩湖線の西武遊園地駅。仮駅時代を含めて2回の移転と4回の駅名変更を行い、今回が5回目となる(筆者撮影) 西武鉄道の多摩湖線と山口線の乗り換え駅である西武遊園地駅が、2021年3月13日のダイヤ改正と同時に「多摩湖駅」に改称された。これは同駅に隣接していた西武園ゆうえ... 続きを読む
炭治郎の“旭日旗”耳飾りを「オーストラリアでも修正しろ」韓国でも大ヒット「鬼滅の刃」を狙う過激民間団体の正体 | 文春オンライン
劇場版「鬼滅の刃」の上映に駆け付けた人々(筆者撮影) これまで韓国で公開された日本アニメーションの興行順位を見ると、1位が『君の名は。』(373万人)、2位が『ハウルの動く城』(301万人)、3位が『千と千尋の神隠し』(216万人)、4位が『崖の上のポニョ』(151万人)、5位が『借りぐらしのアリエッティ』(106万... 続きを読む
今なら間に合う!マイナンバーカードの申請は今がお得 - BCN+R
マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き):筆者撮影 意外と知らない、マイナンバーカードはこんなに便利! 「マイナンバーカードなんて必要ない」。そう思っている人も多いだろう。しかし、実はマイナンバーカードは、私たちの生活を便利にする機能が詰まったスマートなカードなのである。まずはその特徴を知ると... 続きを読む