はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 立命館大教授

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

JR湖西線の並行在来線化は「悪手」 北陸新幹線小浜ルート問題で立命館大教授「不安払拭する議論を」|社会|地域のニュース|京都新聞

2024/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北陸新幹線小浜ルート問題 議論 JR湖西線 京都新聞 悪手

JR湖西線の並行在来線化は「悪手」 北陸新幹線小浜ルート問題で立命館大教授「不安払拭する議論を」 2024年8月6日 5:00 続きを読む

社会学者の立岩真也さん死去 障害者や安楽死巡り論考 | 共同通信

2023/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST 社会学者 論考 共同通信 立岩真也

Published 2023/08/01 12:18 (JST) Updated 2023/08/01 12:19 (JST) 相模原の障害者施設殺傷事件の評論など、障害者や安楽死を巡る論考で知られた社会学者で立命館大教授の立岩真也(たていわ・しんや)さんが7月31日、京都市で死去した。62歳。新潟県出身。 新潟県の佐渡島に生まれ、東京大で社会学を専攻。重い障害や... 続きを読む

「家」制度なくなったのに… 嫁、主人、家父長制 結婚後の現実:朝日新聞デジタル

2021/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 主人 現実 制度 家父長制

結婚後はパートナーとバラ色の新生活――。というのが理想かもしれませんが、実際は2人を取り巻く周囲との関係などで、うまくいかない場合もあるようです。アンケートには「嫁」「主人」という、性別による役割分担に関する悩みが多く寄せられました。 根強い家制度の名残 立命館大教授の二宮周平さん 家を制度として制... 続きを読む

#排除する政治~学術会議問題を考える:「軍事研究に応じない会議へのいらだち背景に」 任命拒否された松宮孝明・立命館大教授 - 毎日新聞

2020/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参考人 松宮孝明教授 川田雅浩撮影 任命 毎日新聞

参院法務委員会で参考人として発言する立命館大大学院の松宮孝明教授=国会内で2017年6月1日午前10時39分、川田雅浩撮影 日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命しなかった。学問の自由を脅かす異例の政治介入に対して批判が高まっている。排除された一人、松宮孝明・立命館大... 続きを読む

「私だったら死ぬ」投稿はヘイトスピーチ 立岩教授に聞く ALS「安楽死」事件|社会|地域のニュース|京都新聞

2020/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘイトスピーチ als 安楽死 ALS患者 事件

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性に対する嘱託殺人事件をきっかけに、安楽死(尊厳死)をどう考えたらよいのかに関心が集まっている。ALS患者への支援のあり方も問われている。障害学会会長で立命館大教授の立岩真也さんに聞いた。 “死にたい状況”の改善が先だ ― 事件について、警察は「安楽死」とはみていない。どう考... 続きを読む

NHKは何を間違ったのか~米黒人差別の本質:400年途切れぬ「制度化された差別」の存在 坂下史子・立命館大教授 - 毎日新聞

2020/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲッティ 毎日新聞 差別 本質 スローガン

銃を構える州兵の前を、「私は人間だ」という公民権運動のスローガンを掲げて行進する人々=米南部テネシー州メンフィスで1968年3月29日、ゲッティ 米国の抗議デモをめぐり、NHKのニュース番組「これでわかった!世界のいま」が発信したアニメ動画や番組内容が、黒人に対するゆがんだ固定観念(ステレオタイプ)を助長す... 続きを読む

コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日本-Chosun online 朝鮮日報

2020/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝鮮日報 上原哲太郎 PHS ハンコ 主犯

コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日本 「日本の会社員が書類を受け取ると、プリントアウト(P)して、はんこ(H)を押し、それをスキャン(S)して返送する。このPHSが日本のデジタル化を阻む主犯だ」(上原哲太郎・立命館大教授) 新型コロナウイルスが日本特有のアナログ文化を揺るがしている。全世界がデジタル... 続きを読む

哲学者の梅原猛さん死去 - 産経ニュース

2019/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 梅原猛さん死去 思索 梅原猛 産経ニュース 哲学者

日本文化や歴史・文学・宗教など多彩な分野で独創的な思索を展開、その体系は「梅原日本学」とも称された哲学者で文化勲章受章者の梅原猛(うめはら・たけし)氏が12日、死去した。93歳。宮城県出身。 京都大文学部哲学科を卒業。立命館大教授、京都市立芸大教授、同学長などを経て、昭和62年、国際日本文化研究セ... 続きを読む

左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授:朝日新聞デジタル | World economy

2017/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 左派 松尾匡 articles 朝日新聞デジタル 金融緩和

http://digital.asahi.com/articles/ASH2971TXH29ULFA043.html ■金融政策 私の視点 ――松尾さんはマルクス経済学者を名乗っています。左派の立場こそ本来、金融緩和を重視するべきだとの主張です。 金融政策 私の視点 「欧米では左派は金融緩和に賛成という色分けが普通だ。金融緩和は雇用を拡大させる効果があり、それは左派が重視するものだからだ。一方、物... 続きを読む

「股のぞき効果」研究 日本人2人にイグ・ノーベル賞:朝日新聞デジタル

2016/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 627 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イク 前かがみ 天地 業績 米ハーバード大

世の中を笑わせ、考えさせた研究や業績に贈られる今年のイグ・ノーベル賞の発表が22日、米ハーバード大であった。前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を実験で示した東山篤規(あつき)・立命館大教授(65)と足立浩平・大阪大教授(57)が「知覚賞」を受賞した。日本人の受賞は10年連続。 股のぞきをして景色を見ると、天地が逆さまになり、直立した姿勢で見た時よ... 続きを読む

縮む琵琶湖、11年間で3センチ 地殻に変化 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

2015/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地殻 湖底 琵琶湖 GPS びわ湖

潜水ロボットを使いびわ湖を探査してきた立命館大教授の熊谷道夫さん(63)は、近年、滋賀県高島市沖の湖底から泥がいくつも吹き出しているのを発見した。「湖の下で何かが起きている」−。 地殻の変動と関係があるかもしれないと思い、滋賀県内の土地の動きをGPS(衛星利用測位システム)の位置情報でたどった。すると、高島市朽木と彦根市との距離が2012年までの11年間で3センチ縮んでいた。両市に挟まれたびわ湖も... 続きを読む

左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授:朝日新聞デジタル

2015/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 左派 松尾匡 右派 色分け インフレ

■金融政策 私の視点 ――松尾さんはマルクス経済学者を名乗っています。左派の立場こそ本来、金融緩和を重視するべきだとの主張です。 「欧米では左派は金融緩和に賛成という色分けが普通だ。金融緩和は雇用を拡大させる効果があり、それは左派が重視するものだからだ。一方、物価が上がってインフレになれば資産が目減りするから、お金持ちの階級が金融緩和に反対する。こういった人々の支援を受けた右派の政治家は普通、金融... 続きを読む

ネット被害防止、一般利用者に限界も 上原哲太郎・立命館大教授  :日本経済新聞

2014/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上原哲太郎 警鐘 手口 心構え 自衛

インターネットが市民生活に浸透する一方、サイバー犯罪の手口は巧妙さを増している。「ウイルス感染」「なりすまし」「不正アプリ」などの話は耳に入ってくるが、専門家ではない一般のネット利用者が被害に遭わないようにするにはどうすればいいのか。自衛のための心構えについて、上原哲太郎・立命館大教授(情報セキュリティー)に聞いた。 上原哲太郎・立命館大教授 ――サイバー犯罪に警鐘を鳴らす情報はあふれているのに、... 続きを読む

ガガ最新アルバムに動くウニ 立命館大教授の錯視アート:朝日新聞デジタル

2013/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウニ 朝日新聞デジタル オリジナ トゲ 北岡教授

【佐藤剛志】米国の人気歌手レディー・ガガさんの最新アルバム「アートポップ」のデザインに、北岡明佳(あきよし)・立命館大教授(52)の「錯視(さくし)アート」が採用された。6日に日本で先行発売され、順次、世界各地で発売される。 採用された作品は北岡教授が「ガンガゼ」(ウニの一種)と名付け、インターネット上などに発表。放射状に描かれたウニのトゲのような絵が、錯視の効果で動いているように見える。オリジナ... 続きを読む

研究者自らがアーキビストになる新しいデジタル・アーカイブのノウハウで研究・産業の多様な可能性を拓く | 文化とコンピューティング京都研究所

2011/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アーキビスト 名品 浮世絵 立命館大学 ノウハウ

研究者自らがアーキビストになる 新しいデジタル・アーカイブのノウハウで研究・産業の多様な可能性を拓く 高速・精細なアーカイブ化で、世界の浮世絵から京の友禅染型まで、未公開資料を悉皆調査 かつて「デジタル・アーカイブ」と言えば、美術館・博物館などの名品を選りすぐって、超高精細な画像でデジタル保存することを指し、専門業者がその作業にあたることが多かった。ところが、赤間亮・立命館大教授が率いる立命館大学... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)