はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 神経科学者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 26件)

SNSの使用で「10代の脳に変化が起きている」ことが最新研究で明らかに | 46%が「ほぼ常に」オンラインにアクセスしている

2023/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SNS 変化 オンライン 最新研究 ノースカロライナ大学

ソーシャルメディアの使用が、10代の脳に変化をもたらしていることが新しい研究で明らかになった。 ノースカロライナ大学の神経科学者による研究によれば、ソーシャルメディアを使用した10代は、使用していない同年代よりも、他者からの社会的報酬に対する関心が高いことがわかった。 社会的報酬とは、他者からの承認や... 続きを読む

「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる - Togetter

2020/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 380 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 紺野 Daichi Konno アカデミア

Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno あまりネガティブなことは言いたくないのですが、大学院に入って衝撃的だったことの一つは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"でした。 "この人こそ日本のアカデミアを支えるべきだ"と感じる人材がことごとく去ってしまう現状に対して、暗い未来を想像せずにはいら... 続きを読む

寝なくて平気は自覚がないだけ - Why We Sleep by Matthew Walker - 未翻訳ブックレビュー

2018/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自覚 未翻訳ブック Technology 肥満 免疫不全

2018 - 04 - 27 寝なくて平気は自覚がないだけ - Why We Sleep by Matthew Walker SCIENCE & TECHNOLOGY わかっちゃいるけど寝てられない。 そんな人が読むべき本。 神経科学者で心理学者のマシュー・ウォーカーによる本書"Why We Sleep"は、睡眠の重要性を詳述する。睡眠不足は認知能力の低下を招くだけでなく、肥満や高血圧から免疫不全... 続きを読む

イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功 | ギズモード・ジャパン

2018/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 351 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード イェール大学 image ジャパン 頭部

Image: GIANT7STUDIO/Shutterstock イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功 2018.04.27 14:00 マッド・サイエンスの領域ですよ... イェール大学の神経科学者であるNenad Sestanが率いるチームが行なった実験が話題になっています。それは豚の頭部を身体から切り離し、外部の”維持装置”と接続することで脳に36時間、正常な活... 続きを読む

脳はいかにして現実を認識するのか──『あなたの脳のはなし: 神経科学者が解き明かす意識の謎』 - HONZ

2017/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 259 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイヴィッド HONZ 直子 大田 早川書房

あなたの脳のはなし:神経科学者が解き明かす意識の謎 作者:デイヴィッド・ イーグルマン 翻訳:大田 直子 出版社:早川書房 発売日:2017-09-07 我々は"現実"をありのまま受け取っているわけではない。いったん視覚情報や触覚情報といった身体表面から情報を受け取り、それを脳で解釈することによってはじめて"人間用に最適化された、人間用の世界"を構築する。我々はある種のフィクションの世界を生きてい... 続きを読む

潜在意識を目覚めさせる、寝る前と起きてすぐのシンプルな習慣 | ライフハッカー[日本版]

2017/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 潜在意識 習慣 BBC Inc

Inc. :潜在意識は、あなたが思っているよりもずっとパワフルです。 呼吸など、生きていくために不可欠な行為を担っているだけでなく、 バックグラウンドで常に世界を処理し 、 体験をふるいにかけ 、 関連付けを行っている のです。 神経科学者のDavid Eagleman氏は、 BBC にこう語っています。 脳の働きを知れば知るほど、私たちの意識というものは、脳がアイデアを生み出そうと「私たち抜きで... 続きを読む

家庭環境が貧しいと子どもの脳は「貧困脳」になる - GIGAZINE

2017/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Scientific American

By Jukka Kervinen 貧困が「 子どもの脳の発達 」に強い影響を与えることが研究により明らかになっていますが、コロンビア大学の神経科学者であるキンバリー・ノーブル氏が「貧困と脳の関係」を視覚化した画像を一般向けの科学雑誌としては世界最古の Scientific American の中で公開しています。 This Is Your Brain on Poverty - Scientifi... 続きを読む

ランニングすると気分がすっきりする魔法の仕組みを神経科学者が解説 - GIGAZINE

2016/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 355 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジョギング ランナー マラソン 現象 GIGAZINE

By Atomische * Tom Giebel 「どうしてそんなに長い時間走ろうと思うわけ?」という質問は、ジョギングやマラソンを趣味にするランナーがよく尋ねられる質問の1つです。そんな問いに対する答えとしては「ジョギングをしていると気分が良い」というものがあるのですが、これは単なる気分の問題だけではなく、科学的にもその現象が確認されているようです。 Why Running Helps Cle... 続きを読む

脳はあなたを失敗させるようにできている。脳を知って使いこなすための取扱説明書 : カラパイア

2016/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 336 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 闘争 カラパイア おかげ 反応 人間

脳はその使い方をきちんと理解していないのならば、あなたを失敗させるようにできている。脳の取扱説明書など存在しないのだから、理解している人間の方が少ないだろう。神経科学者ですら脳について新発見に事欠かないのだから。 その脳の最大の問題の一つは、あまりにも仕事に長けているということだ。脳の一部は闘争・逃走反応で私たちを文字通り守るようできている。こうした反応のおかげで、創造的だったり、ポジティブだった... 続きを読む

睡眠不足が続くとどんな悪影響が起きるのか? - GIGAZINE

2015/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE クローディア YouTube 睡眠不足 睡眠

by Tambako The Jaguar アメリカでは成人の30%、未成年の66%が睡眠不足の状態にあると考えられています。睡眠不足が続くと一体どんな悪影響が出るのか、神経科学者のクローディア・アギーレさんが明らかにしています。 What would happen if you didn’t sleep? - Claudia Aguirre - YouTube 睡眠のことを考えるときに役立つ1つ... 続きを読む

科学は私たちに「美」とは何かを説明できるのか? - GIGAZINE

2015/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 学問 著者 近年 芸術

by Vladimer Shioshvili 何かを「美しい」と感じることは非常に主観的であり、美はあまり科学的に語られませんが、近年になって「脳」と「芸術」の関係を研究する「神経美学」という学問が登場しています。人間が「美しい」と感じる時、脳の中では一体何がおこっているのか、「The Aesthetic Brain」の著者であり神経科学者のアンヤン・チャタジー氏がインタビューに答えました。 An... 続きを読む

頭脳にはウォーキングが必要だ | ライフハッカー[日本版]

2015/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頭脳 ウォーキング ライフハッカー canva 効用

99u:私たち現代人の仕事を、常にクリエイティブにしてくれたり支えたりしてくれる万能薬は存在しません。しかし、それに近い効用を持つ方法があります。ウォーキングです。 神経科学者のAndrew Tate氏はCanvaのブログ記事で、長距離ウォーキングがもたらす効用について以下のように述べています。 クリエイティブになる 米国スタンフォード大学の2014年の研究において、人はじっと座っているときより、... 続きを読む

神経科学者はまだあのドレスでもめてた : ギズモード・ジャパン

2015/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード ドレス ジャパン ピアレビュー 白金

サイエンス 神経科学者はまだあのドレスでもめてた 2015.05.19 13:00 あのドレスが帰ってきましたよ。なんか、やっと論文の査読(ピアレビュー)が出回る段階まできたのですが、いくら調べても原因がよくわからなくて脳の学者も頭をポリポリ掻いてるようです。 実物の色が青黒なことは最初からわかっていたんですが、問題は写真の見え方ですよね。あれを脳がどう処理して青黒に見える派と白金に見える派に分か... 続きを読む

ダイエットは「必ず失敗する」ようにできている 脳の仕組みから紐解く、健康に痩せるためのたったひとつの方法 | ログミー[o_O]

2014/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミー ダイエット スピーカー TED 肥満

なぜダイエットは失敗するのか? 神経科学者・Sandra Aamodt(サンドラ・アーモッド)氏は、その理由が体重をコントロールする脳の仕組みにあると語ります。肥満に悩んだ彼女がたどり着いた、健康に痩せるための唯一の解とは?(TEDより) 【スピーカー】 神経科学者 Sandra Aamodt(サンドラ・アーモッド) 氏 【動画もぜひご覧ください!】 Sandra Aamodt: Why die... 続きを読む

イルカはあなたが思うほど賢くない - WSJ.com

2013/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知能 体系 半ば WSJ.com 世間

1961年、偉大な科学者であるカール・セーガン氏は「イルカの騎士団」という半ば秘密の組織に参加した。イルカの騎士団は知能を持つ地球外生物とコミュニケーションをとることを目指していて、参加者の中には、イルカが独自の言語と人間の知能に匹敵するある種の「超知能」を持つという説を世間に広めたことで知られるジョン・リリーという神経科学者もいた。「イルカ語」の体系を解明すれば、異星人の言語も解読できる、という... 続きを読む

神経科学者が自分の脳を調べたらサイコパスだったことが発覚 - GIGAZINE

2013/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 持ち主 GIGAZINE 判明 パターン 自ら

By Dru! 神経科学者のジェームズ・ファロン氏は、精神病質(サイコパス)の脳の構造上のパターンを探していたところ、なんと自分が精神病質の脳の持ち主であることが判明。その後、自らを研究材料に、精神病質と犯罪性との関連性を研究した結果を発表しています。 The Neuroscientist Who Discovered He Was a Psychopath | Surprising Scienc... 続きを読む

「自身の脳に精神病的な異常がある」ことを公表した神経科学者 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2013/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス スラッシュドット・ジャパン danceman

danceman 曰く、神経科学者であるJames Fallon氏は、解剖学的特徴と精神病的傾向の関連性を見つけるべく何千もの脳PETスキャンを調べていたところ、偶然に自身の脳に精神病的な異常があることが分かったとのこと。たまたまアルツハイマーの研究も同時に行っていたため、自身と家族全員の脳スキャンも卓上に置いていたFallon氏は、共感や道徳、自制心を司る前頭葉及び側頭葉の活動が弱いことに気付い... 続きを読む

一日の時間をより長く感じるための5つの方法 - GIGAZINE

2013/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE buffer HKD 瞬時 長い

By Hartwig HKD たまに1日がいつもより長いと感じたり、瞬時に過ぎ去るように感じることがありますが、一体なぜでしょうか?神経科学者のDavid Eagleman氏によると、時間感覚というのは人間の脳が情報を処理する時間と深い関わりがあるため、時間を遅く感じる時と、早く感じる時があるとのこと。では時間の流れをゆっくり感じるほうが1日を有効的に使えるのでは、とBufferが「1日の時間を長... 続きを読む

30文字のパスワードを脳の無意識領域下の記憶内に保存する技術が登場 - GIGAZINE

2012/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 262 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弱点 軍事機密 ピンキリ GIGAZINE アメリカ

By Diamond Farah パスワードの重要性といってもピンキリで、たとえば軍事機密を閲覧できるパスワードともなると扱いは厳重になってきますが、それでも締め上げ暗号分析のように、パスワードを知っていたり入手できたりする人に直接的に働きかけることで盗まれてしまう可能性は残ります。 アメリカの神経科学者と暗号専門家の合体チームが、この「人間」という弱点をクリアしたパスワードシステムを開発しました... 続きを読む

カフェインの効果を最大限に生かすには「少量のコーヒーを定期的に飲むこと」 : ライフハッカー[日本版]

2012/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カフェイン 少量 ライフハッカー コーヒー Caffeine

健康 , 生活術 , 豆知識 カフェインの効果を最大限に生かすには「少量のコーヒーを定期的に飲むこと」 2012.07.09 13:00 神経科学者が、カフェインについて語ることはあまりありません。しかしChris Chatham氏は、『Caffeine: A User's Guide to Getting Optimally Wired』の中で、 朝(もしくは1日数回)コーヒーを飲むのが好きな人... 続きを読む

幼児のiPad利用は是か非か 専門家の意見分かれる - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

2012/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone jp.wsj.com アイフォーン アイパッド

今や米国の幼児の半数以上は、タブレット型携帯端末「iPad(アイパッド)」やスマートフォン(高機能携帯電話)の「iPhone(アイフォーン)」といったタッチスクリーンを使った携帯機器に触れている。 子どもたちが長い時間をテレビやゲームに費やすようになって久しい。しかしタッチスクリーンの機器が子どもたちに及ぼす影響を研究している小児専門の神経科学者や研究者らは、これらの機器はテレビなどとは異なる効果... 続きを読む

神経科学者「自由意志?そんなもんあるわけねえじゃんwwwアホかwww」 : 【2ch】コピペ情報局

2011/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自由意志 コピペ情報局 2ch Tweet 雑談

2011年11月22日20:38 海外ニュース 雑談 コメント( 6 ) 神経科学者「自由意志?そんなもんあるわけねえじゃんwwwアホかwww」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 06:26:44.13 ID:P0HjTQ1oP 全文略 http://opinionator.blogs.nytimes.com/2011/11/13/is-neurosci... 続きを読む

年をとると記憶力が悪くなる科学的な理由 : ライフハッカー[日本版]

2011/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー Tweet カギ 記憶力 プロセス

人生 , 健康 , 豆知識 年をとると記憶力が悪くなる科学的な理由 2011.06.22 09:00 コメント数:[ 0 ] Tweet 年齢を重ねるごとに記憶力は悪くなっていくという事実...。年をとるとカギを置いた場所や車の駐車場所を以前より忘れやすくなる...ということは、誰もが知っていることです。この記憶力が悪くなるプロセスについて、神経科学者が研究し、発表しています。 Photo by ... 続きを読む

音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか - 情報考学 Passion For The Future

2010/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 291 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 情報考学 Passion For The Future

・音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか 認知心理学者、神経科学者であると同時にレコード・プロデューサーとしての異色のキャリアを持つ著者が、音楽を脳はどうとらえているのか、研究成果を一般向けにわかりやすく語る。クラシックだけでなくロックやジャズなどのポップスを研究材料としてしばしば取り上げている。ビートルズやストーンズ、ジミ・ヘンドリクやスチャーリー・パーカーが脳にどういう影響を与えるかという... 続きを読む

ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

2009/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIZMODO JAPAN ギズモード・ジャパン 解析成功

ニュース ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功 掲載日時:2009.12.10 12:00   コメント [0] , トラックバック [0] 悪用されなかったらいいんですけどね... すでに脳内に思い浮かんだ言葉を探知できるレベルにまでMRIスキャン技術も進んでいたそうですが、このほどカリフォルニア大学バークレー校の神経科学者であるジャック・ギャラント博士らが進める実験で... 続きを読む

 
(1 - 25 / 26件)