はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 研究計画

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の医師主導治験を開始 - 大阪 医学研究所北野病院

2024/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通称名 先天性無歯症 PMDA 大阪 開始

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(大阪市北区、病院長 秦 大資:以下、北野病院)および関連グループが進めている先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の研究計画について、2024年3月25日付で独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)から承認が下りたことに伴い、この度、京都大学... 続きを読む

学部修士は研究計画の立て方や論文の書き方の授業をしないのにゼミで教員からフルボッコにされる「必修で教えた方がいい」

2023/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 必修 ゼミ 教員 フルボッコ 論文

ぐぴとぐら @_sakumochi 日本の学部修士って研究の進め方とか論文の書き方、研究計画の立て方、プレゼンの作り方の授業一切しないのに、突然ゼミで教員からフルボッコ論破されるもんな😭😭 2023-10-28 07:50:34 続きを読む

特殊な3Dプリンターで人工血管作り移植へ 佐賀大が研究計画 | NHKニュース

2019/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 佐賀大 人工透析 人工血管 ひと 3Dプリンター

特殊な3Dプリンターでヒトの細胞を組み立てて人工血管を作り、人工透析を受けている患者に移植する臨床研究の計画を佐賀大学の研究グループが国に提出したことが関係者への取材でわかりました。3Dプリンターで細胞だけで作った人工血管をヒトに移植するのは世界初とみられ、グループは計画が受理されればこの秋にも... 続きを読む

木村教授の第1回講義――超攻撃的な「野心」を見失わず、いかに具体的な「研究計画」を築くか | 文春オンライン

2019/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野心 文春オンライン

皆さん、おはようございます。講義担当者の木村です。それでは本日、1回目の「政治研究方法論」の講義をはじめたいと思います。最初に講義担当者の自己紹介……はいりませんね。皆さん、事前にシラバスや大学院の案内を読んで、この講義や担当者については、調べて来たと思います。もし、必要でしたら、この講義の担当者に... 続きを読む

学振書類を書くときに一番大事なこと - うさ・ねこ・ぞう

2013/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前後 他人 書類 2013-04-22 研究背景

2013-04-22 学振書類を書くときに一番大事なこと 研究 それは,「人に見てもらうこと」!!! まずは内容 前年度申請した人の書類チェックにつきあいましたが,やっぱり他人が書いた書類ってほんとにわからない. 特に前後の分のつながりがわからないので,読んでは戻り,考え,意味がわからずいらいらするので笑,内容が全然頭に入ってきませんでした…. 研究計画をわかってもらうためには,ちゃんと研究背景(... 続きを読む

院ゼミコラム(9):指導教員はあなたの研究を覚えていない - KogoLab Research & Review

2011/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REVIEW 院生 KogoLab Research マメ

あなたの指導教員は、あなたの研究を覚えていない。テーマくらいは覚えているだろうけど、具体的にどういう研究計画で、どこまで進んでいるのかを逐一覚えているわけではない。たとえ、あなたがどんなにマメに報告したとしても。もちろん覚えている指導教員もいる。それは、担当している学部生、院生の数が少ない場合が1つ。1人、2人ならば覚えていることができるだろう。もうひとつは、指導学生のテーマが研究室のテーマとして... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)