はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 相互監視

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

『定番バニラアイスたちの相関図』種類による分断やスタンスの違いがわかりすぎる「躁的防衛も相互監視もまさにそれ」

2024/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分断 スタンス 相関図 防衛 種類

まとめ 市販アイスをカロリー・乳固形分・乳脂肪分でマッピングしてみた→好きな商品の位置に驚きや声援「流石スゴカタ」 自分はこのゾーンが好きっぽいな、という発見があって面白い。「そんな位置にいるの?」って意外なやつも多く、みんなびっくりしていました。 133997 pv 111 35 users 252 犬 @inudog_ohana 安価で買え... 続きを読む

国崩しのジェンガ - しいたげられたしいたけ

2021/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半月 ジェンガ 秩序 しいたけ 国土交通省

言うまでもないことだが、国の制度を始めとする社会のシステムは、相互監視によって秩序を維持し社会を安定させるように構築されている。 「それをどれだけ抜いたら崩れるかゲームでもしているのか」と言いたくなるニュースが、半月ほどの短い期間に続けざまに報じられていないか? 国土交通省による基幹統計データ書き... 続きを読む

立憲の福山幹事長、公式に密告や情報リークを容認する。どこのスターリン時代の共産党? - Togetter

2021/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter クロース 密告 民主主義 立憲主義

立憲の福山幹事長は公式に”クローズの場の初枝gんでも批判される時代になった”と,密告や外部への情報リークを容認しました。 党内の自由闊達な議論を否定し,相互監視をせよというわけです。 どこが立憲主義で民主主義なのでしょうか?まるでスターリン時代の共産党です。 続きを読む

現役医師「恐怖を煽るテレビを消して、私たちは外に出よう」 11年前の新型インフルと状況は同じ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひら 嫌がらせ 帰省 親戚 プレジデントオンライン

私たちは、何と闘っているのか 「玄関先に“中傷”するビラ 青森の実家に帰省」といった報道(※1)がなされ、札幌ナンバーが北海道の他地域で忌避されるという話を、親戚や出張されている方から伺いました。「相互監視と嫌がらせ」は、どんどん自分の心を貧しく卑しくするだけです。メディアが植え付けた恐怖による過剰防... 続きを読む

自粛警察「執拗すぎる相互監視」を生む根本要因 | コロナ後を生き抜く | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自粛警察 コロナ後 根本要因 東洋経済オンライン 経済ニュース

新型コロナウイルス感染症拡大に伴って、日本で「自粛警察」が広がった。市民の相互監視とも言えるこの状況に警鐘を鳴らす声も多いが、戦前との比較で危惧を表明する専門家がいる。近代日本の軍事史に詳しい埼玉大学の一ノ瀬俊也教授がその人だ。 「かつて太平洋戦争を遂行させるために作られた『隣組』と共通するところ... 続きを読む

「○○警察警察」が「自粛警察」について語ります - 最終防衛ライン3

2020/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自粛警察 最終防衛ライン ネットスラング Twitter 言説

Twitterなどを見ていると「ネットスラングである自粛警察がテレビなどのメディアで当たり前に使われている」なる言説を見かけるのですが、ものすごくもにょります。 「○○警察」という、○○に詳しいことを意味するネットスラングがあります。「自粛警察」もネット発祥なのでしょうが、意味合いそのものは相互監視や私刑を... 続きを読む

監視、嫌がらせ、吊し上げ――自分の「正義」が暴走する「自粛ポリス」の心理(Yahoo!ニュース 特集) - Yahoo!ニュース

2020/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自粛ポリス 嫌がらせ 正義 監視 粗探し

緊急事態宣言や外出自粛要請が出るなかで、「自粛ポリス」の存在感が日に日に増している。店舗に貼り紙をする、県外ナンバーの車を監視する、バーベキューの写真を投稿した個人のSNSを晒す、芸能人がSNSに投稿した写真の粗探しをする――。こうした嫌がらせだけでなく、無自覚に行う相互監視も含まれる自粛ポリス。「他罰... 続きを読む

新型コロナウイルスも、感染者も“悪”ではない。病の隠喩によって奪われる人間の尊厳【読書日記18冊目】 | ダ・ヴィンチニュース

2020/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自粛 スローガン 隠喩 同調圧力 ウイルス

2020年4月某日 怒り狂っていた。 感染した人間に申し訳なさを抱かせる空気に。 強まる同調圧力に、相互監視に。「人間vs.ウイルス」「ウイルスに打ち勝とう」「みんな一致団結して頑張ろう」といったスローガンのもと、「自粛」の「要請」に「従わない」人をさも「思いやりのない」人間かのように仕立てる空気に、「声か... 続きを読む

【びっくりサイエンス】実は恐ろしいアリ社会 裏切り者の卵は破壊 働きアリが相互監視 (1/3ページ) - 産経ニュース

2018/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裏切り者 個体 びっくりサイエンス アリ 破壊

数多くの個体が役割分担しながら集団生活を送るアリの世界。互いに協力しあって仲良く暮らしているイメージが強いが、実際は相互に監視しあい、役割に反する行動を取った裏切り者を厳しく罰する監視社会なのだという。  アリの社会における「取り締まり」は、個体数が少ない未成熟な集団ほど厳しいことが、関西学院大などの研究で分かってきた。集団が小さいほど、勝手な行動が全体に与える影響が大きくなるためらしい。 おきて... 続きを読む

実は恐ろしいアリ社会 裏切り者の卵は破壊 働きアリが相互監視(産経新聞) - Yahoo!ニュース

2018/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裏切り者 ブラウザー 個体 アリ 破壊

お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 数多くの個体が役割分担しながら集団生活を送るアリの世界。互いに協力しあって仲良く暮らしているイメージが強いが、実際は相互に監視しあい、役割に反する行動を取った裏切り者... 続きを読む

Twitter / fuka_fuka_mfmf: 昨日とか「うなぎを食べたことについて肯定的に言及するのはどう ...

2013/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 告発 絶滅危惧種 Twitter 発言 ネタ

昨日とか「うなぎを食べたことについて肯定的に言及するのはどうかと思う」みたいな、すでに鰻単純所持罪か何かでもできてんのかという発言を見かけてちょっと怖かった。絶滅危惧種として保護のための仕事すべきは国であってさ。相互監視・告発のネタとかにはされたくないよね。 続きを読む

「みんなで頑張ろう」からはじまる相互監視と同調圧力 - 脱社畜ブログ

2013/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同調圧力 脱社畜ブログ chiba area みんな

2013-03-25 「みんなで頑張ろう」からはじまる相互監視と同調圧力 時事ネタ 数日前のものだが、酷いニュースである。 皆勤賞:県立下総高3年の1クラス全員が達成 みなで協力、無遅刻・無欠席・無早退 /千葉 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130321ddlk12100117000c.html この手の「皆勤賞をみんなで達成しました!」的なネタは、定期... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)