はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 産業革命以降

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

人類が夜から朝までぐっすり眠るようになったのは実は産業革命以降

2022/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 418 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 睡眠 ペット 人類 習慣 現代

現代では「夜になったらベッドに入り、朝までぐっすり眠る」というのが睡眠として当たり前のスタイルになっています。しかし、まとめて睡眠を取るようになったのは産業革命以降のことであり、それより前は途中に目覚めを挟みながら2回に分けて睡眠を取る「二相睡眠」の習慣があったといわれています。そんな二相睡眠につ... 続きを読む

意外と知らない「国民1人あたりのCO2排出量」 1位はサウジ、2位は豪、日本は何位? | 一目でわかる「先進国の歴史的責任」

2021/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 争点 サウジ 英グラスゴー 国連 一目

英グラスゴーで開催された国連の気候変動サミット(COP26)で主要な争点のひとつとなったのが、「先進国の歴史的責任」だ。 産業革命以降の気温上昇の要因になっている温室効果ガスを大量に排出してきたのは先進国だが、その温暖化によって甚大な被害を受けているのはインフラや経済が脆弱な途上国である。先進国はそう... 続きを読む

欧米や日本のような「リベラル能力資本主義」では「上級国民(エリート)」と「下級国民」に社会は分断される【橘玲の日々刻々】 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

2021/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格差 ブランコ・ミラノヴィッチ ザイオンライン インド 中間層

欧米や日本のような「リベラル能力資本主義」では 「上級国民(エリート)」と「下級国民」に社会は分断される 【橘玲の日々刻々】 ブランコ・ミラノヴィッチは元世界銀行主任エコノミストで、世界の格差を検証し、グローバル化が中国やインドなどで膨大な中間層を生み出し、産業革命以降はじめて「北(欧米)」と「南(... 続きを読む

「感性を磨く」に効く3冊|クリエイターの本棚 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

2019/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 良書 フォーブス 好奇心 筆者 本棚

旅するように、本を読む。一冊の良書は好奇心を刺激し、読み手を新たな書へと駆り立てる。 この連載では、新規事業開発や広告制作を手がけると同時に、本をこよなく愛する筆者が、知的欲求を辿るように読んだ書籍を毎回3冊、テーマに沿って紹介していく。第1回は、「感性を磨く」ヒントとなる3冊。 産業革命以降の近代社... 続きを読む

地上数万メートルに化学物質をスプレーすることで地球温暖化を食い止めようという計画 - GIGAZINE

2018/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メタン GIGAZINE 反面 化石燃料 文明

by PiccoloNamek 18世紀に起こった産業革命以降、人類は化石燃料からエネルギーを作り出し、驚くべきスピードで文明を発展させました。反面、温室効果をもたらす二酸化炭素やメタンの排出量が激増したことで、地球温暖化を引き起こしたといわれていますが、地球温暖化を防ぐ方法の1つとして「Stratospheric Aerosol Inje... 続きを読む

ビジネスモデルの歴史的大転換に、日本だけが取り残されている(野口 悠紀雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2017/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悠紀雄 野口 フロンティア 進展 講談社

新しい技術の進展によって、ビジネスモデルが大きく転換する。これは人類のフロンティアを拡大する。 この状況は、大航海時代に似たところがある。カソリック支配の社会が終わったのと同じように、産業革命以降続いてきた大規模化、効率化、組織化という流れが、終ろうとしているのだ。 しかし、日本はこうした流れに対応しておらず、大企業の劣化現象が顕著に生じている。 冒険企業が現れない方がよっぽど問題だ 仮想通貨を用... 続きを読む

AI「地球温暖化は自然現象。産業革命は主要因でない」

2017/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主要因 産業革命 自然現象 地球温暖化 ニューラルネットワーク

オーストラリアのシンクタンクInstitute of Public Affairs(IPA)は、20世紀における地球温暖化について、産業革命以降の人間活動による二酸化炭素排出に起因するものではなく、自然の長期的な気温変動周期によって説明できるとする研究を行った。ニューラルネットワークを用いた気候変動予測による分析結果であるとしている。研究論文は、「GeoResJ」に掲載された。 続きを読む

地球温暖化、あっさり解決か? 二酸化炭素を原料に燃料を作ることに成功 - ログミー

2017/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 燃料 原料 ログミー 地球温暖化 二酸化炭素

地球温暖化の原因は、人類が排出する二酸化炭素であると言われています。産業革命以降、人類が燃料を燃やすことによって排出する二酸化炭素量は、木や草などの資源が吸収できる量を遥かに超え、地球誕生以来類を見ないペースで増加を続けています。これまでの常識では、二酸化炭素を減少させる事ができるのは、基本的に植物の光合成のみとされてきました。しかし、近年の研究により、二酸化炭素からエタノールを作ることが出来ると... 続きを読む

日本経済は、さらに半世紀「ゼロ成長」が続く | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事態 所得 国家 世帯 高齢化

日本は今後約半世紀にわたり、生産性を大幅に改善させないかぎり、1人当たりGDP(国内総生産)がまったく増えないおそれがある。高齢化と人口減少が押し寄せているからだ。 産業革命後では考えられない事態に 富裕な国家が半世紀もゼロ成長にとどまるとすれば、250年前の産業革命以降では考えられない事態となる。 ある国家がゼロ成長に見舞われれば、所得が平均以下の世帯の生活水準は非常に悪化する。貧困層は高齢者の... 続きを読む

ハワイのCO2濃度が最高に 「危険水準」へ一歩  :日本経済新聞

2013/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハワイ 危険水準 CO2濃度 日本経済新聞 一歩

【ワシントン=共同】米海洋大気局(NOAA)は10日、ハワイのマウナロア観測所で測定した大気中の二酸化炭素(CO2)の平均濃度が、1958年の観測開始から初めて400PPMを超え、最高値を記録したと発表した。 ハワイのマウナロア観測所=米海洋大気局提供・共同 標高3397メートルにある同観測所のデータは人間活動の影響を受けにくく、温暖化対策の重要な指標。産業革命以降の気温上昇を2度以内に抑えるには... 続きを読む

ハワイのCO2最高値に 初の400ppm超え - 47NEWS(よんななニュース)

2013/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハワイ 47NEWS なニュース NOAA マウナロア観測所

【ワシントン共同】米海洋大気局(NOAA)は10日、ハワイのマウナロア観測所で測定した大気中の二酸化炭素(CO2)の平均濃度が、1958年の観測開始から初めて400ppmを超え、最高値を記録したと発表した。 標高3397メートルにある同観測所のデータは人間活動の影響を受けにくく、温暖化対策の重要な指標。産業革命以降の気温上昇を2度以内に抑えるにはCO2濃度を450ppmまでに抑制する必要があるとさ... 続きを読む

Business Media 誠:杉山淳一の時事日想・新連載スタート:新幹線「300系」は、なぜスピードを追い求めてきたのか (1/4)

2012/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 杉山淳一 エコロジー エコノミー 物流 新幹線

杉山淳一の時事日想: 産業革命以降、鉄道は物流の軸となり、移動の要となって、私たちの暮らしを支えてきた。航空路や高速道路網の発達などで、一時的には鉄路衰退の兆しもあったけれど、エコロジー、エコノミーの観点から、再び鉄道網への期待が高まっている。高速鉄道網の整備、ローカル線の存続問題など、いま、鉄道と社会は新しい関係をつくろうとしている。身近な鉄道に向ける興味は、社会への関心へとつながっていく。金曜... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)