タグ 猫型
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users配膳ロボを猫型にすることで「運んできたから自分で取れよ」を解決したのは凄いと思う
離水ひつじ/Sheeplane @K_SheePlane 同人ゲームサークルでロボゲーを作っています。 3Dモデル制作/メカデザイン担当 Blender/SubstancePainterを主に使用。 Note:note.com/sheeplane punihigames.wixsite.com/221games/ja 離水ひつじ/Sheeplane @K_SheePlane ガストが大量運用している猫型配膳ロボット、配膳ということ... 続きを読む
ナレッジワーカーの集団にとってのアクセルは文化、ブレーキはルール。文化は行動が作る - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
よく、「仕事の属人性を排除して、仕組みやルールで標準化すべき」ということが言われる。これは決して間違えていないと思うけど、一方で片手落ちだと思う。たしかに、労働集約型の事業においては、「人数を増やせば増やすほど利益につながる仕組みやルール」を作ることが大事になるだろう。一方、知識集約型の事業にお... 続きを読む
言うんじゃなくてやる以外に方法がない - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
「顧客中心主義」という言葉を振りかざすひとは胡散臭く感じてしまうが、一方で重要な考え方であるとも思うアンビバレントがある 労働についての話。 労働をしていると、「どうしてうちの組織はこうなってないんだ」とイライラすることはだれにでもあると思う。というか、そういうイライラを失ってしまったとしたらそれ... 続きを読む
アマチュアバンドこそセルフレコーディングしようぜって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2023年度を迎え、所属するバンドも新しい音源の制作としてレコーディングを開始しました。わたしの所属するバンドは、2度ほどいわゆる「エンジニア付きレコーディングスタジオ」でレコーディングをしたのですが、そのあとの音源制作は、基本的に私がエンジニアをしてDIYレコーディングを行っています。わたしがバンドでD... 続きを読む
【追跡】ニセ猫型リュックだまされたU字工事「全然違うベな」 中国業者は直撃に「模倣は当然」
本物そっくりでとても愛らしい猫型のリュック。 これをネットで注文すると似て非なる「猫型のリュック」が送られてくるという被害がいま多数報告されています。この問題をめざまし8は追跡しました。 提供:猫制作picoさん この記事の画像(6枚) U字工事:益子卓郎: 俺がバカなんか、ああ?本当に俺の住所かこれ、ああ... 続きを読む
VPoTになった - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
この10月から、VPoTという肩書がついた。公式な経緯などは会社のブログのほうに書いたのでそちらを読んでいただきたいのだけれど、こちらは個人の日記なので個人の日記レベルのことを書く。 VPoTになるまでは、テックリードという肩書で、社内を見渡して「あ、ここちょっと自分が入っていった方が物事がうまく進みそうだ... 続きを読む
街のパン屋さん ~ ねこねこファクトリー(オールハーツ・カンパニー)へ行ってきました - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
以前にねこねこ食パンの紹介をしましたが、その進化系とも言えますベーカリー&スイーツ専門店『ねこねこファクトリー』が、今年の5月22日愛知県東浦町にオープンしました。 www.santa-baking.work 話題の高級食パン『ねこねこ食パン』はもちろんのこと、猫型のチーズケーキやバターサンド等も取り揃えるファクトリーを... 続きを読む
builderscon2019振り返り(not技術編) - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
builderscon2019に参加してきました。以下技術的ではない部分の振り返りです。技術的な部分の振り返りはまたあとで書きます。 今年はすごく自分のメンタルが乱高下する、とてもヘヴィなbuildersconとなった。というのも、まさに前回の記事に書いたことが起こったのがbuildersconの前夜祭だったからだ。前回の記事は自分... 続きを読む
webフロントエンドからwebAPIを呼び出すのをwrapするアレの名前 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
twitterに書いたやつ再掲+加筆。 Webフロントエンド、というかSPAの設計で、単なるwebAPIラッパーに対して「Repository」と名付けるケースが散見されるけど、ぼくはあれあまり好きではないです。というのも、Repositoryという名前がついてると、集約的なもの、それが言い過ぎならいわゆるEntity、それも言い過ぎならひと... 続きを読む
RailsのControllerにApplicationService相当のロジックを書くのはありなしや? - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
Railsにおいては、ApplicationService相当のロジックをコントローラーに書いても良いものとする— 猫でもわかるしんぺい入門 (@shinpei0213) June 4, 2019 これについてです。 結論から先にいうと、ぼくは「正しい」と思っています(ただ、自分ではあまりやらず、ApplicationServiceに切り出しちゃいますが、これは好みの... 続きを読む
2019年のwebAPIの設計を取り巻く問題と技術シリーズ そのに 「ビジネスロジック」は誰が持つべき? - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
前回の記事の続きです。 前回は、「時代が変わるとサーバーアプリケーションの役割も変わるよね。そうすると必要な要素技術も変わっていくよね」という話でした。今回は、じゃあ「サーバーアプリケーションがJSON喋るマンになって、クライアントアプリケーションとの協働でユーザー体験が実現されるようになってきた今、... 続きを読む
アジリティを高めるための設計 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
アジリティ高くすることが重要なわけで、UI変更のアジリティ高くするためにPDSを意識したり、モデルに関してもドメイン層とインフラ層を分離したりするわけで、「その分離によってどういう変更に対するアジリティを高めたいのか」を説明できないならやるな— しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機 (@shinpei0213) December 13, 201... 続きを読む
「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」をオススメできない理由 - うさぎ組
「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」は設計をリードするには悪手である このエントリーは 実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く に対する返答です。 件のエントリーおよびスライドを拝見したときの私の感想... 続きを読む
実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
先日慶應義塾大学日吉キャンパスで行われた builderscon2018、最高のカンファレンスでしたね。わたしも「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」というタイトルで発表させていただきました。今回は恒例「実況中継シリーズ」として、プレゼンの再現をブログで行いたいと思います。 なお、過去の実況中継シリーズ... 続きを読む
Classi株式会社に入社しました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
今月からClassi株式会社で働いています。まだ試用期間なのですが、所属を明かして良いと許可をもらったので入社エントリ書きます。 前職を退職しようと決意してから(ここにはかなりの葛藤があったのですがそれはまた別の話)、転職エージェントにお世話になりつつさまざまな会社を訪問させていただきました。 わたしが... 続きを読む
クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 - mizchi's blog
2018 - 05 - 15 クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 前置き この記事、本来は Flux には Model がないのではないかと思った覚書 - ナカザンドットネット と Flux の Store が ViewModel かって話からの MVW とかどうでもいいって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く として書き始めた記事だ... 続きを読む
FluxのStoreがViewModelかって話からのMVWとかどうでもいいって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2018 - 05 - 15 FluxのStoreがViewModelかって話からのMVWとかどうでもいいって話 StoreがViewModel相当かどうかってことそれ自体はたぶんあんま本質じゃないんだけど。 blog.nkzn.info これについてです。 わかる。StoreがViewModelってのはちょっとだけ違和感あって、ぼくは ViewModelが読むためのクエリ用モデルくらいに思ってる... 続きを読む
hayajoさんとの思い出 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2017 - 11 - 05 hayajoさんとの思い出 hayajoさんが はてなに入社 されたそうです! http://hayajo.hatenablog.jp/entry/2017/11/05/055756 ところで、hayajo さんというエンジニアと新潟で出会ったのは、ぼくが新潟に引っ越してすぐだった。2011年のことだ。そのときの記録は http://d.hatena.ne.jp/nk... 続きを読む
ReactNative + Scala.jsファーストインプレッション - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2017 - 10 - 19 ReactNative + Scala.jsファーストインプレッション ちょっと訳あって仕事の一貫としてReactNative + Scala .js の技術検証している。あたまには「全部 C# 」のライフベアさんの事例がある。弊社、最近メンバー増えてきたけどまだこの規模だと「あのひとはあれができるけどあのひとはこれができなくて」が ボトルネック になりうるので、 筋... 続きを読む
ブラウザアプリケーション以外のプラットフォームでのReduxはtoo muchか? - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2017 - 10 - 10 ブラウザアプリケーション以外のプラットフォームでのReduxはtoo muchか? @Nkzn とかが最近よく言ってるReactNativeではReduxじゃなくていいんじゃない?って話。Electronでも同じような議論が可能だと思うので、さらに一般化して「ブラウザアプリケーション以外のプラットフォームでJSで動く GUI アプリケーションでReduxは必要なのか?... 続きを読む
N予備校にめちゃめちゃ感動したって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2017 - 09 - 21 N予備校にめちゃめちゃ感動したって話 今日 N予備校 の体験授業やってみたんだけど、普通に内容めちゃめちゃよくて、あれが月額1000円安すぎる。予備校の価格破壊だって思った。 わたしは「医療」と「栄養がきちんと取れるレベルの食事」と「教育」については、格差の再生産が是正され、富の再配分が積極的になされるべきである、という立場を取っている。でも、現状を見てみると、正直言... 続きを読む
Repositoryの後ろにネットワーク越しのシステムがあることの是非からRedux的世界へ - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2017 - 09 - 14 Repositoryの後ろにネットワーク越しのシステムがあることの是非からRedux的世界へ twitter で言ってたことを少し修正してまとめ。MVVM + Layered Architectureの文脈です。 最近、Repositoyとして抽象化しておけばそのデータがメモリ上にあるかそれともDB上にあるかネットワーク越しにあるか意識しなくていい、というのは嘘だと思... 続きを読む
Vue.js + Scala.js + Electron でMac用backlogクライアントを作りました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2017 - 09 - 11 Vue.js + Scala.js + Electron でMac用backlogクライアントを作りました backlogというのは一般名詞のほうのbacklogではなく、 ヌーラボ さんのプロダクトのほうのbacklogです。 www.backlog.jp だいたい土日の2日間でできたのでよかった。 作ったやつどこにおいてあるか アプリ BackLogger.app... 続きを読む
#builderscon 2017で「複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ」という発表をしてベストスピーカー賞第三位を頂いてきた - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴
2017 - 08 - 07 #builderscon 2017で「複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ」という発表をしてベストスピーカー賞第三位を頂いてきた 先週開催されたbuildersconで表題の通りの内容をしゃべってきました。発表内容については、スライドもアップしてますが、いつもどおり実況中継シリーズを 会社ブログ のほうに書きます。ただ、あれ書くの... 続きを読む
オフラインファースト的なGUIアプリケーションをScala.jsで書く話 / 第一回 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
2017 - 05 - 22 オフラインファースト的なGUIアプリケーションをScala.jsで書く話 / 第一回 はじめに オフラインファーストへの要求 近年、オフラインファーストというか、「オフラインのときにも普通につかえて、オンラインになったら同期する」みたいなことに対する要求が高まっているように感じます。 その場合は、ローカルにもきちんと永続データを持っておき、オンラインのときにバックエン... 続きを読む