はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 無力感

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 24 / 24件)
 

Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "人の主体性を奪うには「提案をさせて採用しない。意見を言わせて受け取らない」を繰り返すと効果的です。命令で押さえつけるよりもこの方が無力感を覚えさせ

2023/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dai Tamesue 命令 爲末大 on Twitter

人の主体性を奪うには「提案をさせて採用しない。意見を言わせて受け取らない」を繰り返すと効果的です。命令で押さえつけるよりもこの方が無力感を覚えさせます。 続きを読む

池上彰、ロシアの暴挙に「世界は変わってしまった」 もっと国際社会が毅然とした態度を取るべきだったと後悔の念〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AERA 暴挙 池上彰 gettyimages キエフ

ロシアの侵攻でウクライナの人々の日常は一変した。キエフでは爆発と銃撃が繰り返され、道路や建物が破壊された/2月26日(写真:gettyimages) *  *  * まさか21世紀になって、こんな光景を見ることになるとは。驚きと共に無力感に駆られる日々だ。 ロシアのプーチン大統領の暴挙には、国際社会も... 続きを読む

辛酸なめ子が眞子さまの「誹謗中傷」ご発言に覚えた無力感 「私の言葉はすべて誹謗中傷だったのか」 | デイリー新潮

2021/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 速報 著作権 プライバシーポリシー 発売前日 無断転載

「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。 続きを読む

開会式縮小提案したら、IOCから「違約金払えるのか」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

2021/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 419 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IOC 口々 新型コロナウイルス 意義 開幕

五輪史上初の1年延期を経て、東京オリンピック(五輪)の開幕まで16日で1週間となった。運営の実務を担う大会組織委員会の職員からは口々に、「延期してまで開催する意義は、何だったのか。いまは、開催することだけが目的になっている」との言葉が出る。新型コロナウイルスの感染拡大は収まらず、現場は無力感にさいな... 続きを読む

【新型コロナ】医療に協力したら医療を守れる - 予期せぬ試行錯誤

2021/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 哀しみ 試行錯誤 再発 きびしい状況

anond.hatelabo.jp 新型コロナで「高齢者をまもるために若者が犠牲になるとは何事か」という言葉を聞くたびに、哀しみと無力感におそわれます。私の父は83歳です。脳梗塞の再発で昨年の12月に、地域の総合病院に入院しました。医師は「大変きびしい状況です。もう、看取りはこの病院になるでしょう」そして私の目をみて... 続きを読む

無力感を覚えて抵抗しないのは「普通」のこと 名古屋・性犯罪無罪判決、控訴審で精神科医が証言(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース

2019/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 控訴審 公判 証言 実父 証人

12月13日、今年3月に相次いだ4件の性犯罪事件の無罪判決のうち、実父が19歳娘への準強制性交等罪に問われた裁判の控訴審、2回目の公判が名古屋高裁で行われた。 検察側の証人として、性暴力の被害者心理に詳しい精神科医の小西聖子氏が出廷した。 名古屋地裁岡崎支部の1審では、娘が中学2年生の頃に性的虐待が始まったこ... 続きを読む

香港デモに無力感、若者の自殺相次ぐ 抗議先鋭化懸念も:朝日新聞デジタル

2019/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自殺 香港デモ 朝日新聞デジタル 若者 遺志

香港で「逃亡犯条例」改正案に抗議する若者らの自殺が相次いでいる。香港メディアによると、少なくとも4人が自ら命を絶った。大規模デモが示した民意が香港政府に受け止められていないと嘆き、無力感や絶望感を募らせた結果とみられる。自殺の連鎖や「死者の遺志を継ぐ」と考える人たちによる抗議活動の先鋭化が懸念さ... 続きを読む

僕が考える世界を平和にする方法|前澤友作|note

2018/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 541 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 敬意 反面 格差 文明 前澤友作

僕が考える世界を平和にする方法は「世の中からお金をなくす」ことです。 お金は便利な反面、その使い方や意味を間違えると、人と人の繋がりを分断します。 人に対する愛や感謝や敬意を忘れさせ、格差や劣等感や無力感を増幅させます。 お金が近代の文明を進化させる大きな役割を担ってきたことは否定しません。そして今... 続きを読む

女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース

2018/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 549 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女子減点 東京医大 背景 NHKニュース 女性医師

東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。 この問題について、女性医師向けのウェブマガ... 続きを読む

日大の現役部員「声を上げても何も変わらない無力感」 | NHKニュース

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 部員 日大 井上コーチ 記者 現役

日本大学アメリカンフットボール部の内田前監督と井上コーチが記者会見したことを受けて、24日、現役の部員が取材に応じました。部員は「声を上げても何も変わらない無力感があります」と話しました。 そのうえで、「何も話すなと言われていますが、部員150人、それぞれ言いたいことはたくさんあると思います。大人がもっと自分たちのことを守ってくれてもいいのではないかと思います。これからのことが全くわからない今の状... 続きを読む

大雪による帰宅ラッシュに巻き込まれた人たちをバカ呼ばわりする記事を載せるネットメディア - あざなえるなわのごとし

2018/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なわ 徒労 blogos.com 大雪 帰宅ラッシュ

2018 - 01 - 23 大雪による帰宅ラッシュに巻き込まれた人たちをバカ呼ばわりする記事を載せるネットメディア 社会 大雪の帰宅ラッシュに巻き込まれたみなさん、お疲れさまです。 blogos.com バカだ。バカすぎる。バカすぎてもう怒る気力もわいてこない。憐れみ。無力感。徒労。ねえ、みなさんはバカなの?もういい加減、学ぼうよ。それとも何?ラッシュに巻き込まれたい痴漢なの?長い行列作って並ぶ... 続きを読む

「新人はコスト」ではない──即戦力じゃない新人がいるチームほど強くなれる | サイボウズ式

2016/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 即戦力 サイボウズ式 新人 コスト ブロガーズ

サイボウズ式編集部より: 9月も中旬になりました。新卒で会社に入り、部署に配属され、ようやく仕事に慣れてきた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そんな中で、「自分はまだ何もチームに貢献できていない」と悩みを抱えている方は多いのでは? 著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「 ブロガーズ・コラム 」。今回は、新人にありがちな「無力感に対する悩み」をあらためて考えてみようと思い... 続きを読む

捜査幹部「無罪、何かの間違い」、一審裁判員「無力感」:朝日新聞デジタル

2015/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無罪 捜査幹部 朝日新聞デジタル

東京高裁がオウム真理教元信徒・菊地直子被告(43)に言い渡したのは、逆転無罪だった。弁護人は判決を評価したが、事件の被害者や一審で有罪を導いた裁判員からは戸惑いの声も聞かれた。 3年半前の逮捕当時に捜査を担当した警視庁幹部は、無罪判決に「何かの間違いだ、と思った」と驚いた。 菊地元信徒をめぐっては、地下鉄サリン事件や都庁郵便小包爆発事件に関わったとして、警視庁が殺人などの容疑で逮捕状を取り、95年... 続きを読む

無力感だけ残った」 エボラ終息宣言のリベリア首都 - ニュース - アピタル(医療・健康)

2015/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 1290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エボラ終息宣言 アピタル 首都モンロビア リベリア 終息宣言

エボラ出血熱の終息宣言が出たリベリアの人々は、今回の悲劇が、国の医療態勢の強化につながることを期待している。  首都モンロビアでは昨年6月に死者が確認された。「無力感だけが残った11カ月間だった」。総合病院で現在もエボラ出血熱の疑いのある患者の診察にあたるジェリー・ブラウン医師は語った。診察した患者は約500人。うち半数が死亡したという。「医師や看護師は感染の危険性におびえながら、勇気を奮い立たせ... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 歩行者を信号無視でひき殺したロードバイク乗りが遺族に反論「前傾姿勢で信号が見えにくい。仕方ない」 - ライブドアブログ

2015/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ フロントネックロック 自転車 東京都稲城市

歩行者を信号無視でひき殺したロードバイク乗りが遺族に反論「前傾姿勢で信号が見えにくい。仕方ない」 1 名前: フロントネックロック(熊本県)@\(^o^)/:2015/03/20(金) 23:11:05.75 ID:aEd54PEN0.net ◇家族失った憤り、無力感 「自転車に家族を殺されるということ」東京都稲城市の会社員・東あずま光宏さん(44)は、そんなタイトルのブログをつづる。社会に問いた... 続きを読む

40才になったなら・・・ - ICHIROYAのブログ

2014/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ICHIROYA 坩堝 満身創痍 若手 新入社員

2014-10-21 40才になったなら・・・ 40才になったなら、あなたは上手くできている仕事から引き離されて、ほかの坩堝に投げ込まれるだろう。 40才になったなら、あなたは再び、新入社員のような不安と無力感にとらわれるだろう。 40才になったなら、あなたは若手から突き上げられて満身創痍になるだろう。 40才になったなら、あなたを手繰る黒い手が誰のものか、はっきりと見えるようにだろう。 40才に... 続きを読む

食肉偽装で中国に漂う無力感:日経ビジネスオンライン

2014/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人ごと KFC 日経ビジネスオンライン 中国 モラル

マクドナルドやKFCに肉を卸していた食肉業者が、期限切れの鶏肉や床に落ちた肉などを納入していたいわゆる「上海福喜事件」。上海に生活し日々ものを食べている私にとってももちろん人ごとではなく、業者らのモラルの低さに憤りを感じる。ただ一方で、中国が一貫してモラルが低かったのかといえば、ほんの数年前までは、事情がまるで違っていたとも思うのである。そこで今回は、ここまでモラルの低下を招いてしまった背景につい... 続きを読む

【コラム】記者生活20年で味わった最大の無力感 | 朝鮮日報

2014/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝鮮日報 翌年 セウォル号 旅客船 コラム

【コラム】記者生活20年で味わった最大の無力感 新聞記者生活の20年間にこれほどの無力感に襲われたことはなかった。見習い記者というネームプレートを首に掛けた年に聖水大橋が崩壊し、その翌年には三豊デパートが崩壊した。当時は社会部の1年生記者だったので現場を飛び回るのに忙しく、無力さなど感じる暇がなかった。 ところが、旅客船「セウォル号」が沈没してからというもの、どんな記事を書いていても罪を犯している... 続きを読む

日本のデフレは日銀の無力感と敗北感が原因=元英中央銀委員 - WSJ.com

2013/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WSJ.com デフレ 日銀 ポーゼン所長 WSJ

英中央銀行の政策委員を務めた米ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は7日、ウォール・ストリート・ジャーナル東京支局のジェイク・スレシンジャー支局長とのインタビューに応じ、日本がデフレから脱することができないのは「日銀の無力感と敗北感が原因」と主張、アベノミクスがデフレを終わらせて日本を成長軌道に戻すことができるとの考えを示した。 以下はインタビューの抜粋。 WSJ:前回日本に来たときと... 続きを読む

無力感で心が折れそうなほどある意味ひどい認証用のCAPTCHA画像まとめ - GIGAZINE

2012/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE

歪んでいたり一部が隠れていたりとコンピューターでは認識することのできない文字を手動で入力することによりボットからのアクセスを防止する認証技術CAPTCHAはスパム削減に役立ってきましたが、近年では無料ポルノサイトを利用してCAPTCHAを突破しスパムアカウントを作成するエログリッドコンピューティングなる技術も開発され、CAPTCHA技術とスパム業者はイタチごっこを繰り返しています。そんなCAPTC... 続きを読む

日々の音色とことば 砂を噛むような無力感と、それでも2012年が「始まり」の年になる直感について

2012/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音色 直感 日々

2007年、僕は当時の音楽雑誌に「終わりの始まり」というテーマで原稿を書いた。 このブログを始めたのはちょうど2008年のはじめのことで、その時に強く感じたことが、記録として残っている。 「終わりの始まりのあとに(1)」 http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-3.html 「終わりの始まりのあとに(2)」 http://shiba710.blog34.... 続きを読む

東電“延命”のコストとリスク:日経ビジネスオンライン

2011/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 延命 こうべ 霞ヶ関 道筋 東京電力

「東京電力に関する経営・財務調査委員会」(第三者調査委、下河辺和彦委員長)が野田佳彦首相に報告書を提出して1週間あまり。焦点は10月中に東電と原子力損害賠償支援機構がまとめる「特別事業計画」に移った。だが、報告書の内容が暗示するように、向かうべき道筋は東電の“延命”や原発再稼働へとレールが敷かれている感がある。頭(こうべ)を垂れて霞ヶ関の軍門に下った感のある民主党政権。その無力感が育む官僚主導政治... 続きを読む

キヨシロー「Love me tender」のアンサーソングとしての斉藤和義「ずっとウソだった」の無力感[絵文録ことのは]2011/04/08

2011/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンサーソング 斉藤和義 替え歌 物議 真っ先

斉藤和義が自らのヒット曲「ずっと好きだった」の替え歌として反原発ソング「ずっとウソだった」を弾き語りする動画がアップされ、レコード会社も本人であることを認めている(中日スポーツ:斉藤和義「反原発ソング動画」ネットで物議 所属ビクター困惑:芸能・社会(CHUNICHI Web))。我々くらいの年代であれば、反原発ソングとして真っ先に思い出すのは1988年忌野清志郎がアルバム「カバーズ」で発表した「L... 続きを読む

遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ - GIGAZINE

2011/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 善意 邪魔 GIGAZINE 報道 友人

被災地から遠く離れた場所でニュースを見て無力感にうちひしがれ、家族や友人と連絡がとれてホッとしたものの、いまも心配で気が気でない人、テレビやネットの報道に張り付いて食事もとれないという人、「いますぐ何かできることがしたい」と焦ってしまっている人も多いのではないでしょうか。 しかし焦って行動すると、善意が無駄どころか邪魔となることもあります。遠くから大災害を見守るしかないという状況に無力感を感じても... 続きを読む

 
(1 - 24 / 24件)