タグ 漫画家
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users50代で運転免許を取得した漫画家・入江喜和さん。“車のある生活”で得たポジティブな感情 #くるまも - くるまも|三井住友海上
こんにちは。ライターの藤堂真衣と申します。 実は私、運転免許を持っていません。ずっと最寄り駅から徒歩圏内で育ち、結婚後も東京で駅近在住。「車が必要」と感じる機会がないまま過ごしてきました。 子どもが生まれてからは、「運転できたら便利だろうな」と思うこともありますが、やっぱり運転は怖い! 車に同乗する... 続きを読む
めしにしましょう 出張食い倒れ編 - 小林銅蟲 / 一の旅「高知に行こう①」 | コミックDAYS
めしにしましょう 出張食い倒れ編 小林銅蟲 エクストリーム料理を身上とする漫画家が日本全国を食べ尽くす! まずは土佐へレッツゴー! 続きを読む
漫画家の自伝漫画10選!
まんが道 愛…しりそめし頃に ひねもすのたり日記 あだち勉物語 かくかくしかじか ゴールデン・エイジ のんのんばあとオレ 総員玉砕せよ! 続きを読む
「調子に乗って借りた家賃10万円の部屋」「税務署や市役所から届いたファンレター」「底が見えてきた貯金」打ち切り漫画家の末路がしんどい…
杏仁 @hihudoaccount REDRULE最高に面白かったです…!今でも続き見たくて打ち切りがめちゃくちゃ悲しいです。次回作はいっぱい買います、楽しみにしてます。 x.com/jun__takashima… 2025-01-17 21:04:45 続きを読む
共通テストに「意地悪ばあさん」登場 女性参政権巡る論争の題材に | 毎日新聞
大学入学共通テストの「歴史総合、日本史探究」で、漫画家の長谷川町子が週刊誌「サンデー毎日」に連載した「意地悪ばあさん」の4コマ漫画が登場した。戦後、女性参政権が実現した後も女性の政治参加が進んでいたかどうか、社会的な論争を踏まえて考えさせる問題の題材として取り上げられた。 長谷川町子美術館のホーム... 続きを読む
「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」2月12日(水)数量限定発売 | ニュースリリース | サッポロビール
「たのしんでるから、世界は変えられる。」を体現する世界的漫画家の荒木飛呂彦氏とコラボレーションしたヱビスビール サッポロビール(株)は「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」を2月12日(水)に全国で数量限定発売します。 ヱビスビールは「たのしんでるから、世界は変えられる。」というテーマをもとに... 続きを読む
Grokで生成AIに革命が起きそう(主に悪い意味で)|ローゼンカバリー
Grokを使って感じたんですけど 倫理観喪失しすぎてて 生成AIに革命が起きそう。 まず禁忌中の禁忌である ナマモノを普通に生成できる。 試しにやってみたけど深キョンとかハシカンとか普通に出てきてビックリした。 イラストレーターや漫画家が勝手に学習されてしまうAIに 反対するとかそういうレベルじゃなくて アイコ... 続きを読む
50歳を迎えた異色のピン芸人「漫画家を目指すも挫折」「双子の娘のためにオムライス」知られざる素顔を明かす | 女子SPA!
「地元で冠番組を持ちたい」、かねて秘めていたそんな野望を50歳にして達成したのが、ピン芸人のハリウッドザコシショウさん。SBS(静岡放送)で月1回放送中のバラエティ番組『冠ザコシの冠冠大冠』もスタートし、好評を博しています。そんなザコシショウさんに、ご自身の芸歴30年を支えてきた奥様や双子の娘さんについ... 続きを読む
漫画家の終活 紙原稿どうする|ほりのぶゆき
漫画家と自作の生原稿。 各漫画家でその価値は大きく異なることでしょう。 ご本人の考え方もありますがとりまく環境で全く違ってきます。 有名作家様は生原稿は資産でありそれこそ税金も絡んできますから 個人の考え方だけではどうこうできないケースも多いのではないでしょうか。 私の考え方ですが、生原稿は痛々しいで... 続きを読む
漫画家は見た! 誰ひとり入札しなかった「激ヤバ競売物件」が壮絶すぎる|楽待不動産投資新聞
阿部弁護士のひとこと解説 丸の内ソレイユ法律事務所の弁護士、阿部栄一郎です。これまでに不動産トラブルを数多く担当してきました。『競売物語』に関連して、競売にまつわる豆知識や、私の元に寄せられたトラブル事例などをご紹介します。 解説その1:競売の売れ残りは「特売」へ 不動産競売を実施しても、必ず入札者... 続きを読む
三大画風が変わらない(変わらなかった)漫画家
・さいとう・たかお ・あだち充 ・高橋陽一 あと一人は? 続きを読む
アーロンチェア含めてハーマンミラーの椅子は「毎日十数時間座り続ける」前提で作られていない。オススメは「エルゴヒューマン」か「スチールケース」という話
濱田轟天 @hamada_gouten アーロンチェア含めてハーマンミラーの椅子は漫画家のような「毎日十数時間座り続ける」前提で作られていないぞ!気をつけろ!!(ミラチェア2は一年経たぬうちに背面のプラッチックボーンがバキバキに折れていました) やっぱオススメは「エルゴヒューマン」か「スチールケース」ですよ。 2025-0... 続きを読む
弟がトイレに閉じ込められかかってドアをぶち破ったらしいんだけどドアの中身ってこうなってるんだ...と漫画家として感心した
綴 @tsuduru_3 漫画を描くゲーマー(成人腐)|CP固定|最近はSideM(北冬、龍握、百々人)の話多め|※Repost is prohibited. profcard.info/u/b6HJJJD1kTR4… 続きを読む
「DAISOさんお願いです!」漫画家・池田ルイさんのツイートに驚きや感謝の声があがる「あなた様だったのですか」
池田ルイ/Rui Ikeda @lglglg_rui 漫画や絵を描いたり、動画を作っている人です。insta→ikeda.1127. 【彼女がクズを愛するワケは。】#彼クズ webのリンク先で第1巻購入できますー🙆 amzn.asia/d/ejF1LiN 池田ルイ/Rui Ikeda @lglglg_rui DAISOさん!DAISOさんお願いです! 新しいイラスト描くので!描くので!お願いだか... 続きを読む
ゲイの描く女性キャラが苦手すぎる
ただの愚痴。最近ゲイのイラストレーターや漫画家を見かけることが増えたが、ゲイの描く女性キャラが本当に苦手だ。普通、男が女性キャラを描くときは多少なりともフェチズムや性癖が込められると思うんだけど、ゲイの描く女ってそういうのが全くない。無味乾燥でただそれっぽく描いてるだけ。それどころがやたらガタイ... 続きを読む
ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」
洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 【被害ご報告複数】 漫画家・新人さん志望者さんより「ある編集部について」ご報告が 非常に熱心な編集氏が「めちゃくちゃどうでもいいリテイクを鬼のように出して来る」そうです。 本当に完成度や仕上がりクオリティに全然関係ない「その編集氏のこだわり細部リテイク連発」で作家が疲... 続きを読む
少女画家の高橋真琴さん死去 90歳 少女の瞳に星描くスタイル確立…近年は<アナスイ>など絵柄が起用され話題
漫画家で少女画家の高橋真琴さんが11月17日に亡くなった。90歳だった。高橋さんのイベント情報を発信する公式Xにて本日16日に発表された。高橋さんは幼年誌や少女雑誌、布製品や文房具のイラストなどで昭和の時代を彩り、2000年代には画家として精力的に個展で作品を発表して、長きに渡り少女文化に貢献。少女の瞳に星の... 続きを読む
子どもが「言わなくてもいいこと」を言ってしまうのは"ダメってわからないから"ではないという話→これ大人もそう(特に我々のようなSNSの民)
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm 子どもが「言わなくてもいいこと」を言ったとき 言われた方の気持ちなど、その発言がいかに失言だったか、を考えさせることが多かったんだけど ダメかどうかはわかるんだよね ダメってわからないから言っちゃうのではない 「言った後どうしたいのか」を考えてない... 続きを読む
ニジェール出身の漫画家が描いた「Clock Striker」とは?ジャンプっぽさも満載、kindleでの売れ行きが急上昇
मसाया चौधरी @Imprezombi28202 1.ダンダダン黒人化問題発生(ブラックウォッシュ) 2.「黒人が書いた黒人マンガ読ませろ!」がポスト 3.有志がアフリカマンガを集め紹介 4.ニジェール生まれの漫画家の”Clock Striker”がAmazonで一夜にしてベストセラーに 5.出版社やアフリカビビる 6.アフリカ産マンガ日本語化スタートか?... 続きを読む
プロ漫画家も参加する「同人誌即売会」、売り出された人気作品「セルフ二次創作」…「僕が作者だと気づかなかったはず」
【読売新聞】 同人誌即売会は基本的にアマチュアの世界だが、この場に魅せられたプロ漫画家たちも少なくない。(文化部 石田汗太) 11月17日に東京ビッグサイトで開かれた即売会「コミティア150」。漫画家のとよ田みのるさん(53)が、 続きを読む
桂正和「人間のかわいさを超える絵を」 『ウイングマン』『電影少女』から『I"s』まで、読者を魅了する作画への思いを聞く
桂正和「人間のかわいさを超える絵を」 『ウイングマン』『電影少女』から『I"s』まで、読者を魅了する作画への思いを聞く 1980~90年代の「週刊少年ジャンプ」を代表する漫画家の一人であり、『ウイングマン』などのヒーローものから『電影少女』『I”s』などのラブコメ・恋愛ものまで、幅広い作風で読者を魅了し続けて... 続きを読む
自分史上最低のラブコメ漫画家、ジャンプに帰還
このタイトルを見てどの漫画家を思い浮かべるかは人それぞれかと思いますが、 私史上最低のラブコメ漫画家は「ぼくたちは勉強ができない」の筒井大志先生です。 筒井先生は今週のジャンプで「シド・クラフトの最終推理」という作品で連載を開始しました。 相変わらず魅力的な絵です。話も評判がよくきっと長期連載になる... 続きを読む
「人は絶対ミスるけど、それでも人生は続くし、また笑えるようになる」──漫画家・鳥飼茜が青年誌で性を描く理由 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
7月に公開された映画『先生の白い嘘』が、2年前の撮影時に、俳優が求めたにもかかわらずインティマシー・コーディネーター(性的な接触や行動をともなうシーンを調整する専門職)を入れなかったことで話題になった。映画制作の現場が、俳優の安全や尊厳を守る方向へ変化する過程で生じた出来事だったが、風当たりの強さ... 続きを読む
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
世界に大きな影響を与え続ける漫画家・士郎正宗作品の原画が世田谷文学館に一堂に集結。『攻殻機動隊』『アップルシード』『ドミニオン』など初出しを含む自身初の大展覧会が2025年4月12日(土)より開催決定!キービジュアルも公開。 士郎正宗は、作品が発表された1980~90年代当時はまだ世に浸透していなかった先端技... 続きを読む
亡くなる直前に山崎元さんが40代独身の漫画家に教えた「絶対買ってはいけない金融商品の種類」 貯金額ばかり気になる人に贈る「後悔しないお金の使い方」3つ
独身者がひとりで生きる老後にはどんな課題があるのか。漫画家のよしたにさんは「経済評論家の山崎元さんに賢いお金の使い方3種類と絶対買ってはいけないものについて教えてもらった」という――。 ※本稿は、よしたに『大人ぼっちマニュアル』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。 すぐに人に頼る人がお金で失敗する 「... 続きを読む