はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 池谷裕二さん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

お客さんが「飽きる」メカニズム - 1日1分 ポジティブシンキング

2020/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三日坊主 習性 ポシティブシンキング 著書 メカニズム

こんにちは   芹沢です 「すぐ飽きて集中できない…」 「いつも3日坊主…」 「お客さんが飽きて来なくなった…」 あなたもこんな経験ありませんか? プライベートにしろ仕事にしろ 「飽きる」という人の習性は 困った問題を生み出しがち けれども 東京大学薬学部教授の 池谷裕二さんは著書の中で 「三日坊主は当然。続けら... 続きを読む

『パパは脳研究者』 そして、私は赤ちゃん - HONZ

2017/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海馬 愛娘 HONZ ベストセラー 本書

パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学 作者:池谷 裕二 出版社:クレヨンハウス 発売日:2017-08-10 本書は、『海馬』などのベストセラーでおなじみの脳研究者・池谷裕二さんが、愛娘の4歳までの成長を脳科学の観点から、観察・分析した本だ。育児ノウハウをまとめた実用書ではない。8歳と4歳の2児の父である私が読んで、手放しで面白かった。「うちの子はもう小学生だから、幼児教育の本を読んでも遅い」など... 続きを読む

脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選|Career Supli

2016/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Career Supli パテカトル 真実7選 脳研究者 著書

脳を知れば仕事はもっとうまくいく 私たちの行動や感情の多くは脳によって支配されています。脳の構造は現代科学でも完全に解き明かすことはできていませんか、少しずつその真実は解き明かされつつあります。 ここでは東京大学薬学部教授であり、脳研究者である池谷裕二さんの著書『脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬』から、仕事や実生活に役立てられる7個の脳の真実を紹介します。 1.「手を握るだけ」で記憶力がアッ... 続きを読む

脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選|Career Supli

2016/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Career Supli パテカトル 真実7選 脳研究者 著書

脳を知れば仕事はもっとうまくいく 私たちの行動や感情の多くは脳によって支配されています。脳の構造は現代科学でも完全に解き明かすことはできていませんか、少しずつその真実は解き明かされつつあります。 ここでは東京大学薬学部教授であり、脳研究者である池谷裕二さんの著書『脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬』から、仕事や実生活に役立てられる7個の脳の真実を紹介します。 1.「手を握るだけ」で記憶力がアッ... 続きを読む

脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選|Career Supli

2016/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 408 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Career Supli パテカトル 真実7選 脳研究者 著書

脳を知れば仕事はもっとうまくいく 私たちの行動や感情の多くは脳によって支配されています。脳の構造は現代科学でも完全に解き明かすことはできていませんか、少しずつその真実は解き明かされつつあります。 ここでは東京大学薬学部教授であり、脳研究者である池谷裕二さんの著書『脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬』から、仕事や実生活に役立てられる7個の脳の真実を紹介します。 1.「手を握るだけ」で記憶力がアッ... 続きを読む

【原因は“姿勢”にある!?】「最近、集中が続かない」のは衰えのせい? | プリント日和 | プリビオ・プリントテラス | ブラザー

2016/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 著書 数々 ブラザー 資料 東京大学教授

「長時間集中して、資料に目を通すことができない」「PCの画面をずっと見ていると、どっと疲れる」。若い時はまったく気にならなかった、"集中力"の衰え。感じている方はいませんか? 実はその原因はあなた自身の"姿勢"にあったのです。人間の脳について研究し数々の著書を残している東京大学教授の池谷裕二さんの言葉を参考に、今回は集中力と姿勢の関係について紐解いていきます。 集中するために大事なのは"姿勢"だっ... 続きを読む

【原因は“姿勢”にある!?】「最近、集中が続かない」のは衰えのせい? | プリント日和 | プリビオ・プリントテラス | ブラザー

2016/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 著書 数々 ブラザー 資料 東京大学教授

「長時間集中して、資料に目を通すことができない」「PCの画面をずっと見ていると、どっと疲れる」。若い時はまったく気にならなかった、"集中力"の衰え。感じている方はいませんか? 実はその原因はあなた自身の"姿勢"にあったのです。人間の脳について研究し数々の著書を残している東京大学教授の池谷裕二さんの言葉を参考に、今回は集中力と姿勢の関係について紐解いていきます。 集中力と聞くと"脳の働き"が連想され... 続きを読む

池谷裕二「自分では気づかない、ココロの盲点」 - タナカトシユキのブログ

2014/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナメクジ タナカトシユキ 池谷裕二 盲点 地面

2014-11-04 池谷裕二「自分では気づかない、ココロの盲点」 本 脳研究者の池谷裕二さんの本 「自分では気づかない、ココロの盲点」を読んだ。 読書のスピードが、ナメクジが地面を移動するくらいの 遅いボクだけど、あっちゅーまに読み終わった。 池谷裕二さんの他の本を読んでいると もの足りなさを感じるかもしれませんが、 脳科学について興味があるけど何もしらない人には すごくおすすめできる本だった。... 続きを読む

最新脳科学が教える『記憶力を磨く方法』:マインドマップ的読書感想文

2013/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マインドマップ的読書感想文 最新脳科学 記憶力 方法 Tips

記憶力を磨く方法 (だいわ文庫) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、「脳ネタ」でお馴染みの池谷裕二さんが監修し、サイエンスライターの夏谷隆治さんが書かれた1冊。 勉強法から食べ物まで、幅広く「脳を鍛える」TIPSが紹介されていました。 アマゾンの内容紹介から。覚えるなんて、簡単だ―。脳の「クセ」を利用して、記憶をしっかり「定着」させれば、サクサク覚えて、忘れない。ちょっとした「刺激」と「コツ」を利... 続きを読む

脳には妙なクセがある - はてなの鴨澤

2012/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鴨澤 クセ オーラ カリスマ 目次

池谷裕二さんの『脳には妙なクセがある』を読みました。 目次: 1. IQに左右される―脳が大きい人は頭がいい!? 2. 自分が好き―他人の不幸は蜜の味 3. 信用する―脳はどのように「信頼度」を判定するのか? 4. 運まかせ―「今日はツイテる!」は思い込みではなかった! 5. 知ったかぶる―「○○しておけばよかった」という「後知恵バイアス」とは? 6. ブランドにこだわる―オーラ、ムード、カリスマ... 続きを読む

【オススメ】『つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方』に学ぶ7つのポイント:マインドマップ的読書感想文

2012/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 851 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マインドマップ的読書感想文 つくり方 結果 ポイント 7つ

つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、久々のガチ系な勉強本。 「脳ネタ」の勉強本は数多くありますが、その中でも一連の池谷裕二さんのご本と並んで秀逸だと思います。 アマゾンの内容紹介から。ドーパミン、セロトニン、アドレナリン、ノルアドレナリン、グルタミン酸…。およそ50種あるとされる神経伝達物質。思考も感情も、すべてはこうした脳内物質の影響を受けている。もし必要... 続きを読む

脳科学に基づいた勉強法で勉強するスレ | ライフハックちゃんねる弐式

2010/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 653 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スレ 脳科学 ライフハックちゃん 要点 勉強法

1 :名無しなのに合格:09/09/11 19:41 ID:Asu+XAtn0 そうすれば東大も受かるんじゃね?っていう 俺が身をもって検証してみる 池谷裕二さんの「記憶力を強くする」「高校生の勉強法」 を読んで思った 要点だけまとめるから興味ある人や詳しく理論を知りたい人は本屋行って自分でみてきてくれ 以下脳科学に基づいた勉強法のルールを書く 参加してくれる人は厳守すること 1 丸暗記でなく理解... 続きを読む

受験と私:第18回 「入力より出力 勉強は食前に」 池谷裕二さん(東大薬学部准教授) - 毎日jp(毎日新聞)

2010/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 425 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 食前 取捨 毎日新聞 ペナントレース 出力

プロ野球が好きで、高3の時もペナントレースから、日本シリーズまで見ていました。本格的に受験勉強を始めたのは、その後です。受験勉強のポイントは(1)きちんと寝る(2)「出力」が大切(3)歩きながら覚える--の三つ。当時は意識せずに実践していましたが、大人になって脳の研究を始めてから、いろいろと分かってきたことがあります。 脳が、入力された情報の中から覚えておくことを取捨選択する時、基準は何かというと... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)