はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 池谷裕二

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

雑な統計は嘘をつく。 科学的デマ「ラドンでホルミシス」から謎理論「PCR検査が少ない国ほど死亡者数が少ない」まで | ハーバー・ビジネス・オンライン

2020/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 横軸 言説 ラドン 新型コロナ 趣旨

まず、事実関係についてざっと述べておこう。TBSの生放送番組『新・情報7daysニュースキャスター』に出演した池谷裕二・東京大学薬学部教授は、PCR検査(新型コロナに感染しているか否かを診断する検査)の体制拡充に反対する趣旨の言説を展開し、その中で以下のようなグラフを示した。横軸に各国のPCR検査数(100万人あ... 続きを読む

池谷裕二「自分では気づかない、ココロの盲点」 - タナカトシユキのブログ

2014/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナメクジ タナカトシユキ 池谷裕二さん 盲点 地面

2014-11-04 池谷裕二「自分では気づかない、ココロの盲点」 本 脳研究者の池谷裕二さんの本 「自分では気づかない、ココロの盲点」を読んだ。 読書のスピードが、ナメクジが地面を移動するくらいの 遅いボクだけど、あっちゅーまに読み終わった。 池谷裕二さんの他の本を読んでいると もの足りなさを感じるかもしれませんが、 脳科学について興味があるけど何もしらない人には すごくおすすめできる本だった。... 続きを読む

記憶を良くするには?『受験脳の作り方』 - 読書で本から学ぶブログ

2014/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書 記憶 作り方 ブログ 作者

2014-09-02 記憶を良くするには?『受験脳の作り方』 今日読んだ本の感想 私はあまり記憶力がよくありません。 なので、メモなどを書いたりしています。とは言っても、記憶力が良いほうが良いだろうとは思っています。 今日は、こちらの『受験脳の作り方』を読みました。 受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫) 作者: 池谷裕二 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2011/11/2... 続きを読む

運動が好きだと仕事の成果も出やすいのか:池谷裕二に聞く「走ることは脳にいいの?」 : ライフハッカー[日本版]

2014/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STANDS ライフハッカー 成果 茂木健一郎氏 見出し

スポーツ・運動 , 健康 , 脳 運動が好きだと仕事の成果も出やすいのか:池谷裕二に聞く「走ることは脳にいいの?」 STANDS!編集部 2014.06.08 11:00 「優秀と言われる経営者は、みな走っている」「走ることは脳にいい」 いまだに盛り上がり続けるマラソンブームに乗じて、さまざまなメディアでこのような見出しが踊っています。日本マクドナルドの原田会長、脳科学者である茂木健一郎氏も走るこ... 続きを読む

やる気になりたいときに参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

2014/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジョンミッション成長ブログ 参考 5冊 メーカ 作者

2014-04-14 やる気になりたいときに参考になる5冊 自分 仕事 考え方 やる気になりたい。そんなときに参考になる本を紹介します。 と言っても、実は、やりたいことをやるというのが一番良いかなとも思いますが。 「やる気」ってどういうこと?ということを知りたい方が読まれると、参考になることがあるだろうと思います。 1 のうだま のうだま―やる気の秘密 作者: 上大岡トメ,池谷裕二 出版社/メーカ... 続きを読む

「復習4回」で脳をダマすことができる:PRESIDENT Online - プレジデント

2014/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 642 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレジデント 小川 ひと PRESIDENT Online

「復習4回」で脳をダマすことができる プレジデントFamily 2014年4月号 池谷裕二(東京大学大学院薬学系研究科准教授)=教える人 小川 剛=構成 大きな文字 小さな文字 Tweet 1 2 3 理想の復習スケジュールは ヒトの記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があります。短期記憶というのは、長期記憶に情報を保存したり、逆に長期記憶から情報を引き出したりするための一時的な保管場所のようなもの... 続きを読む

池谷裕二のお薦めクラシック盤

2014/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サパタ グールド リヒター トスカ 若人

池谷裕二のお薦めクラシック盤 イ・ムジチの四季、リヒターのマタイ、グールドのゴ変、カザルスの無伴奏、ワルターの田園、フルヴェンの第九、ウラッハのモツクラ、バックハウスのベトソナ、ミュンシュの幻想、ハイフェッツのメンコン、ルービンシュタインのマズルカ、Fディースカウの若人の歌、カラスのノルマ、デ・サバタのトスカ ―― いわゆる歴史的名盤は一通り聴いたので新たな刺激が欲しい。そんな方に池谷の好きな演奏... 続きを読む

集中力UPのカギは、脳ではなく、筋力にあった! ~いい姿勢が、いい仕事につながる~ | STANDS! by ALL SPORTS community

2013/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STANDS ランニング 観点 マラソン 池谷さん

2013.11.20 集中力UPのカギは、脳ではなく、筋力にあった! ~いい姿勢が、いい仕事につながる~ インタビュー マラソン ランニング 池谷裕二 一歩前進するための、脳とカラダとの上手な付き合い方とは。 「デキる人は本当に走っているのか?」「走ることは脳にいいのか?」という疑問を、脳科学の観点から解説していただいた前編。池谷さん曰く、「記憶力は確かにUPするが、仕事がデキることとは無関係。た... 続きを読む

突き抜けない人こそ、カラダを動かすべし。 ~モヤモヤした日々から抜け出すヒント~ | STANDS! by ALL SPORTS community

2013/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STANDS 見出し 原田会長 マラソン マラソンブーム

2013.11.18 突き抜けない人こそ、カラダを動かすべし。 ~モヤモヤした日々から抜け出すヒント~ インタビュー マラソン 池谷裕二 「デキる人は走る」、「走ることは脳にいい」って、本当なのか。 「走ることは脳にいい」「優秀と言われる経営者は、みな走っている」 未だに盛り上がり続けるマラソンブームに乗じて、様々なメディアでこんな見出しが踊っています。 確かに、日本マクドナルドの原田会長もそう、... 続きを読む

いつでもLOUPE:凡人と天才の差は二乗則かべき乗則か階乗則か

2012/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海馬 凡人 べき乗則 曲線 対談

2011年08月11日 凡人と天才の差は二乗則かべき乗則か階乗則か 楢 水明子(13期風)問題点は?  池谷裕二と糸井重里の対談をまとめた「海馬」[1]を読むと図1が出てくる。経験もしくは努力の積み重ねによって、記憶というものは1・2・4・8・16・32・・・というように倍々曲線で増えていくものであるという。すなわち2のべき乗則である。  曲線の下の方にいる凡人から見ると天才は雲の上にいるように見... 続きを読む

池谷裕二が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 | 達人のテクニック

2009/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 1080 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip たんそうきゅう 指南 三日坊主 達人 気合

脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。1つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「4つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 東京大学大学院薬学系研... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)