はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 水産養殖

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

水産養殖の自動化を目指すウミトロンは、やがて訪れる「タンパク質不足の時代」に挑む|WIRED.jp

2020/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウミトロン WIRED.jp タンパク質不足 時代 自動化

PHOTOGRAPH BY UMITRON 世界の人口は、2050年に97億人に達すると言われている。人口増加に伴い、生命維持に必要なタンパク質の需要が高まると予想されているが、牛・豚・鶏などの家畜を増やそうにも、家畜が必要とする飼料の耕作面積や単位あたりの収穫量には限界がある。 魚はどうだろう? 世界の食用魚介類の消費量が... 続きを読む

水産養殖の課題解決をめざすウミトロンが3億円の追加調達、養殖専用の保険を開発中 | TechCrunch Japan

2018/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウミトロン IoT TechCrunch JAPAN 保険

IoTや衛星データの活用により水産養殖の課題解決を目指すUMITRONは9月11日、スパークス・グループが運営する未来創生ファンドより約3億円を調達したと発表した。これは2018年6月に発表した約9.2億円の資金調達に続くもので、本ラウンドでの調達総額は約12.2億円となる。 UMITRONは日本の起業家3人がシンガポールで立ち上... 続きを読む

「地球に持続可能な水産養殖を実装する」9.2億円調達のウミトロンが開発する養殖テクノロジー | TechCrunch Japan

2018/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウミトロン IoT 起点 持続 シードラウント

海の持続可能な開発を、IoTなどのテクノロジーを使った水産養殖により実現を目指す——6月21日にシードラウンドで総額約9.2億円の資金調達を発表したウミトロン。水産分野のアーリーステージ投資では、世界でも過去最大級となる規模の調達となった。 「我々はアジアを起点に、はじめからグローバルを狙っている」こう話す... 続きを読む

昆虫育てて養殖魚のエサにするベンチャー:日経ビジネスオンライン

2015/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昆虫 エサ ベンチャー 養殖魚 日経ビジネスオンライン

養殖魚のエサの魚粉が高騰し、水産業界を苦しめている。魚の成長を促進させる、ある「昆虫」に注目した企業が出現した。 愛媛県松山市内から足摺岬に向かう途中に同県愛南町はある。ここは東京からの時間的距離が、飛行機とバスを乗り継いで片道8時間ほどと国内屈指の遠さで知られる、漁業が盛んな街だ。愛媛県全体で見ると、水産養殖の生産高は約600億円でシェア15%と日本一を誇る。 同県の主な養殖魚はマダイ(年間漁獲... 続きを読む

まるで未来都市な水槽&水耕栽培キットがエコシステムすぎる : ギズモード・ジャパン

2014/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード ジャパン エコシステム 未来都市 NSFW

NSFW(職場閲覧注意) まるで未来都市な水槽&水耕栽培キットがエコシステムすぎる 2014.05.05 10:00 魚のうんちとおしっこで、野菜が生き生きと育ちます! 水槽内で汚れた水をプランターに送り、植物が肥料として吸収、きれいになった水をまた水槽に送って循環させるアクアポニックス。その水産養殖と水耕栽培を一気にやっちゃうキットが「The Aqualibrium Garden」です。 魚の数... 続きを読む

勝川俊雄公式サイト - 水産養殖は、世界では成長産業、日本では衰退産業

2014/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衰退産業 勝川俊雄公式サイト FAO 成長産業 養殖

漁業について語ります日本では1970年代から、「これからは養殖の時代だ」と言われ、作り育てる漁業のために多額の公的資金を投じてきました。しかし、残念なことに、日本の水産養殖業は生産性は低く、縮小傾向です。逆に世界に目を向けると、水産養殖業は急激に成長しています。FAOの統計をつかって、日本の養殖生産のトレンドが、世界からいかに乖離しているかを見てみましょう。 養殖生産量のトレンド 下の図は、大陸別... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)