はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 水産研究

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

ウナギの人工稚魚を大量生産 水産庁、民間に技術提供 - 日本経済新聞

2024/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウナギ 稚魚 ニホンウナギ 人工稚魚 水産庁

天然資源に依存していたニホンウナギの稚魚を人工的に大量生産する技術を、水産庁の研究機関が4日発表した。人工稚魚の生産コストは2016年度時点で1匹4万円以上していたのに対し、生産効率を高めて1800円まで下げた。今後、都道府県や民間企業へ技術を普及し、量産化を目指す。水産庁の研究機関、水産研究・教育機構(横... 続きを読む

八戸の漁港に熱帯魚/八水高生が捕獲|青森ニュース|Web東奥

2023/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漁港 八戸 捕獲 熱帯魚 青森ニュース|Web東奥

青森県八戸市の八戸水産高校の3年生が今月、課題研究の授業中に、同市鮫町の八戸漁港(恵比須浜地区)で熱帯魚を見つけた。木村文昭教諭(52)が同市の水産研究・教育機構水産資源研究所八戸庁舎に確認したところ、八丈島や小笠原諸島、神奈川県から九州南岸の太平洋沿岸などに生息するフウライチョウチョウウオと判明し... 続きを読む

近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 | 毎日新聞

2023/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 398 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウナギ ニホンウナギ 人工ふ化 養殖 毎日新聞

近畿大は26日、ニホンウナギの完全養殖に成功したと発表した。完全養殖は、卵から育てたウナギの卵と精子を使って2世代目を人工ふ化させる技術で、水産研究・教育機構(旧水産総合研究センター)が2010年に世界で初めて成功させた。大学では初の成果という。 近大によると、和歌山県那智勝浦町にある水産研究所の実験場... 続きを読む

謎だったマガキ幼生の餌 極小の新種プランクトンと判明 | NHKニュース

2021/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マガキ 極小 判明 NHKニュース プランクトン

海で養殖が盛んに行われているマガキは卵からふ化した直後の時期に何を餌としているのかこれまで謎とされてきましたが、極めて小さな新種のプランクトンを食べていることを水産研究・教育機構の研究グループが明らかにし、養殖技術への応用が期待されています。 マガキは大きくなると植物プランクトンを食べて成長してい... 続きを読む

海底トンネル使う処理水放出「専門家の検証を」 対応検討した研究員:朝日新聞デジタル

2021/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海底トンネル 朝日新聞デジタル 沖合 検証 処理水放出

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出について東電は8月末、海底トンネルを通して沖合に放出する計画を公表した。2年後の放出に向けて計画は着々と進むが、地元の不安は消えないままだ。何が課題で、議論は尽くされたのか。処理水の対応を検討した経済産業省小委員会の委員で、水産研究・教育機構水産資源研究所(横... 続きを読む

水産庁の研究機関が無料公開のペーパークラフトが「最高すぎる」と話題 種類豊富で無限に遊べそう - ねとらぼ

2021/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 509 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水産庁 ペーパークラフト とらぼ 水産庁所管 水中

水産庁所管の水産研究・教育機構が無料で提供しているペーパークラフト型紙が、自宅にいながら水中の生き物を眺めている気分に浸れそうなほど本格的ですごいと話題になっています。 50種類以上を公開(画像は水産研究・教育機構より) 「水産庁のホームページにあるペーパークラフトが最高すぎる。50種類以上ある。サケ... 続きを読む

ゲノム編集で遺伝子操作 外来魚「ブルーギル」駆除に可能性も | NHKニュース

2019/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルーギル 駆除 遺伝子 ゲノム編集 外来魚

ゲノム編集という最新の技術を使って、卵を産めないように遺伝子を操作した外来魚の「ブルーギル」を作りだすことに国の水産研究・教育機構の研究グループが成功しました。ブルーギルは外来魚として各地で問題を引き起こしていて、将来的に湖などに放すことで駆除できる可能性があるとしています。 三重県にある国立研究... 続きを読む

東京湾のクジラ 「地震の前兆か」という声に専門家は… | NHKニュース

2018/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前兆 くじら ザトウクジラ アリューシャン列島 地震

東京湾で目撃情報が相次いでいるクジラについて、クジラの生態に詳しい、国立研究開発法人「水産研究・教育機構」の村瀬弘人主任研究員は、「東京湾で目撃されたのはザトウクジラだと思う。ザトウクジラは冬の間、小笠原諸島や沖縄の南の海域で繁殖し、夏になるとアリューシャン列島に向けて回遊するため、そのルートの... 続きを読む

ラッコ、根室沖で繁殖か…「そっと見守って」 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2017/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip らっこ 千島列島 対岸 択捉島 根室沖

北方4島や千島列島に生息しているラッコが、北海道根室市沖のモユルリ島付近を繁殖地としている可能性が高いことが専門家の調査で明らかになった。 北方4島以外の国内ではこれまで繁殖が確認されたことはないという。モユルリ島の対岸にある花咲港に姿を見せることも多くなっている。 水産研究・教育機構北海道区水産研究所の服部薫研究員によると、ラッコは択捉島に約1000匹、歯舞群島に数十匹が生息しているとみられるが... 続きを読む

サンマ初水揚げ「今までにない不漁」 本州一の大船渡:朝日新聞デジタル

2017/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サンマ 半減 不漁 前年 水揚げ量

本州一のサンマの水揚げ量を誇る岩手県大船渡市で24日、秋の訪れを告げるサンマの初水揚げがあった。大きさは中型のものが多く、前年の初水揚げに比べて量はほぼ半減。平均価格も1割程度高くなり、北海道沖でとれた約15トンに、1キロあたり1080~1150円の値がついた。 国立研究開発法人「水産研究・教育機構」によると、日本近海で漁獲対象となる今年のサンマの来遊量は、資源量が減っていることから、不漁だった前... 続きを読む

福島県沖の魚、ストロンチウム濃度は「ほぼ1ベクレル未満」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

2016/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みんゆうNet 福島民友ニュース ストロンチウム 福島県沖

水産研究・教育機構は29日、本県沖の魚の放射性ストロンチウム90の濃度について「原発事故前の濃度に近いレベルで推移している」との評価結果を公表した。同日、いわき市で開かれた県漁連組合長会議の席上で示した。 ストロンチウムの測定は、原発20キロ圏内外の海域で、2011(平成23)年4月21日にマダラの調査から始まり、シロメバルやムシガレイ、マアナゴなど、今年4月までに、39匹を調査。11年12月21... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)