はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 水分

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 406件)

結石を9回やったから頑張って飲む水分も3倍に増やした。運動量も増えた。もうあの地獄を二度と見ないために努力した結果10回目の結石が出来た!なんでや!

2024/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 結石 二度 飲み物 地獄 運動量

紅春 @Koushun1022 結石を9回やった僕は決心した。 食事量が少なく150mlの飲み物に3時間かけるほど水分を取らなかった僕が、頑張って食って飲む水分も3倍に増やした。運動量も増えた。 もうあの地獄を二度と見ないために努力したのだ!褒めてほしい! 結果、10回目の結石を精製することに成功したぞ!なんでや!!! 202... 続きを読む

ことし初の猛暑日 13日も厳しい暑さ続く見込み 熱中症対策を | NHK

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見込み ことし初 冷房 厳しい暑 NHK

西日本から北日本にかけての広い範囲で晴れて気温が上がり、福島県では最高気温が35度を超え、ことし初の猛暑日となりました。13日も各地で厳しい暑さが続く見込みで、こまめに水分を補給したり冷房を使用したりするなど、熱中症対策を心がけてください。 気象庁によりますと、 ▽福島県伊達市では、最高気温が気温が35.2... 続きを読む

森永「inゼリー」が防災備蓄用商品に 3年保存可能

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森永製菓 森永 適性 ゼリー飲料 特長

森永製菓は6月10日、ゼリー飲料「inゼリー」の新商品として、3年間の長期保存が可能な「inゼリーエネルギー ロングライフ」を発表した。6個入り1620円で7月に発売する。 森永製菓によると「inゼリー」は「栄養と水分の両方を補給できる」「食器・調理不要で衛生的」といった特長から、災害時の非常食としての適性が高く... 続きを読む

バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情 (7ページ目)

2024/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バリウム 人工肛門 補給 胃がん検診 後悔

水分の補給が少なかったり、別の病気と重なったりして、検査から1週間後に腸内でバリウムが固まったケースが過去5年間で2回ほどありました。検査翌日に手術した例はありません」 男性は、「全国レベルでは、ありますよね?」と食い下がった。これに対して検診団体は「私どもは日本対がん協会の支部でして、(翌日に緊... 続きを読む

大地震前兆現象の仕組み解明 上空の電子変化、予知に期待―京都大:時事ドットコム

2024/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予知 断層 マグニチュード 上空 解明

大地震前兆現象の仕組み解明 上空の電子変化、予知に期待―京都大 時事通信 社会部2024年04月19日14時01分配信 京都大の時計台=京都市左京区 地震の規模(マグニチュード)が6.0以上の大地震発生前に上空で電子の数が変化する現象について、京都大の研究グループは19日までに、プレートや断層の粘土に含まれる水分... 続きを読む

「1日2リットルを飲むべき」は呪いである…管理栄養士が「ペットボトルを身近に置かないで」と訴える理由 「こまめな水分補給」は下痢の原因にもなる

2024/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip のど 呪い 必須 下痢 ペットボトル

「こまめな水分補給」をしすぎていませんか? 年を重ねると、食べることと同じくらい、水分をきちんととることは健康に必須です。春から秋にかけて、とくに熱中症になる危険がある時期には、連日、テレビのニュースで「こまめな水分補給」を呼びかけています。 高齢者は「のどが渇いた」と感じる反応も鈍るので、「のど... 続きを読む

火星の赤道直下に紅海と同じぐらいの分量の氷があることが判明

2024/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 赤道直下 分量 火星 判明 紅海

火星の表面には地球のような海はありませんが、地下には水分が存在しています。火星探査機「マーズ・エクスプレス」が送ってきたデータを改めて分析したところ、厚さ最大3.7kmに及ぶ堆積物は氷である可能性が高く、その量が地球でいうとアフリカとアラビア半島を隔てる紅海に相当することが明らかになりました ESA - Bur... 続きを読む

【検証】素人が自宅でインスタント麺をつくることはできるのか? | オモコロ

2024/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高温 天ぷら インスタントラーメン 奥様 オモコロ

インスタントラーメンを発明した安藤百福さんは、奥様が天ぷらを揚げている様子を見て麺の乾燥方法を閃いたそうだ。 というのも、天ぷらの「サクサク」とした食感は、熱した油が衣の水分を急激に蒸発させることでできているらしい。 湯掻く前のインスタント麺が「サクサク」と乾燥しているのも、高温の油で揚げて水分を... 続きを読む

夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック

2023/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 322 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パナソニック ニオイ 湿度 カビ 連日

連日、危険な暑さが続いた今年の夏もようやく終わり。しかし、例年以上に酷使したエアコンには、水や汚れがたまり、カビ菌が繁殖してニオイが発生する原因になるとパナソニックは指摘する。 冷房運転の際に結露した水分がエアコンの内部にたまっていると、カビ菌が侵入して中で繁殖してしまう。カビは気温20~30℃、湿度7... 続きを読む

きゅうりの水分でスープをつくる、無水もりおか冷麺がおいしい

2023/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュウリ こじ 筆者 スープ おいしい季節

夏は冷麺がおいしい季節。 おなじみ戸田久の「もりおか冷麺」はコシの強い麺と、酸味あるスープが特徴的で、筆者は夏といわず年がら年中食べている。なんなら毎日冷麺でもいい。 もちろんそのまま茹でて食べるだけで完璧においしいのだが、最近見つけた面白い食べ方がある。 それが、きゅうりの水分だけでスープを作る「... 続きを読む

「飲むな」から「飲むべきだ」へ 猛暑時代、変化した水分補給の常識:朝日新聞デジタル

2023/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水分補給 朝日新聞デジタル 常識 ふだん 猛暑

今年は猛暑が続き、熱中症が心配です。オリンピック日本代表に同行した医師の武藤芳照・東京大名誉教授は、水を「飲んではいけない」から「飲まなければならない」という意識に変わってきたと話します。なぜ水分補給をしなければならないのか、聞きました。 ――ふだん、どのぐらいの水分を取ることが必要なのでしょうか。... 続きを読む

俺の水分を抜いて保存し、100年後にお湯をかけてほしい

2023/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip お湯

頼んだぞ! 味噌汁みたいに美味しくなって復活するから!! 続きを読む

ろうそく立てから“火が飛ぶ”…火災原因を10年かけて解明 停電で利用の際も注意を(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2023/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 線香 墓参り ANN 出火原因 カギ

お盆の墓参りなどで、線香とともになくてはならない「ろうそく」。しかし、そのろうそくの火が、まれに飛ぶ現象が起きるといいます。 ■10年前の火災…カギを握ったのは水分 2013年、大阪府枚方市の住宅で起きた、ぼや火災。この時、ろうそくの火が飛んだことが原因だったことが初めて確認されました。 出火原因の調査で、... 続きを読む

「熱中症で救急搬送の人、だいたい水分はめっちゃ飲んでる!」医師が明かす「水分摂取」と同時に重要な「熱中症対策」は?(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

2023/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 救急搬送 猛暑 救急 水分摂取 エアコン

異例の猛暑が続いた2023年7月。8月も厳しい暑さが続くことが予想され、厳重な熱中症対策が必要だ。 【写真】室温40度でも「暑くない」と80代の父→「エアコンつけて」とお願いしてもダメ 「ある事実」に気づいた娘の熱中症対策が大成功 熱中症対策として知られるのが、こまめな「水分」の摂取。しかし、実は熱中症で救急... 続きを読む

会社に行くと頭痛がするので『こんなに会社が嫌いなのか』と思ってたが通勤で熱中症なりかけてた「通勤用の水分が要る」

2023/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頭痛 熱中症 通勤 通勤用 会社

真楠ヨウ @yomakusu 会社に来るとだんだん頭痛がしてきて、こんなにも会社が嫌いなのかなって思いながら塩タブレット食ったらすぐ治ったので、通勤だけで熱中症になりかけてたことが判明した 2023-08-04 12:22:38 真楠ヨウ @yomakusu 雑多垢。薔薇王の葬列ノベライズ担当。他【子育て陰陽師】【神華後宮厨師伝】MW文庫【... 続きを読む

ボディオイルで保湿をする適切なタイミングは?おすすめのオイルも紹介 | 健栄生活

2023/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蒸発 保湿 オイル 健栄生活 マッサージ

ボディオイルは肌表面の水分の蒸発を防ぐほか、肌すべりを良くするためのマッサージにも多く使われています。体だけではなく顔や髪にも使用できる万能なボディオイルもたくさんあります。 今回はボディオイルで肌を保湿する適切なタイミングについて詳しく解説します。おすすめのボディオイルも紹介しているので、ぜひ参... 続きを読む

宇宙飛行士の尿と汗を再利用し、飲料水に変えることに成功。水のリサイクル率が98%に(NASA) : カラパイア

2023/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア NASA ISS 宇宙飛行士 リサイクル率

宇宙旅行が現実になりつつある今、NASAがまた一つ新たな技術的大きな一歩を踏み出した。 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士たちが尿と汗、呼吸に含まれる水分を、飲料水として再利用することで、水のリサイクル率98%を達成したそうだ。 水は人間の生命を維持するのに欠かせないものだ。今後の長期的な宇... 続きを読む

“空気から水を作る”災害時の活用や深刻な水不足の解決に! 世界が注目する空気製水器とは?

2023/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空気 災害時 解決 水不足 活用

じめじめした日が続く梅雨の時期。この湿気が役に立つのを皆さんご存じですか? 空気中の水分から水を作る空気製水器というものが、いま世界中で注目されているんです。電気と空気さえあれば水道管などのインフラなしで水を供給できることから、SDGs6番目のゴール「安全な水とトイレを世界中に」に向けた、新たなアプロ... 続きを読む

毎日600gの野菜炒めを作り続けたワイが考える野菜炒めの作り方

2023/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 343 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワイ 野菜 600g 作り方 顆粒

1.フライパンを熱する。 2.お湯を100ml入れる。量は適当でい。 3.野菜を入れる。キャベッジの芯とかは底の方に入れる 4.蓋をして蒸し焼きにする。 5.しばらく放置する。 6.なんかよさげやなと思ったら混ぜる。 7.全体的にしんなりしてきたら顆粒の中華スープの素をかける。 8.全体的に水分飛ばして終わ... 続きを読む

「濡れたノートを復活させる方法」に10万超いいねの反響 ノートの会社のアイデアに「知らなかった」「有益な情報」

2023/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 633 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反響 ノート Twitter ジップロック 会社

ノートの製造・販売を手掛ける大栗紙工が、濡れてしまったノートを読めるように復活させる方法をTwitterで紹介。「知らなかった」「有益な情報」と話題になっています。 やり方は、まずノート表面の水分をタオルで取ってから、ジップロックなどの冷凍バッグに入れて、口を開けたまま24時間冷凍。その後は軽く振って霜を... 続きを読む

ティラノサウルスに「唇」があった可能性、なぜ唇が重要なのか

2023/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティラノサウルス 白亜紀 肉食恐竜ティラノサウルス 獲物 うえ

このイラストに見られるように、ティラノサウルス・レックスなどの肉食恐竜には、鋭い歯を覆う軟組織があったようだ。唇は、獲物を狙う際に使う歯を守り、歯の水分を保つうえで役立つ。(ILLUSTRATION BY MARK P. WITTON) 白亜紀の肉食恐竜ティラノサウルスと言えば、恐ろしい歯と口がまず思い浮かぶだろう。ティラノサ... 続きを読む

大根の保存方法はいろいろあるけどこうすれば一ヶ月後でもシャキシャキのままだよ、というライフハックがこちら

2023/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大根 ライフハック イチ pic.twitter.com ママ

もがママ @sobakasu_shimie 以前あさイチで、大根農家の方が大根の保存方法を「皮をむいてビニール袋に入れれば最大で4ヶ月もった」なんて言うから、そんなバカな〜😑と思ってやってみたら、1ヶ月でもシャキシャキで水分しっかり残ってて、すごいライフハックを見つけてしまったと思ってる… pic.twitter.com/xSNl2GXvsm ... 続きを読む

ジャガイモの自家製フリーズドライ「チューニョ」が食べてみたい

2023/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペルー じゃがいも 解凍 冷凍 過程

とあるテレビの海外ロケ番組を見ていたら、ペルーで伝統的に食べられている「チューニョ」という保存食が紹介されていた。 ジャガイモを冷凍→解凍と繰り返すことで水分を抜いて乾燥させたもので、数年は保存が利くらしい。で、実は日本にもほぼ同じ過程で作った「しばれ芋」や「凍み芋」といったものがあるらしいんだけ... 続きを読む

一応元増田のいうとおり英語での「範囲」から派生してるらしいんだよね 今..

2023/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元増田 範囲 マイクロウェーブ 原理 レンジ

一応元増田のいうとおり英語での「範囲」から派生してるらしいんだよね 今では英語ではレンジよりマイクロウェーブオーブンとか原理で言ってるんだけど たぶんだけどもともと「電子レンジ(マイクロウェーブオーブン)」ってのは「ある波長範囲の」マイクロウェーブだけを照射してる機器なんですよね、なので「水分だけ... 続きを読む

NASAが火星にオパール発見、Curiosityローバーのデータ分析で判明。将来の水資源になる可能性 | テクノエッジ TechnoEdge

2023/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地表 オパール TechnoEdge サイエンス NASA

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 アリゾナ州立大学の研究者が、NASAの火星探査ローバーCuriosityが搭載する科学機器のデータを分析し、地表に水分を多く含むオパールが多く存在することを発見しまし... 続きを読む

 
(1 - 25 / 406件)