はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 正しい判断

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

頭はいいのに合理的な判断ができない人がいるのはなぜ?→「インテリジェンストラップ」という考え方があるらしい - Togetter

2021/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 679 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip yopparai_chmist Togetter 証拠 能力

酔っ払い科学者 @yopparai_chmist 最近本読んでて面白いなと思ったのは、IQ的な賢さと合理的判断を下す能力はほとんど相関せず、むしろ賢い人ほど自身を正当化する証拠を上手に集める為に、悲惨な非合理性「インテリジェンストラップ」に陥る可能性が高いそうだ。賢さと正しい判断を下す能力は別、というのは非常に大切... 続きを読む

経済再生相「去年の消費税率引き上げ 正しい判断だった」 | NHKニュース

2020/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 391 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消費税率引き上げ 去年 財源 経済再生相 NHKニュース

西村経済再生担当大臣は8日の記者会見で、去年10月の消費税率の引き上げは、結果的に景気が減速する中での増税となったことについて、消費税は全世代型の社会保障制度に向けた重要な財源だとして、引き上げは正しい判断だったという認識を示しました。 10月の消費税率引き上げは、結果として景気が減速する中で実施され... 続きを読む

人工知能が絶対にできないこと――AI研究の難問「フレーム問題」を考える (1/3) - ITmedia エンタープライズ

2018/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難問 誤解 人工知能 一方 ITmedia エンタープライズ

【追補編】真説・人工知能に関する12の誤解(19): 人工知能が絶対にできないこと――AI研究の難問「フレーム問題」を考える (1/3) 「データがあれば人工知能は正しい判断をしてくれる」。そう思う人は多いですが、一方で人工知能ができないこと、苦手とすることもあるのです。今回は、人工知能を扱う上で重要な難問である「フレーム問題」についてお話しします。 ハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・M... 続きを読む

むらいキッズがマックスむらいを擁護している本当の理由 - 今日も得る物なしZ

2016/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マックスむらい 物なしZ ドス 目つき 拍車

2016 - 02 - 09 むらいキッズがマックスむらいを擁護している本当の理由 いつもニコニコ明るい陽気なおじさんが突然人を殺すような目つきになってドスの利いた声で聞いたことのない敵の名前を連呼しているので一種のパニックになってしまい、現実逃避と 認知バイアス が同時に発生して正しい判断ができなくなっているのでは。 服がいつもどおりだったのもパニックに拍車をかけているのかもしれない。 スーツだ... 続きを読む

アップルの"化けの皮"を歌姫が引き剥がした | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 急転 一幕 偽善 化けの皮 顛末

歌姫の抗議に対し、素早く対応したアップル――そんな一幕が話題になっている。一見すれば、アップルが小さな誤りを犯したものの、急転、正しい判断を下して軌道修正をみごとに果たしたように見えるかもしれない。しかし視点を変えてみると、これはアップルが演じてきた”アーティストと共に音楽に自由をもたらしてきた”という役割が、実は偽善であったことを示している。実のところ、カッコ悪い失態ともいえるのだ。 顛末はこう... 続きを読む

起業する前に知っておきたい会社設立のメリット9つとデメリット5つ

2013/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 538 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会社設立 メリット5つ 根拠 現実 メリット

Tweet Tweet事業を新たに始める時に、会社を設立するか、個人事業でスタートするかは非常に迷う所です。会社法が改正され、今は誰でも簡単に会社を作ることができるようにりました。 しかし、実際のメリット・デメリットを理解している人は少ないのが現実です。 安易に会社設立という選択をするのではなく、しっかりと根拠を持って判断したい所です。正しい判断をするために、具体的にどのようなメリット・デメリット... 続きを読む

マイホームか賃貸か? 会計リテラシーが人生を変える

2012/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 485 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイホーム 転機 簿記 賃貸 ギャ

現代社会で生活していくには、必ずお金を使います。人生の転機では、マイホームや自家用車など、高額な出費をする必要があります。その際に、ただ漠然とお金を支払うのではなく、会計的な知識を持っておくと、より正しい判断ができるようになります。 会計リテラシーが仕事も人生も変える! 簿記の詳しい勉強をしなくても、会計の大まかな考え方だけを知っておくだけでも違うでしょう。 スポンサーリンク ●会社の生命線はキャ... 続きを読む

中国は“1930年代の日本”への意識を引きずっている 東京都の購入を防いだ「尖閣国有化」は正しい判断だ ――ジョセフ・ナイ元米国防次官補(現ハーバード大学教授)に聞く|日中国交正

2012/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 尖閣国有化 キャンベル国務次官補 契機 尖閣諸島 中国

東京都の尖閣諸島買い取り構想などを契機に領有権問題で日中両国の緊張が高まるなか、中国国内では反日行動が全国的に広がっている。こうした日中関係の悪化に対してアメリカは、キャンベル国務次官補が尖閣諸島は日米安全保障条約の適用対象であることを明言しつつも、日中の領有権問題についてはいずれの側にもつかないことを明確にしている。こうした立場を保つアメリカは、今回の日中両国間での領有権問題をどう捉えているのか... 続きを読む

ニッポンの引き算恐怖症 | 無線にゃん

2012/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニッポン 無線 パニック 愚痴 慢性疾患

今日もちょっとだらだらと長いです。愚痴です。特にモバイルとか携帯電話とかってことに限定される話でもないんですけど、今の日本のモノづくり、製品開発って、「引き算恐怖症」ともいうべき恐慌状態にあると思うんです。大企業病みたいな慢性疾患というよりは、恐慌状態。パニックで正しい判断ができなくなっている状態。 これは前にも似たようなことを書いたと思うんですけど、何かものを作る、ゼロから作る、って時は、たぶん... 続きを読む

注水継続の吉田所長、処分も検討…東電副社長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東京電力 吉田昌郎所長 吉田所長 原子炉 海水注入

東京電力の武藤栄副社長は26日午後の記者会見で、福島第一原子力発電所1号機の海水注入の一時中断を見送った吉田昌郎所長の処分について、「それも含めて検討する」と述べた。 武藤副社長は、海水注入を継続したことについては「原子炉を冷やすうえで大変正しい判断をした」としたが、「報告の在り方やその後の対処について、これで良かったか検討する必要がある」と述べた。処分の内容、時期については「慎重に考えたい」とし... 続きを読む

アジャイルって受託開発との相性が最悪な気がする - GoTheDistance

2010/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GoTheDistance アジャイル 意志決定 答え コード

全くもって、その通りだなぁと思った。初期段階ですべての意志決定をしても、問題はコードを書き始めてから表れるのです。そして終わりに近い時点で判断する方が、より正しい判断ができるはずです。ですから、できるだけ意志決定は先延ばしにして、正しい意志決定をしようとするのがアジャイルのやり方です。「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え ... 続きを読む

起床術 - 布団から抜け出すためのテクニック - 早起き生活

2005/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 360 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 布団 テクニック 早起き生活 難関 早起き

やりたいことを朝にやる、予定を入れてしまうなど、早起きのコツはいろいろありますが、最大の難関はやはり「布団から抜け出すこと」でしょう。布団にくるまったままでいると、ついついそのまま二度寝してしまうことも少なくありません。 とはいえ、布団から抜け出すのは大変です。いくら早起きしたいと思っていても、朝の朦朧とした頭では正しい判断などできません。 そこでここでは「無理なく布団から抜け出せるようにすること... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)