はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 権利元

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

「モンスターエナジー」権利元、過去に『ポケモン』や『モンスターハンター』などの商標登録異議を大量に申し立てていた - AUTOMATON

2023/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 596 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MONSTER AUTOMATON モンスターエナジー 商標

「モンスターエナジー」権利元は、日本国内において「モンスター(Monster)」の名を含むさまざまな商標に対し、過去に登録異議申立てをおこなっていた。特許情報プラットフォームJ-PlatPatなどで確認できる。昨日弊誌にて、海外ホラーゲーム開発者が「モンスターエナジー」権利元からタイトル名変更の要求を受けている... 続きを読む

「コブラ」のPC/コンソール向け新作ゲーム発表、ゲーム版「グレンダイザー」など手がける仏メーカーが開発中。それはまぎれもなくヤツさ - AUTOMATON

2023/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トムス Microids グレンダイザー パブリッシャー 未定

パブリッシャーのMicroidsは3月13日、アニメ「コブラ」をもとにしたPC/コンソール向け新作ゲームの開発・販売について、権利元のトムス・エンタテインメントと合意したと発表した。発売時期は未定。 「コブラ」は、寺沢武一氏が1970年代から手がけてきた漫画であり、アニメなどでも展開されているSF作品だ。宇宙海賊であ... 続きを読む

株ポケが『ポケモン』IP盗用の中国系ゲーム会社を訴訟。6社を相手に総額約100億円を求める怒りの一手 - AUTOMATON

2022/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モバイルゲーム AUTOMATON 被告 題材 訴訟

株式会社ポケモンは中国企業6社に対し、著作権侵害などを理由とする訴訟を提起していたようだ。South China Morning Postが伝えている。 Image Credit: perezzdb channel on YouTube 被告となる6社は2015年以来、権利元に許可なく『ポケットモンスター』を題材にした、あるいは類似性のあるモバイルゲームを運営していた... 続きを読む

「元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話」邦題変更、権利元の誤承認で(コメントあり) - 映画ナタリー

2021/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セスナ ギャガ パイロット 映画ナタリー 配給

配給・宣伝元のギャガは6月3日、海外権利元STXの承認のうえで「元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話」という邦題を発表。しかしその後STXから「日本のタイトル承認プロセスにおいて、一部表現について当社STX側で誤認識があり、誤って承認をしてしまったことが判明したため、邦題を変更してほしい」と連... 続きを読む

「PCエンジン」の商標を、BIGLOBEが持ってるワケ - ITmedia NEWS

2019/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BIGLOBE ISP わけ 商標 往年

往年のゲーム機「PCエンジン」を小型化して復刻した「PCエンジン mini」が6月12日に発表され、話題になっている。 「PCエンジン mini」のニュースリリースには、権利元として「BIGLOBE Inc.」の名が。BIGLOBEは、ISPや格安スマホ事業、ポータルサイト運営などを手掛けるKDDI傘下の企業だ。 ゲーム機開発とは縁遠そうなBI... 続きを読む

絵描きやシナリオライターなどのフリーランスが、実績の公表を禁じられるケースはよくある……場合によっては独占禁止法に触れるかも - Togetter

2019/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフォ Togetter 絵描き 宣伝 発言

絵描きさんもそうだし、シナリオライターも「このゲームの仕事やりました!」と言うのすら禁じられてる契約、すごく多いです。むしろ禁止がデフォ。最近は権利元に確認すればSNSでの発言・宣伝は都度OK、というところも増えてきましたけど。 続きを読む

「スター・トレック」の権利元が「二次創作の10個のガイドライン」を突如制定 - GIGAZINE

2016/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 既存 同人誌 キャラクター 交流 クリエイター以外

By Nathan Rupert 既存の作品のキャラクターや世界観などを利用して、既存作品のクリエイター以外の人、例えばファンの人たちが二次的に創作したコンテンツのことは「 二次創作 」と呼ばれていて、同人誌や二次創作映像といったものがあります。「スター・トレック」シリーズは昔からファンの人たちとの交流を重視し、ファンの人たちが作る二次創作作品について黙認してきたところがあるのですが、突如として「... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)