はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 朽ち木

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

米国に渡った日本アリ、食べていたのは…在来種追いやる:朝日新聞デジタル

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 在来種 朝日新聞デジタル 米国 エサ シロアリ

日本に広く生息するアリが船で米国に渡り、日本にいた時と違うえさを食べて在来種を追いやっているとする調査結果を、琉球大学など日米の研究チームが英科学誌に発表した。「外来種は予測できない大きな影響を侵入地の生態系に与えうる」と警告している。 このアリは日本などアジアに広く生息する、体長約5ミリのオオハリアリ。森の朽ち木などにいてほとんどシロアリだけを食べる。ふだん目にすることは少ないが、昨年日本国内で... 続きを読む

脳や神経がないのに迷路を解き、融合することで記憶を共有する黄色いスライ「モジホコリ」の不思議な力 - GIGAZINE

2016/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 迷路 知能 一種 神経

By i- saint 落ち葉や朽ち木の表面などに生息する黄色い色をした菌の一種「 モジホコリ 」は、人間などに備わっている「脳」を持たないにもかかわらず、高度な知能に匹敵するような判断力や記憶力が備わっていることがわかってきています。 The Brainless Slime That Can Learn By Fusing - The Atlantic https://www.theatlant... 続きを読む

久々の登場! 世界三大奇虫「ウデムシ」を素手で捕獲。まじまじと観察する映像 : カラパイア

2013/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物陰 素手 カラパイア 洞穴 捕獲

昆虫マニアのおともだち限定で評価の高い、 世界三大奇虫「ウデムシ」。アマゾン流域にて、このウデムシを素手で捕獲したイケメンのおにいさんたちによるウデムシ観察映像が公開されていた。 ウデムシは、偏平で丈夫な体と、横に張り出した長い足を持ち、その外貌は他に類するものがないほどで、一部マニアに絶大なる人気を誇る虫。森林の朽ち木の隙間や、樹皮上、洞穴などに生息する。夜行性で、昼間は物陰に隠れる。種類によっ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)