タグ 本稿執筆現在
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersGoogle、Geminiのパリ五輪CMへの不評を受けテレビから撤回
米Googleは8月2日(現地時間)、パリ五輪開催に合わせて7月26日に公開した同社の生成AI「Gemini」のCMに多数の批判が寄せられたことを受け、この動画のテレビのオリンピック番組での放映を停止した。 本稿執筆現在、YouTubeでは視聴可能なこの60秒広告「Dear Sydney」(記事末に転載)は、陸上競技の米代表であるシドニ... 続きを読む
Microsoftも出資するAI企業Mistral、オープンソースLLM「Mixtral 8x22B」リリース
仏新興AI企業のMistral AIは4月10日、オープンソースLLM(大規模言語モデル)の「Mixtral」の新版「Mixtral 8x22B」をリリースしたとXの公式アカウントでポストした。 このポストはファイルをTorrentでダウンロードできることを示しているが、本稿執筆現在、このLLMのレビューなどはまだ出ていないようだ。 先代のMixtra... 続きを読む
Waymoのロボタクシー、襲撃を受け炎上
Waymoは地元紙のSan Francisco Chronicleなどに対し、車両が破壊されたときは乗客が降車した後であり完全に無人だったという声明文を送った。 地元警察はこの件について特に発表しておらず、本稿執筆現在、逮捕者はいないようだ。 Waymoと米GM傘下のCruiseは、カリフォルニア公共事業委員会(CPUC)が昨年8月にサンフラ... 続きを読む
Nintendo Switchゲーム『スイカゲーム』が突如人気急上昇。2021年に発売された低価格フルーツ落ち物パズル - AUTOMATON
Nintendo Switch向けに配信された落ちものパズルゲーム『スイカゲーム』が、今人気を博している。本作は2021年12月9日に、popIn株式会社によって発売された作品だ。本作は、発売から2年弱の時を経て、配信者などのインフルエンサーによって人気が沸騰。本稿執筆現在での国内ニンテンドーeショップのダウンロードソフトラ... 続きを読む
X(旧Twitter)上の2011年~2014年のt.coリンクが非表示に バグ?
X(旧Twitter)上の一部の画像が表示されなくなっている。同社独自の短縮URL「t.co」の問題のようだ。 SNSプラットフォームのX(旧Twitter)に2011年から2014年にかけて投稿されたツイート(現ポスト)に含まれるt.coリンクが、本稿執筆現在無効になっている。いつごろからの現象かは不明だが、エンジニアでもあるユーザ... 続きを読む
TwitterのマスクCEO、「おすすめ」に表示するのは認証済みアカウントのみにすると予告
マスク氏はまた、「Twitter投票」に参加できるのも、同じ理由で認証済みアカウントのみになると説明した。 追加のツイートで、botアカウントについて「利用規約に従い、人間になりすまさない限り」認証マークを付与することに問題はないと語った。 この件については本稿執筆現在、Twitter公式アカウントは特にツイートし... 続きを読む
Twitter、「開発者契約」を密かに改定し、公式にサードパーティアプリを禁止
米Twitterは1月19日(現地時間)、開発者利用規約「開発者契約」を更新し、サードパーティアプリの提供を公式に制限した。告知はなかった。本稿執筆現在、日本語版はまだ更新されていない。 「ライセンス対象物(APIやコンテンツのこと)を使用またはアクセスして、Twitterアプリの代替または類似のサービスまたは製品を... 続きを読む
YouTube、ロシアメディアを日本を含む世界でブロック ウクライナ侵攻関連の偽情報の削除も
YouTubeは2月27日からロシアの複数のチャンネルの広告収益化機能を停止している。 なお、GoogleはYouTubeを含む無料サービスのロシアでの提供は、ロシア国民にグローバルな情報へのアクセスを提供し続けるために継続している。 米Twitterは本稿執筆現在、RTやSputnikの公式アカウントをブロックしていない。 関連記事 Go... 続きを読む
Apple、「iPhone 12」はペースメーカーなどから15センチ以上離すようサポートページで注意喚起 - ITmedia NEWS
米Appleは1月23日(現地時間)、「iPhone 12」シリーズと「MagSafe」に関する英語版サポートページを更新し、これらの製品はペースメーカーやICD(植込み型除細動器)から15センチ以上(無線充電中の場合は30センチ以上)の距離を保つよう勧める文章を追加した(本稿執筆現在、日本語版はまだ更新されていない)。 この... 続きを読む
ティム・バーナーズ=リー氏、Webの“誤用”を阻止する「Contract for Web」発表 Google、Facebookらがサポート - ITmedia NEWS
World Wide Web(WWW)を考案し、“Webの父”とも呼ばれるサー・ティム・バーナーズ=リー氏(64)は11月25日(現地時間)、政府、企業、個人によるWebの“誤用”を阻止するための「Contract for Web」を発表した。 本稿執筆現在、企業としてはGoogle、Facebook、Microsoft、Twitter、Redditなど150社以上がサポーターとして... 続きを読む
iOSとiPadOSの「13.1.2」配信開始 iCloudバックアップなどの不具合を修正 - ITmedia Mobile
米Appleが9月30日(現地時間)、「iOS 13.1.2」および「iPadOS 13.1.2」の配信を開始した。9月28日に「iOS 13.1」を配信したばかりで、内容は不具合の修正のみだ。 本稿執筆現在、筆者の端末ではアップデートの情報が英語で表示されている。 iOSの修正内容は以下の通り。項目末に「★」をつけたものがiPadOSと共通の修正... 続きを読む
Google、「位置情報オフにしてもユーザーを追跡」報道後、サポートページをひっそり更新 - ITmedia NEWS
米Googleは8月16日(現地時間)、Googleアカウントのヘルプページ「ロケーション履歴の管理、削除」の英語版をひっそり更新した。本稿執筆現在、日本語版はまだ更新されていない。 日本語版では、「ロケーション履歴はいつでもオフにできます。ロケーション履歴をオフにすると、ユーザーが訪れる場所は保存されなくなり... 続きを読む
「Android Pay」→「Google Pay」始動 「Googleウォレット」は「Google Pay Send」に - ITmedia NEWS
米国ではBank of AmericaやCitiなどのカードを登録できるが、日本でAndroid Payアプリに対応しているのは本稿執筆現在「楽天Edy」と「nanaco」のみ。 Googleはアプリ開発者向けに「Google Pay API」を提供しており、Airbnb、Kayak、StubHub、Hotel Tonightなどのアプリ内でGoogle Payを使える。 日本では提供されていない... 続きを読む
Twitter、同意のないヌードなどのコンテンツ投稿対策の詳細を説明 - ITmedia NEWS
米Twitterは10月27日(現地時間)、19日に発表した 嫌がらせ対策カレンダー 通り、 Twitterのポリシーの「Twitterへの個人情報の投稿」 に関し、より具体的な禁止事項の説明を ヘルプセンター に追加した(本稿執筆現在、まだ日本語化されていない)。 Twitterのポリシーでは従来、「撮影されている人物の同意なく撮影または配布された、私的な画像や動画」の投稿が禁止されている。新た... 続きを読む
「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及 - ITmedia NEWS
米Appleは9月14日(現地時間)、アプリ開発者向けの「 App Store審査ガイドライン 」を改定したと発表した。本稿執筆現在、 日本語版 はまだアップデートされていないが、英語版で主な改定部分を紹介する(Swift開発者、 ポール・ハドソン氏の記事 を参照した)。 「1.1 不適切なコンテンツ」の1.1.1項に「国家あるいは民族」を追加 「宗教、人種、性的指向、性別、その他標的となりやすい... 続きを読む
Apple、「iOS 9.3」βをリリース 「Night Shift」などの新機能も多数 - ITmedia ニュース
米Appleは1月11日(現地時間)、次期モバイルOS「iOS 9.3」の一般ユーザー向けβプログラムを開始した。Apple IDで 登録 すれば誰でも参加できる。 Appleは 特設ページ (本稿執筆現在、日本語サイトにはまだない)でiOS 9.3の主な新機能について紹介している。 主な新機能を紹介する。 「Night Shift」──夜は表示を暖光色に 「Night Shift」は、iOS端末... 続きを読む
「iPhoneのイヤフォンジャックをなくさないで!」の署名、21万人超え (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
米Appleが次期iPhone(「iPhone 7」と呼ばれる)で3.5ミリイヤフォンジャックを排除するといううわさを受けてオンライン署名ページSumOfUsで始まった「Appleにイヤフォンジャックの継続を訴える署名」が、目標数の21万人を超えた。本稿執筆現在、21万7058人となっている。日本からも署名できる。 このうわさは、Apple情報に詳しいMacお宝鑑定団Blogが「信頼できる情報筋の... 続きを読む
「Oculus Rift」製品版は599ドル、日本では送料含めて9万4600円(税込み) - ITmedia ニュース
米Facebook傘下のOculus VRは日本時間の1月7日午前1時、 予告 通りVR HMD「Oculus Rift」の製品版の予約を 特設サイト で開始した。日本からも予約可能だ。 価格は599ドルで、 日本から予約した人 によると、現在の為替レートでの換算より高い8万3800円で、送料込みで9万4600円になった。受付直後に予約した場合、製品出荷は3月。本稿執筆現在(7日午前5時)だと、5... 続きを読む
Apple、切り替え自由な「Apple SIM」をKDDIとの提携で日本でも提供へ - ITmedia Mobile
Appleが昨年米英で「iPad Air 2」とともに提供を開始した複数のキャリアを切り替えて使える「Apple SIM」が、日本のApple Storeでも購入できるようになる。 米Appleが、2014年に発売した「iPad Air 2」とともに英米で紹介した「Apple SIM」搭載端末を日本でも購入できるようにした。本稿執筆現在、正式発表はないが、公式ページの注意書きが「Apple SIM... 続きを読む
Google、Android版Googleアプリのβテスターを募集中 - ITmedia ニュース
米GoogleがGoogle Playで、Android版Googleアプリのβテスターを募集している。米Droid Lifeによると、Google Nowカードでも募集を表示しているという。 Googleアカウントにログインした状態で「テスターになる」をクリックすると、そのアカウントでログインしているAndroid端末のGoogleアプリがβ版にアップロードされる。本稿執筆現在のβ版のバージョン... 続きを読む
ニューヨーク証券取引所がシステム障害で約3時間半ダウン 「サイバー攻撃ではない」 - ITmedia ニュース
NYSEで8日の午前11時半から約3時間半にわたってすべての銘柄の取引が停止した。原因は「内部の技術的な問題」で「サイバー攻撃ではない」としている。 米ニューヨーク証券取引所(NYSE)は7月8日の午前11時半~午後3時10分ごろ(現地時間)の約3時間半にわたってシステムがダウンし、すべての銘柄の取引が停止した。本稿執筆現在は完全に復旧している。 NYSEのステータス履歴によると、午前11時5分に... 続きを読む
FacebookとInstagramが世界的にダウン中 - ITmedia ニュース
米Facebookと傘下のInstagramのサービスが、本稿執筆現在の日本時間の1月27日3時ごろ、ダウンしている。 アクセスしようとすると、「当サイトに問題が発生したため、現在アカウントにアクセスできません。まもなく回復する見込みですので、しばらくしてからもう一度実行してください。」と表示される。 公式ステータスページも開けず、公式Twitterでもまだ特に発表はない。 Twitterの投稿を... 続きを読む
Adobe Creative Cloud、24時間以上ダウン中 - ITmedia ニュース
Adpbeのサブスクリプション制クラウドサービスに24時間以上ログインできなくなっている。Adobeは、ダウン前にログインしたユーザーはログアウトしないよう呼び掛けている。 米Adobe Systemsのサブスクリプションサービス「Adobe Creative Cloud」が日本時間の5月15日午前6時ごろからアクセスできなくなっている。本稿執筆現在の16日午前7時現在、まだ復旧していない。 Ad... 続きを読む
Google、利用規約を更新し、ユーザーコンテンツのスキャニングについて明記 - ITmedia ニュース
Googleが4月14日付で利用規約を更新し、例えばGmailで非Gmailユーザーと送受信したメールおよびその添付ファイルの内容も自動スキャンの対象になることを明示した。 米Googleは4月14日(現地時間)、利用規約を更新した(本稿執筆現在、日本語版はまだ更新されていない)。 同社が公開している旧利用規約との差分によると、「本サービス内のユーザーのコンテンツ」という項目が修正された。 これま... 続きを読む
Twitter、“予想外の混乱”で約60分間ダウン - ITmedia ニュース
Twitterが日本時間の3月12日の未明にダウンしたが、約1時間で復旧した。原因は計画していたサービス導入の際に予想外の混乱が生じたこととしている。 米Twitterのサービスが3月11日の午後(日本時間の12日午前3時ごろから4時ごろまで)、約90分間ダウンした。本稿執筆現在は普及している。 Twitterのステータスページによると、コアサービスの導入の際に予想外の混乱が生じ、現地時間の午前1... 続きを読む