はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 暑い月

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

2023年6月~2024年5月はずっと「過去最高に暑い月」だったとNASAが報告

2024/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA 12ヵ月間 過去最高 それぞれ 過去

2024年5月は「観測史上最も暑い5月」となり、月間気温が5月として過去最高を記録したことがNASAの科学者によって確かめられました。これにより、2023年6月~2024年5月の12カ月間にわたってそれぞれの月で「過去最高の暑さ」になったとNASAが報告しています。 NASA Analysis Confirms a Year of Monthly Temperature Reco... 続きを読む

最高気温が40度を超えるテキサス州の電力価格が60倍以上に急騰、スポット電力価格はメガワット時あたり平均75ドルから4750ドルに上昇

2023/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA 急騰 懸念 テキサス州 気温

NASAが2023年7月を「1880年以降で最も暑い月」と認定したように、2023年の夏は世界各地で非常に強い熱波が観測されています。アメリカのテキサス州では、さらに気温が上昇するという懸念から、2023年8月17日のスポット電力価格が前日の約60倍である、1メガワット時あたり4750ドル(約70万円)に達したことが報告されていま... 続きを読む

極端な暑さが認知機能を低下させるという研究結果、特に貧困層や黒人の間で顕著に

2023/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 黒人 貧困層 NASA 認知機能 研究結果

NASAが、2023年7月を地球の気温を記録し始めてから「最も暑い月」と認定したように、近年では数十年前と比べて夏の平均気温が上昇傾向にあります。極端な暑さは熱中症のリスクが高まるだけでなく、人間の認知機能を低下させるという研究結果が、ニューヨーク大学による研究で明らかになりました。 Cumulative exposure t... 続きを読む

7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」 - ライブドアニュース

2023/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛暑 観測史上 ライブドアニュース WMO AFP

村に迫る山火事を見守る住人ら=25日、ポルトガル・カスカイスのザンブジェイロ村/Patricia De Melo Moreira/AFP/Getty Images(CNN)世界各地で異常な猛暑が続く今月は、観測史上、最も暑い月になる見通しだ。欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスと世界気象機関(WMO)が27日に発表した。世界の... 続きを読む

7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」

2023/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛暑 観測史上 WMO AFP CNN

村に迫る山火事を見守る住人ら=25日、ポルトガル・カスカイスのザンブジェイロ村/Patricia De Melo Moreira/AFP/Getty Images (CNN) 世界各地で異常な猛暑が続く今月は、観測史上、最も暑い月になる見通しだ。欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスと世界気象機関(WMO)が27日に発表した。世界... 続きを読む

地球温暖化によって人類が滅亡してしまう可能性はあるのか? - GIGAZINE

2021/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 滅亡 GIGAZINE 近代以降 生態系 地球

2021年7月は「この142年間で最も暑い月」だったといわれており、世界全体の平均気温が少しずつ上昇する「地球温暖化」が問題視されています。その原因は近代以降の人類活動だとされており、このままでは地球の生態系にも大きな影響を与えるといわれています。そんな地球温暖化が人類の滅亡を招いてしまう可能性について... 続きを読む

オーストラリアで記録的な暑さ 先月は観測史上最も高温に | NHKニュース

2019/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーストラリア NHKニュース 南半球 観測史上 観測史上最高

真夏を迎えている南半球のオーストラリアでは、先月、月の平均気温が初めて30度を超え、観測史上、最も暑い月となりました。 南部ポートオーガスタでは最高気温が観測史上最高となる49度5分を記録し、中部バーズビルでは10日連続で45度を超えるなど各地で記録的な暑さとなりました。 オーストラリア全体としても月の平... 続きを読む

ここ3年の地球の夏は12万年ぶりの暑さだったかもしれない件(NASA) : カラパイア

2018/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア NASA 熱波 北極 地球

ここ3年間の7月は記録史上最も暑い月のトップ3を占めているが、もしかしたら、これら3度の7月に記録した暑さは12万年ぶりの猛暑なのかもしれないという。 NASAの最近の発表によると、2018年7月は、1880年から信頼性のある記録を取り始めて以来、3番目に暑い月だった。 同時に、うだるような北極の気温と記録破りの熱波で... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)