はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日本学術振興会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

若手研究者支援、採択率に男女差 奨励金など支給制度、「性差の議論進めば」:朝日新聞デジタル

2023/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 採択率 議論 朝日新聞デジタル 奨励金 支給制度

優秀な若手研究者が研究に専念できるよう、研究費などを支援する日本学術振興会の特別研究員制度。その採択率は、女性よりも男性の方が高くなっていることを兵庫県立人と自然の博物館の京極大助研究員と宮崎大の和田葉子助教が明らかにした。 この制度は、博士課程の学生や、ポスドク(博士研究員)など若手研究者が… 続きを読む

論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイント | minoblog

2019/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 面接 先輩 DC1 DC2 バイオ系

こんにちは、みのんです! (@min0nmin0n) 博士後期課程2年目 (2019年5月現在) で、バイオ系の研究室で研究をしています。 この記事では平成30年度に日本学術振興会の特別研究員DC1に面接を経て採択されるまでに私が実際にやったことを紹介します。 学振書くときは先輩のDC1で落ちた申請書とDC2で通ったものを比較して通す... 続きを読む

40代研究者の死に涙した心優しい人たちへ(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース

2019/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SPD 榎木英介 破滅 文系 博士課程

ある女性の死 一人の女性の死は、多くの人の心をかき乱した。女性はNさん。享年43。 文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた 日本学術振興会の特別研究員の中でも難しいとされるSPDに採用されたり、「普寂を中心とする日本近世仏教思想の研究」で第... 続きを読む

 多分、アカデミズム外の人には馴染みがない話なので誤解があると思うん..

2019/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤解 分野 最高位 ケース 若手研究者

多分、アカデミズム外の人には馴染みがない話なので誤解があると思うんだけど、今話題になっているケースのポイントは「日本学術振興会SPD」、「日本学術振興会賞」、「日本学士院学術奨励賞」という、全分野共通で若手研究者が獲得できる最高位の評価を三つも取っている研究者ということね。 そういう人でも(分野が悪... 続きを読む

反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」 (1/2ページ) - zakzak

2018/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論客 ZAKZAK 告発 反日 学問

日本学術振興会が研究者を助成する「科学研究費助成事業(科研費)」をめぐり、大論争となっている。ネット上で「反日的な研究に使われている」「韓国旅行に使われた」と批判する声が出る一方、「学問の自由を否定する」との反論もある。 科研費は同振興会が研究者から公募し、文部科学省が審査する仕組みだ。その費用の99%以上は税金で賄われている。 この制度については、保守系の論客がネット上で告発を始めたのをきっかけ... 続きを読む

No.78(平成27年7月発行) 「科研費について思うこと」 大隅 良典 - 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

2016/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 559 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 綱渡り 良典 サポ 助手 大隅

助手になって初めて科研費を貰ってうれしかった思い出も、はるか昔のことになった。もちろん、私も若い頃は研究費の綱渡りで苦しい思いをした。自分では、いい申請書だと思っていても不採択の通知をもらい、落胆していると秋に補欠採択の連絡が届き、交付申請書と次の申請書をほぼ同時に書いたという経験を2度もしたのを今もよく覚えている。私の研究のほぼすべてが科研費に支えられてきたこと、とりわけ近年は特別推進研究のサポ... 続きを読む

平成27年度「大学教育再生加速プログラム」の選定状況について:文部科学省

2015/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文部科学省 ギャップイヤー 平成27年度 改革 日本再興戦略

平成27年7月31日 平成27年度「大学教育再生加速プログラム(AP)テーマ4 長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)」について、日本学術振興会で運営される「大学教育再生加速プログラム委員会」における審査を踏まえ、選定結果を取りまとめましたのでお知らせします。 1.プログラムの目的 本プログラムは、教育再生実行会議(3次提言)や日本再興戦略で提言された国として進める改革の方向性のうち、希望する学... 続きを読む

オープンアクセス | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 科学研究費助成事業 オープンアクセス ICT ジャーナル 論文

独立行政法人 日本学術振興会 研究事業部 研究助成第一課、研究助成第二課 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 詳細はこちら オープンアクセス 学術研究を進める上で、論文などの研究成果の発表とその活用は欠かせません。かつては、印刷された学術誌が情報流通の中心でしたが、インターネットをはじめとするICTの発展に伴って、オンラインによる情報流通が可能になりました。また、ジャーナルの購読料高... 続きを読む

私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

2015/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 科研費 科学研究費助成事業 近年 主任研究員 なか

私は1952年生まれであるが、私と同年代以上の人文系の研究者のなかには、近年まで科研費とあまり縁がなく過ごしてきたという人もかなり多いのではないかと思う。私もその一人である。はからずも2009年度から2011年度まで日本学術振興会学術システム研究センターの主任研究員として勤務する機会があったため、日本の学術全般における科研費の重要性について、一般論としては十分に理解しているつもりである。しかし、「... 続きを読む

「スーパーグローバル大学」に採択されるタイトル、落選するタイトル - こにしき(言葉、日本社会、教育)

2014/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しき DOWNLOAD スーパーグローバル大学 タイトル 教育

「スーパーグローバル大学創成支援」事業に採択された大学の一覧が発表されました。スーパーグローバル大学創成支援|日本学術振興会 どんなタイトルだと採択されて、どんなタイトルだと落ちるのか、分析してみました。 申請タイトルの一覧はこちら。http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/download/h26_sgu_shinseijoukyou.pdf頻出キーワード申請タイトルを形... 続きを読む

働かないアリの方が働きアリより長生きする。それでも働きアリは過労死するまで働き続ける。(琉球大学研究) : カラパイア

2013/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 過労 アリ images タレ

images:ムシをデザインしたのはダレ? 琉球大学農学部と日本学術振興会の研究チームが、日本全国に広く分布するアミメアリを用い、アリの社会性について調査研究を行ったそうだ。 その結果、働きアリよりも、働きアリの労働にただ乗りする、働かないアリの生存率の方が高いことを突き止めたそうだ。 個人の利益を最優先させると、グループ(社会)の利益は損なわれる。逆にグループの利益を最優先させると、個人の利益は... 続きを読む

働かないアリは長生き 琉大・辻教授ら研究チーム発見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

2013/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 琉球新報 長生き 辻和希 辻瑞樹 Tweet

社会 働かないアリは長生き 琉大・辻教授ら研究チーム発見2013年9月18日  Tweet 琉球大学農学部の辻和希(本名・辻瑞樹)教授と日本学術振興会の土畑重人特別研究員の研究チームはこのほど、働きアリよりも、働きアリの労働にただ乗りする、働かないアリの生存率の方が高いことを突き止めた。個々が社会の目標より自分の目標を優先してしまうことで社会をつくることができなくなるという、人間社会でもみられる「... 続きを読む

出生前検査について今あらためて考える-3:babycom birth

2013/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 麻衣子 PHOTO 出生前検査 特別寄稿 染色体

Photo:Images borrowed from Shifting Perspectives Project (UK) 2005-2012.から 特別寄稿 出生前検査について今あらためて考えるPert2 渡部 麻衣子 (日本学術振興会 特別研究員PD) 1.はじめに 2.出生前検査技術のはじまり:染色体の「異数性」の発見 3.分類のはじまり 次のページへ…>> 4.「新型出生前検査」へ至る流れ... 続きを読む

カタツムリもしっぽ切った 世界初確認、天敵ヘビに襲われ : 京都新聞

2012/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カタツムリ トカゲ 天敵 ヘビ 八重山諸島

尾の部分を切り捨てて失ったイッシキマイマイ、下は尾を再生させた跡(体の左側の白っぽい部分)があるイッシキマイマイ(いずれも細将貴さん提供) トカゲがしっぽを切って難を逃れるのと同じように、天敵のヘビに襲われた沖縄・八重山諸島のカタツムリは、尾に該当する部分を切り捨てて殻の中に逃げたと日本学術振興会の細将貴・海外特別研究員が3日、英王立協会紀要に発表した。 体の一部を自ら切り捨てて身を守る行動は、ト... 続きを読む

TokyoWebmining_16

2011/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雄一郎 Presentation Transcript

TokyoWebmining_16 - Presentation Transcript 機械学習を使った英語習熟度の推定 @langstat TokyoWebmining #162011年11月27日(日)、株式会社ニフティ 1 自己紹介• 小林 雄一郎 (こばやし ゆういちろう) – 大阪大学大学院言語文化研究科/日本学術振興会 – 関心領域:コーパス言語学・テキストマイニング – ID: la... 続きを読む

震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱

2011/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 震災 通知 みそしる TOY_BOx うわさ

■編集元:科学ニュース+板より「【予算】震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱」 1 TOY_BOx@みそしるφ ★ :2011/07/17(日) 08:23:37.86 ID:??? 東日本大震災の影響で、国からの研究費が3割もカットされるかも――。 こんなうわさが広まり、研究者の間で混乱が広がっている。「科学研究費」と呼ばれるこの補助金を分配する日本学術振興会が出した「7割程度を... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)