はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新聞紙学的

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 26件)

「650億円払え」Googleが受けた巨額制裁の理由とは | 新聞紙学的

2021/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 巨額制裁 Google 理由 650億円

グーグルはメディアへのニュース使用料支払いについて、誠実な交渉を行っていないので制裁金5億ユーロ(約650億円)を支払え――。 By Robert Scoble (CC BY 2.0) フランスの規制当局「競争委員会」は7月13日、グーグルに対して、そんな決定をした。 グーグルが2カ月以内に改善策を示せない場合は、さらに1日当たり90万ユ... 続きを読む

フェイクニュースの収益化を後押し、ネット広告業界に「責任を取れ」 | 新聞紙学的

2021/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後押し 欧州連合 収益 行動規範 行政執行機関

フェイクニュースの収益化を許してきたことに、ネット広告業界は「責任を取れ」――。 By Jorge Franganillo (CC BY 2.0) 欧州連合(EU)の行政執行機関「欧州委員会」は26日、フェイクニュース対策の自主的取り組みルール「行動規範」の強化案を発表した。 その中で、ネット広告がなおフェイクニュースに収益の手段を提供... 続きを読む

SNS対権力:プラットフォームの免責がなぜ問題となるのか | 新聞紙学的

2020/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プラットフォーム 免責 問題

ソーシャルメディアが、権力者の投稿のファクトチェックに乗り出した結果、大炎上を招く事態となっている――。 トランプ米大統領は28日、ソーシャルメディアへの規制強化を柱とした大統領令に署名した。 その前日、米ツイッターが初めて、トランプ氏のツイートに「ファクトはこちら」のラベルを貼り、内容の不正確なコン... 続きを読む

新型コロナウイルス:「38%がコロナビール離れ」の風評被害は起きていない | 新聞紙学的

2020/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 風評被害 CNN 波紋 コロナビール

新型コロナウイルスによって、米国人の38%がコロナビールを飲まなくなったわけではない――。 米PR会社によるアンケート調査とその報道が波紋を広げている。 By 70023venus2009 (CC BY-ND 2.0) 新型コロナウイルスの感染が拡大する2月末、CNNなど米メディア各社は、「38%がコロナビールを買わないと回答」とのネット調査... 続きを読む

性犯罪者と”富豪慈善家”、エプスタイン被告の巨額の寄付が巻き起こす波紋 | 新聞紙学的

2019/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エプスタイン被告 波紋 ジェフリー・エプスタイン被告 政財界

14歳の少女らへの性的虐待で逮捕・起訴されながら、拘置施設内で自殺した米富豪のジェフリー・エプスタイン被告。 By Trending Topics 2019 (CC BY 2.0) トランプ大統領、クリントン元大統領から英国のアンドルー王子まで、その政財界を中心とした交友関係が国際的な注目を集める。 一方で、エプスタイン被告は科学分... 続きを読む

2週間で1700人規模のリストラ、米メディアで何が起きているのか | 新聞紙学的

2019/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リストラ 米メディア ヘラルド 2週間 ヴァイス

米メディアで吹き荒れるリストラの嵐は、さらに拡大している。 大手新聞チェーン、マイアミ・ヘラルドなどを要するマクラッチーでも勧奨退職を募集。ネットメディアでも、ヴァイスでリストラが告知された。 この2週間で明らかになった、勧奨退職を含むリストラの規模はベライゾン・メディア、バズフィード、ガネットな... 続きを読む

AIがハッキングされる―それを防ぐには | 新聞紙学的

2018/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハッキング 別人 コマンド スマートスピーカー 交通標識

AIをダマして人の顔を別人と認識させたり、交通標識の「止まれ」を「時速45マイル制限」と誤認識させたり、さらにはスマートスピーカーに悪意あるコマンドを送り込むことも可能――。 そんな脆弱性を突いて、ハッキング(サイバー攻撃)が行われれば、大きな被害が出る可能性もある。 AIの安全性をどう守るのか。 ●... 続きを読む

100億ドル国防クラウド:「AI倫理」騒動のグーグルは去り、アマゾン、マイクロソフトは邁進する | 新聞紙学的

2018/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイクロソフト グーグル 騒動 AI倫理 アマゾン

米国防総省による人工知能(AI)搭載の国防クラウド「JEDI(ジェダイ)」への応札をめぐり、IT業界の不協和音が続いている。 100億ドル(1兆1200億円)規模といわれる大型調達で、アマゾンをはじめとしたIT大手の注目を集めてきた案件だが、AIを含む先端テクノロジーを軍事転用することに、社員から... 続きを読む

AIと「バイアス」:顔認識に高まる批判 | 新聞紙学的

2018/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バイアス 批判 顔認識 有色人種 直近

AIによる顔認識に、改めて批判の声が強まっている。 直近のきっかけは、アマゾンの顔認識AI「レコグニション」が上下両院28人の議員の顔を犯罪者と誤認識し、しかも黒人議員らの誤認識の割合が高かったという問題だ。 これ以前から、顔認識AIの誤認識、特に有色人種や女性の誤認識率が高いという「バイアス(偏... 続きを読む

ロシア軍サイバー部隊はこうして米民主党をハッキングした | 新聞紙学的

2018/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米民主党

ロシアによる2016年の米大統領選介入疑惑を捜査するマラー特別検察官は13日、米民主党全国委員会(DNC)やクリントン選対本部長へのハッキング(サイバー攻撃)などの罪で、ロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)のサイバー部隊に所属する12人を起訴した。 一連の捜査で起訴されたのはロシア関係者、トラン... 続きを読む

「テクノロジーで人権侵害に加担するな」社員の抗議、グーグルからマイクロソフト、アマゾンに拡大 | 新聞紙学的

2018/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイクロソフト 抗議 グーグル 人権侵害 テクノロジー

「テクノロジーの提供によって、人権侵害に加担するな」――米国のIT企業の現場から、そんな抗議の声が広がっている。 まず注目を集めたのは、グーグルによる人工知能(AI)の国防総省への提供問題だった。この問題では、4000人を超す社員の反対署名が集まり、10数人の社員が辞表を突きつけた。 そして、騒動は... 続きを読む

「ペンタゴン・ペーパーズ」:ニクソンとトランプ、メディアを攻撃する大統領の二重写し | 新聞紙学的

2018/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニクソン ペンタゴン・ペーパーズ トランプ 大統領 メディア

ドナルド・トランプ大統領のワシントン・ポストへの敵視は、その勢いを増している。 攻撃の標的は、ポストのオーナーのジェフ・ベゾス氏、さらに同氏が創業した アマゾン・ドット・コムにまで及んでいる 。 トランプ氏は、ポストをベゾス氏の「政治的武器」と見なしているようだ。 そんなホワイトハウス対ポストの攻防を目の当たりにしながら、日本でも上映が始まったスティーブン・スピルバーグ監督の映画『 ペンタゴン・ペ... 続きを読む

AI対AIの行方:AIで氾濫させるフェイクポルノは、AIで排除できるのか | 新聞紙学的

2018/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェイクポルノ 行方 クラスメート AI対AI 氾濫

AI(人工知能)のプログラムを使い、有名映画女優の顔をポルノ動画と合成するフェイクポルノの騒動が収まらない。 当初は「ディープフェイクス」と名乗る人物が、個人で作成していたが、そのアプリが公開されたことで、ネット上に氾濫。今や「ディープフェイクス」は、このフェイクポルノの代名詞となっている。 合成に使われる顔写真は、有名映画女優ばかりでなく、知人やクラスメートのケースも出ており、合成動画の売買も行... 続きを読む

フェイスブックはなぜ「フェイクニュース警告マーク」を外すことにしたのか? | 新聞紙学的

2017/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェイスブック ファクトチェック 鳴り物入り 指摘 提携

フェイクニュース対策として、昨年末に鳴り物入りで始まった外部メディアとの提携によるファクトチェック。さらに、その結果を反映する仕組みとして、今春からスタートした「警告マーク」。 だが、ファクトチェックを担うメディアの中からは、フェイスブックが統計データなどを開示しないことへの不満が噴出。また「警告マーク」についても、専門家から効果を疑問視する指摘が出ていた。 フェイスブックが「警告マーク」取り外し... 続きを読む

「ボット」が民主主義に忍び込む:オックスフォード大ハワード教授に聞く | 新聞紙学的

2017/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボット 民主主義

フェイクニュースは、ネット上でどのように拡散しているのか? 誰がどんな目的で? 果たして拡散に関わっているのは人間だけか? それらの疑問に、ネットから収集したデータをもとに、具体的な答えを示してきたのが、英オックスフォード大学オックスフォード・インターネット研究所のフィリップ・ハワード教授だ。 ハワード氏が率いる「コンピューテーショナル・プロパガンダ・プロジェクト」は、欧州研究会議(ERC)、全米... 続きを読む

フェイクニュースは閉め出せる?…専門家の意見はなぜ真っ二つに割れるのか | 新聞紙学的

2017/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェイクニュース 意見 真っ二つ 専門家 排除

今後10年で、フェイクニュースを閉め出すことができるか――。名だたる専門家たちの意見は「できない」51%、「できる」49%と、ほぼ真っ二つに分かれた。 フェイクニュースの排除には、多くの人々が賛同する。では、なぜこんなことになるのか? ピューリサーチセンターが19日に公開した報告書「 ネット上の真実と偽情報の未来 」は、フェイクニュース排除の見通しについて、1000人を超す各国の専門家たちへのアン... 続きを読む

「フェイクニュース対策の問題は技術ではなく、経営陣のやる気」グーグルニュース開発者がクギを刺す | 新聞紙学的

2017/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぐぎ グーグルニュース アグリゲーションサービス 経営陣 技術

投資家のクリシュナ・バラットさんが、ミディアム上のメディア「ニューコ・シフト」に「 フェイクニュースをリアルタイムで検知するには 」と題した投稿をしたことが、話題を呼んでいる。 バラットさんといえば、2002年にニュースのアグリゲーションサービス「グーグルニュース」を立ち上げたこの道の専門家だ。 そのバラットさんが、フェイクニュース検知の仕組みを提言した上で、自らの古巣を含むネット大手にクギを刺し... 続きを読む

グーグルからの広告引き上げ騒動、広がり続けるその背景 | 新聞紙学的

2017/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル 背景 AT&T ジョンソン 発端

ユーチューブのヘイトスピーチ動画などに広告が掲載されている、として英国政府などが広告引き上げに動いたことが発端となったこの騒動。AT&Tやジョンソン・エンド・ジョンソンなどの米国の大手広告主にも飛び火し、その勢いを増すばかりだ。 騒動の背景にあるのは、一連のフェイクニュース問題で沸き上がった、グーグルやフェイスブックなどのネット企業に対する不信感と責任追及の声だ。 騒動のさ中にも、なおヘイト動画へ... 続きを読む

トランプ政権がメディア排除の”実力行使”に出た事情 | 新聞紙学的

2017/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実力行使 トランプ政権 前代未聞 事情 人民

焦点になっているのは、トランプ政権とロシア政府を巡る疑惑だ。 スクープを打ち続けるメディアに対して、「フェイクニュース」「人民の敵」と連呼する以外にも、様々な”実力行使”を始めている。 一つは、批判報道の中心的なメディアを、会見から締め出すという前代未聞の措置だ。 さらには、スクープを打ち消すコメントを流すために、情報機関や有力議員たちも動員した、と報じられてる。 だが、トランプ政権がメディア攻撃... 続きを読む

ピュリツァー賞記者たちがPR業界に転職していた理由 | 新聞紙学的

2015/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PR業界 理由 ジャーナリズム業界 記者 米国

98回を迎える今年のピューリツァー賞が発表された20日、かなり残念なニュースもあわせてネットを駆け巡った。 By Mike Licht (CC BY 2.0) 受賞の知らせを受けた新聞社の中で、少なくとも2人の記者が、すでにジャーナリズム業界から転職していた、というのだ。 転職先は、いずれもPR業界。その転職理由は「暮らしていけない」という切実なものだった。 米国の職業ランキングで、新聞記者が木こ... 続きを読む

「ゲーマーゲート」の騒動はどこまで広がるのか | 新聞紙学的

2014/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲーマーゲート 騒動 コメデ 立て続け ゲーマー

ここしばらく、「ゲーマーゲート」のニュースを毎日のように目にする。 個人情報の暴露、殺害予告、広告主への圧力…。 ネット上で立て続けに発生する〝事件〟。しかも話が入り組んでいてわかりにくい。 一体、何が起きていて、どこまで広がるのか? ●個人情報を晒す 23日に起きたのは、ゲーム好きで知られる女優のフェリシア・デイさんのケースだ。 デイさんは2007年からウェブで続く、ゲーマーをテーマにしたコメデ... 続きを読む

「忘れられる権利」とグーグル:プライバシーは誰が守るのか | 新聞紙学的

2014/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル 一つひとつ 最高裁 権利 判決

ネット上に残る過去のプライバシー情報の削除を要請できる「忘れられる権利」。グーグルは、欧州連合(EU)最高裁にあたる司法裁判所が、この権利を正面から認める判決を出してからわずか17日で、「忘れられる権利」専用の削除申請ページを開設するという、同社としては異例のスピード対応ぶりを見せた。 判決以降、すでに数千件にのぼる削除申請が出ているといい、グーグルが一つひとつの審査を行い、削除基準に合致するもの... 続きを読む

ビットコインがすごいことになっていた(追記あり) | 新聞紙学的

2013/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビットコイン 追記 Bitcoin すごいこと 年初

ちょっと見ない間に、ここしばらくでビットコインがすごいことになっていた。 年初には1BTC(ビットコイン)のレートは13ドル程度だった。春先に一度、200ドル超の小バブルがはじけているが、今月19日には500ドル超から一時、最高値の900ドル98セントを記録。その後再び500ドル超に戻すというジェットコースターぶりだ。 Bitcoin: $500 to $900 and back … in a d... 続きを読む

米の情報監視とEUの100倍返し、そしてシリコンバレーが笑う | 新聞紙学的

2013/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シリコンバレー NSA 山場 盗聴 メルケル首相

「情報監視」をめぐるこの1週間の欧州連合(EU)の動きは目が離せなかった。 シリコンバレーからのロビー活動と米国家安全保障局(NSA)による情報監視へのEUの〝100倍返し〟に始まり、ドイツのメルケル首相の携帯電話の盗聴、35カ国の首脳への盗聴、そして山場のEU首脳会議。そこで最後に笑ったのは、どうもシリコンバレーのネット企業だった、というオチのようだ。 ●EU個人データ保護規則強化の可決 まずは... 続きを読む

データジャーナリズムでやってはいけないこと | 新聞紙学的

2013/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データジャーナリズム 准教授 執筆 倫理学 手法

データジャーナリズムの専門家として知られるポール・ブラッドショーさんが、自身の「オンラインジャーナリズム・ブログ」で「データジャーナリズムの倫理学」という連続投稿をしていた。ブラッドショーさんはバーミンガム・シティ大学の准教授で、サイト「データドリブンジャーナリズム」の編集委員も務めている。 データジャーナリズムの手法についての執筆が多いブラッドショーさんだが、ここで述べているのは、「やってはいけ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 26件)