タグ 文庫版
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersマンガ家大友克洋が忘れられてるのは、大友さん自身がマンガを描かなくなってしまったり、「本の大きさは獲得した権利」といって文庫版を出さなかったり、2007年にアキラ以外を絶版に
鈴木淳也 @JunyaTheSphere マンガ家大友克洋が忘れられてるのは、大友さん自身がマンガを描かなくなってしまったり、「本の大きさは獲得した権利」といって文庫版を出さなかったり、2007年にアキラ以外を絶版にしたり、「俺は紙に印刷される前提で描いてるんだから電子化はしない」と電子化を拒んだりと、美学を貫いた結... 続きを読む
『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』著者、小林照幸にあの頃のこと訊く - HONZ
死の貝:日本住血吸虫症との闘い (新潮文庫 こ 28-2) 作者: 小林 照幸 出版社: 新潮社; 文庫版 発売日: 2024/4/24 小林照幸『死の貝 日本住血吸虫症との闘い 』(新潮文庫)が注目されている。4月24日に上梓されて以来、現在4刷、累計2万6千冊のスマッシュヒットだ。26年前の1998年に出版された本が、なぜいまこん... 続きを読む
「百年の孤独」文庫版発売、売り切れ続出 特設コーナーや重版も | 毎日新聞
コロンビアのノーベル賞作家、ガルシア・マルケス(1927~2014年)の代表作「百年の孤独」の文庫版が26日に発売され、海外文学作品としては異例のペースで売れている。インターネット書店では売り切れとなる店が続出。東京都内の大型書店には特設コーナーが設置されている。発売直後にもかかわらず、既に重版が決まって... 続きを読む
ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。
株式会社新潮社は2024年6月26日、ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版を発売いたします。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行します。 ■『百年の孤独』とは 1967年にアルゼンチンのスダメリカナ社から刊行され、現在まで46言語に翻訳されて5000万部を売り上げて... 続きを読む
「アルジャーノンに花束を」を読んで感想ツイートしたら文庫版の帯に採用された→「読んでみたくなった」
ੈ 𝐃𝐞𝐞 @SDii_ @haru_187_ すごい。とても読みたくなりました。 夏の読書感想文推薦図書についても、おすすめお願いいたします。 帯、狙っていきましょう! 2024-02-27 00:26:31 続きを読む
誰もが手話ができる島には、耳が聴こえないことがハンディキャップにならない共同体ができた──『みんなが手話で話した島』 - 基本読書
みんなが手話で話した島 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ノーラ エレン グロース早川書房Amazonこの『みんなが手話で話した島』は日本では最初に1991年に築地書館から刊行された単行本の、30年以上の年月を経ての文庫版である。テーマになっているのは、アメリカ・ボストンの南に位置するマーサズ・ヴィンヤード島の人々の生活に... 続きを読む
「日本国紀」の悲しみ 単行本で修正繰り返したが…文庫版も誤り続々 | 毎日新聞
記者が購入した「日本国紀」単行本初版と上下巻からなる文庫版。下巻の付箋は誤りが放置されていたり、記者が気づいたりした単行本からの修正箇所。「超大幅加筆」をうたうが、天皇の靖国参拝や第二次大戦をめぐる初歩的な事実の誤りはスルーされていた 考え込んでしまった。「日本通史」をうたう作家・百田尚樹さんの文... 続きを読む
百田尚樹さんの「日本国紀」のパクリを指摘したら、幻冬舎から文庫版を出せなくなった - Togetter
◆よみうりカルチャー恵比寿にて文章講座を開講中。https://t.co/UvOmYzmBXu ◆ウェブ連載『飼育とその技能』https://t.co/hP25NPycrl https://t.co/kmDDxgtxsE 続きを読む
容姿は関係ないとかいう嘘は止めて欲しい
今日はESを書くために本を読んだ。 ミシェル・ウエルベックの『闘争領域の拡大』という本だ。 最近、文庫版が出てきて手に入れやすくなった。 容姿が醜い男が経済闘争と性的闘争という無慈悲な戦いを現代社会で繰り広げる話だ。 正直、進歩性や優位性をアピールしなければいけない文章への役には立たなそうだった。 就活が近づいてきて、人々への疑いは深まるばかりだ。 自分は容姿が醜いのだけど、「容姿」は関係がない云... 続きを読む
「大聖堂」にコンピューターの未来を見た──ITがもたらす新しい中世と心の世界|WIRED.jp
INSIGHT 2017.04.01 SAT 20:00 「大聖堂」にコンピューターの未来を見た──ITがもたらす新しい中世と心の世界 コンピューターが発達したことで訪れた情報時代は、中世のころのように精神性や情緒を重んじる社会になるのではないか──。物理学者フリーマン・ダイソンの息子で歴史学者のジョージ・ダイソンが書いた『チューリングの大聖堂』、その文庫版の解説を執筆したジャーナリスト服部桂が綴... 続きを読む
爆笑問題・太田光が絶賛した川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 - 笑いの飛距離
2015-09-30 爆笑問題・太田光が絶賛した川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 オードリー 爆笑問題 アメトーク お笑い以外 川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』。 私がこの小説に出会ったのは爆笑問題の太田さんがきっかけでした。それから3年が経ち、今度はオードリーの若林さんがきっかけで文庫版を読み直しました。そこで気付いたのは、やっぱりこの物語が好きだということです。すべて真夜中の恋人たち ... 続きを読む
河合先生なら何と言うだろう - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
2015-03-28 河合先生なら何と言うだろう 村上さんにちょっと話したいこと 読者↔村上春樹 1月21日に、夢について相談された方への村上さんの答えの中で、河合隼雄さんに「村上さんみたいな人は夢を見ない」と言われ、どういうことか聞きそびれたと書いておられますが『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』のp.183(文庫版)において、 「村上さんが夢を見ないのは村上さんが小説を書いておられるからで、現実... 続きを読む
『錯覚の科学』が想像以上に凄い件について:マインドマップ的読書感想文
錯覚の科学 (文春文庫) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、3年半前に出た単行本が、未だ値崩れしていない作品の文庫版。 アマゾンレビューを見ても軒並み高評価ですし、当時なぜ本書を手にしなかったのか、悔やまれるほどの濃厚な1冊でした。 アマゾンの内容紹介から。「えひめ丸」を沈没させた潜水艦の艦長は、なぜ“見た”はずの船を見落したのか。ヒラリーはなぜありもしない戦場体験を語ったのか。―日常の錯覚が引き... 続きを読む
小説「ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント」感想! : 絶対SIMPLE主義
去年の12月に文庫版が出たのでやっておこうと思ったのだ。 本当は1月にやるつもりだったんだけど遅れた。 作者は朱川湊人。 2006~2007年にかけてTV放送された「ウルトラマンメビウス」の脚本のうち 「怪獣遣いの遺産」「無敵のママ」「ひとりの楽園」の3本を芥川賞作家である朱川湊人が手掛けたことがあり、 その3エピソードを下敷きに自ら小説化したものがこのアンデレスホリゾントだ。 「魔杖の警告」「怪... 続きを読む
はだしのゲン、標準語に 「広島弁、怖い」の声
中沢啓治さんが自らの被爆体験を元に描いた漫画『はだしのゲン』が、次回増刷以降、標準語に修正して販売されることが分かった。主人公のゲンら登場人物が使う広島弁が怖いとの声が多く寄せられたことへの対応で、同じく一部の残酷な描写についても修正を加えるという。 『はだしのゲン』は1972年、雑誌『少年ジャンプ』にて連載。主人公の少年・中岡元(ゲン)の生き様を通じ、広島被曝の現実を訴えた。単行本は文庫版も含め... 続きを読む
とある神尾の雑文目録 / 【まどか9話バレ】キュゥべぇさんの元ネタはFate/Zeroあとがき説
■【まどか9話バレ】キュゥべぇさんの元ネタはFate/Zeroあとがき説 ネタバレ注意。 いつものようにFate/Zeroから引用(同人版1巻。文庫版じゃないです) 虚淵玄は、心温まる物語を書きたい。 ... 続きを読む