はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 戦前・戦中

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

船田氏、教育勅語「憲法に反しない形で教材に使えるか」:朝日新聞デジタル

2017/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 船田氏 教育勅語 憲法 教材 朝日新聞デジタル

自民党の船田元・衆院議員は6日、自身のブログを更新し、戦前・戦中の「教育勅語」を教材で使うことを認めた政府答弁書について、「いささか違和感を覚える」と批判した。 船田氏は教育勅語について「戦前の軍部や官憲による思想統制の道具とされてしまったことは言うまでもない」と指摘し、1948年に国会が排除・失効の確認を決議した事実を強調。その上で「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまで... 続きを読む

道徳授業に教育勅語「ダメとは言えない」 松野文科相 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2017/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 松野文科相 教育勅語 道徳授業 朝日新聞デジタル Yahoo

松野博一文部科学相は4日、戦前・戦中の教育勅語を教材で使うことを政府答弁書で認めたことに関し、「この教材はだめなどと発言するのは、教員の教材や教え方をつぶすことになる」との認識を示した。そのうえで「道徳を教えるために教育勅語を使ってはいけないと私が申し上げるべきではない」と述べた。 教育勅語には、父母への孝行など「臣民」が守るべき徳目が示され、国の一大事には「一身を捧げて皇室国家のためにつくせ」(... 続きを読む

教育勅語、教材で用いること否定せず 政府が答弁書:朝日新聞デジタル

2017/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 318 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教育勅語 教材 答弁書 朝日新聞デジタル 政府

政府は31日、戦前・戦中の教育勅語を学校教育で使うことについて、「勅語を我が国の教育の唯一の根本とするような指導を行うことは不適切である」としたうえで、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定した。民進党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。 勅語については、太平洋戦争後の1948年、衆参両院が排除・失効の確認を決議している。... 続きを読む

「教育勅語、配慮あれば教材使用可」 文科相が見解:朝日新聞デジタル

2017/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教育勅語 文科相 松野博一文部科学相 見解 松野文科相

松野博一文部科学相は14日、戦前・戦中の教育勅語について、憲法や教育基本法に反しないような配慮があれば「教材として用いることは問題としない」との見解を示した。配慮が適切かどうかの判断は「(都道府県などの)所轄庁が判断するものだ」とした。 松野文科相は14日の会見で、教育勅語が「日本国憲法と教育基… 続きを読む

日刊ゲンダイ|「八紘一宇」持ち出した三原じゅん子氏に沈黙する国会の異常

2015/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日刊ゲンダイ スローガン 八紘一宇 侵略 自民党

まさか、21世紀の国会で、この言葉を聞くとは思わなかった。16日の参院予算委で、質問に立った自民党の三原じゅん子議員(50)が「八紘一宇」という戦前・戦中のスローガンを唐突に持ち出し、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」とまで言ってのけた。 八紘一宇とは「全世界を天皇の下にひとつの家のようにする」という意味が込められている。先の大戦中には朝鮮半島・台湾の植民地化、中国・東南アジアへの侵略を正当... 続きを読む

標語「アメリカ人をぶち殺せ!」の1944年。:落合道人 Ochiai-Dojin:So-netブログ

2014/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 標語 世相 スローガン 街角 So-netブログ

戦前・戦中には、国策標語や国策スローガンが街角にあふれるほどつくられた。そんな標語やスローガンを集めた書籍が、昨年(2013年)の夏に刊行されている。現代書館から出版された里中哲彦『黙つて働き笑つて納税―戦時国策スローガン傑作100選―』がそれだ。特に、若い子にはお奨めの1冊だ。  当時の政府が、いかに国民から搾りとることだけを考え、すべてを戦争へと投入していったかが当時の世相とともに、じかに感じ... 続きを読む

靖国神社って何? 「参拝」何が問題?/首相は「国に殉じた人に尊崇の念を」言うが…/「参拝」 何が問題?

2014/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 尊崇 参拝 靖国神社 首相 不戦

安倍晋三首相の靖国神社参拝をめぐって、NHKなど一部のメディアが「『不戦の誓い』をした」などという首相の説明を無批判に流しています。靖国神社とは何か、首相の参拝がなぜ世界から厳しい批判をあびるのか、問題の根本を説き明かした報道はほとんどみられません。靖国神社のそもそもを知れば、首相の参拝が「内政問題」や「内心の自由」では絶対に片付かない、深刻な問題であることがはっきり見えてきます。 戦前・戦中はど... 続きを読む

NHK朝ドラ「おひさま」と「ハルカ・エイティ」 | 姫野ブログ   by 姫野カオルコ(姫野嘉兵衛)&時々代打者

2011/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 姫野カオルコ 原案 激動 恐竜 童話

「激動の昭和を明るく生きた女性の一代記」 (「ひまわり」新聞ニュースより) 「戦前・戦中・戦後を常に前向きに生きた女性の一代記」 (「ハルカ・エイティ」帯より) ********** 【 『ハルカ・エイティ』をNHK朝の連続ドラマの原案としたいというオファーがあったことと、『おひさま』にいたるまでと、恐竜の童話と漫画などの話(長篇ブログ)↓  text by 姫野カオルコ 】 **********... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)