はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 復元図

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

新種の恐竜を発見、「衝撃的に小さな巨大恐竜」ティタノマキア

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティタノサウルス類 パタゴニア 新種 学名 恐竜

6700万年前、南米のパタゴニア中部に生息していたと思われる新種のティタノサウルス類の復元図。(ILLUSTRATION BY GABRIEL DÍAZ YANTÉN) 南米のパタゴニアで、新種の恐竜が見つかった。ティタノマキア・ギメネジ(Titanomachya gimenezi)という学名がつけられたこの恐竜は、長い首を持つ巨大な草食恐竜ティタノサウル... 続きを読む

「スノーボールアース」、小惑星の衝突が引き金だった、新説

2024/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スノーボール スノーボールアース 惑星表面 大半 新説

6億5000万年前、雪と氷が惑星表面と海の大半を覆っていた時代の地球の復元図。新たな研究は、この「スノーボール」状態は小惑星によって引き起こされたのではないかと提案している。(ILLUSTRATION BY SPENCER SUTTON, SCIENCE PHOTO LIBRARY) もし何億年も前の時代にタイムトラベルしたなら、地球はまるで映画『スター... 続きを読む

600万年前の「恐怖の鳥」の足跡を初めて発見、狩りの方法が判明

2023/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 足跡 恐怖 判明 発見 隕石

何百万年も昔、南米大陸で繁栄した恐鳥類の一種フォルスラコス・ロンギシムス(Phorusrhacos longissimus)の復元図。(ILLUSTRATION by H. SANTIAGO DRUETTA) 6600万年前に地球に隕石がぶつかって鳥以外の恐竜が絶滅した後、5300万年前から1万8000年前にかけて、「恐怖の鳥(恐鳥類、フォルスラコス科)」と呼ばれるグ... 続きを読む

新種化石を定説覆す場所で発見、大量絶滅を逃れようと大移動か

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種化石 大量絶滅 アメリカクロクマ 発見 大移動

先史時代の南アフリカに生息していた捕食者イノストランケビアが、仕留めた獲物に寄ってきた小型の動物を威嚇する様子の復元図。ペルム紀末の捕食者の急激な入れ替わりから、長期にわたって続いた大量絶滅の詳細が見えてきた。(ILLUSTRATION BY MATT CELESKEY) イノストランケビアは、アメリカクロクマほどの大きさで... 続きを読む

奈良 唐招提寺の金堂の飾り 奈良と平安2つの時代の特徴 | NHKニュース

2021/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金堂 唐招提寺 落慶法要 奈良 NHKニュース

奈良の唐招提寺で金堂の落慶法要の際に使われたと伝えられている飾りを大学のグループが分析した結果、およそ20もの色が塗られた鮮やかなものだった可能性が高いことが分かり、復元図が寺に奉納されました。 分析したのは、奈良教育大学絵画記録保存研究室の※浜村美緒研究員らのグループです。 奈良市の唐招提寺が所蔵す... 続きを読む

5mの魚竜の胃になんと4m級の獲物、「大物食らい」最古の証拠か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2020/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 獲物 最古 体長 証拠 魚竜

魚竜の仲間ベサノサウルスの群れの復元図。魚竜は古代の海生爬虫類で、今日のイルカやクジラに似ていた。新しい研究により、ベサノサウルスに近い魚竜の化石の腹の中に最後の食事が保存されていたことが明らかになった。(ILLUSTRATION BY FABIO MANUCCI) 今からおよそ2億4000万年前、巨大な海生爬虫類が、自分より体長... 続きを読む

『ジュラシック・パーク』で大活躍の恐竜、本当はこんな姿だった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2020/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恐竜 ジュラシック・パーク 大活躍 悪役 本性

卵からかえるひなの世話をするディロフォサウルス・ウェテリリの復元図。(ILLUSTRATION BY BRIAN ENGH) 1993年の映画『ジュラシック・パーク』のなかに、悪役のひとりが運悪くディロフォサウルス(Dilophosaurus wetherilli)に出くわし、殺される場面がある。人間よりも小さく、好奇心旺盛なディロフォサウルスは本性... 続きを読む

二足歩行のワニの足跡発見、1.1億年前の新種、韓国 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2020/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワニ 新種 韓国 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

1億1000万年以上前に生息し、韓国の晋州(チンジュ)層に足跡化石を残したと推定されているワニ形上目バトラコプス・グランディス(Batrachopus grandis)の復元図。(ILLUSTRATION BY ANTHONY ROMILIO, THE UNIVERSITY OF QUEENSLAND, BRISBANE, AUSTRALIA) 1億1000万年以上前の白亜紀には、現在の韓国南部、晋州(チ... 続きを読む

ティラノサウルス、驚きの嗅覚 遺伝子研究で | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティラノサウルス 嗅覚 イエネコ ALAMY HALL

ティラノサウルス・レックスの復元図。その嗅覚は鋭く、現代のイエネコよりわずかに劣る程度だったと考えられる。(ILLUSTRATION BY ROGER HALL, ALAMY) あなたは、食べ物のにおいを嗅ぐだろうか? 肉食恐竜の代表ティラノサウルス・レックスとその仲間は、恐竜の中で一二を争う鋭い嗅覚を持っていたことが新たな研究... 続きを読む

南極で巨大首長竜の化石を発見、グループ最重量 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南極 化石 首長竜 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

荒れる海を泳ぐエラスモサウルスを描いた復元図。今回、南極で化石が発見された個体は、先史時代の海生爬虫類の仲間であるエラスモサウルスの中で、最も重いものとなった。(PHOTOGRAPH BY STOCKTREK IMAGES, INC. / ALAMY) 南極半島に近い小さな島で、巨大な首長竜の化石が発掘された。エラスモサウルスの仲間で、この... 続きを読む

宝石化した新種の恐竜を発見、イグアノドン似 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リッジ 岸辺 ライトニング 化石 論文

現在のオーストラリア、ライトニング・リッジの近くにあった湖の岸辺をフォストリアの群れが歩く姿を描いた復元図。(ILLUSTRATION BY JAMES KUETHER) オーストラリアで発見された色鮮やかな化石が新種の植物食恐竜であると判明、6月3日付けで古生物学の専門誌「Journal of Vertebrate Paleontology」に論文が発表され... 続きを読む

常識覆す奇妙なカニの化石を発見、カニ界に激震 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激震 化石 カニ Alberta VERNYGORA

新たに化石が発見された9000万年前のカニ、Callichimaera perplexaの復元図。史上最も奇妙なカニかもしれない。(ILLUSTRATION BY OKSANA VERNYGORA, UNIVERSITY OF ALBERTA) カニとは何か? カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか? 奇妙なカニの化石の発見によって、その答えが簡単ではないことがはっきり... 続きを読む

常識覆す奇妙なカニの化石を発見、カニ界に激震 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激震 化石 カニ Alberta VERNYGORA

新たに化石が発見された9000万年前のカニ、Callichimaera perplexaの復元図。史上最も奇妙なカニかもしれない。(ILLUSTRATION BY OKSANA VERNYGORA, UNIVERSITY OF ALBERTA) カニとは何か? カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか? 奇妙なカニの化石の発見によって、その答えが簡単ではないことがはっきり... 続きを読む

常識覆す奇妙なカニの化石を発見、カニ界に激震 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激震 化石 カニ Alberta VERNYGORA

新たに化石が発見された9000万年前のカニ、Callichimaera perplexaの復元図。史上最も奇妙なカニかもしれない。(ILLUSTRATION BY OKSANA VERNYGORA, UNIVERSITY OF ALBERTA) カニとは何か? カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか? 奇妙なカニの化石の発見によって、その答えが簡単ではないことがはっきり... 続きを読む

恐竜時代のひな鳥の化石、通説上回る多様性が判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2018/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中生代 ヒナ鳥 体長 羽根 恐竜

新たに見つかったエナンティオルニス類の復元図。体長は5センチほど。羽根の証拠は見つかっていないが、可能性として描かれた。(PHOTOGRAPH BY RAUL MARTIN) およそ10年前、スペイン中部の湖の底で、鳥のひなの化石が発掘された。最近の分析により、この化石が、今から約1億2700万年前のほぼ完全な鳥の骨格であることが明らかになった。地質年代で言えば中生代、恐竜がいた時代である。(参考... 続きを読む

週末サイエンス:カンブリア紀の珍生物「ハルキゲニア」、また復元図が書き換えられる 実は前後も逆だった - ITmedia ニュース

2015/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハルキゲニア Left バージェス頁岩 化石 カンブリア紀

カンブリア紀(5億4100万年~4億8500万年前)に多く登場した風変わりな生物の中でも最も珍妙なものとして知られる「ハルキゲニア」の復元図が書き換えられた。最初に描かれた復元図では上下が逆さまだったことが知られているが、最新の研究で、実は前後も逆だったことが分かったというのだ。 バージェス頁岩から出動したハルキゲニアの化石(標本長15ミリ)と、新たなカラー復元図 Credit: Left: Je... 続きを読む

「草食恐竜」なんていない? 古生物学から見る、科学報道の不確性 - ジセダイ総研 | ジセダイ

2014/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティラノサウルス ジセダイ マスメディア ジセダイ総研 根拠

先日、「世界最大の恐竜化石発見」のニュースが各メディアで一斉に報じられた。  しかし、この報道は根拠の非常に薄弱なものだった。  実は「草食恐竜」や「毛の生えたティラノサウルスの復元図」など、古生物学に限って言っても、不正確な科学報道は多いのだ。  このような不正確な報道が相次ぐ背景には、ソースとなるべき通信社が配信した記事を、専門家ではない記者たちが、そのまま孫引きしていくという、マスメディアの... 続きを読む

朝日新聞デジタル:「謎の哺乳類」は泳ぎ上手 1千万年前、日本周辺に棲息 - テック&サイエンス

2013/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 棲息 デスモスチルス 地層 アザラシ 化石

デスモスチルスの復元図(C)新村龍也・足寄動物化石博物館  【須藤大輔】日本周辺で繁栄し、およそ1千万年前に絶滅した謎の哺乳類「束柱類(そくちゅうるい)」は、アザラシのように海で生活していたことが骨の化石の分析から分かった。日独の研究チームが2日付の米科学誌プロスワンに発表した。  束柱類は、全身骨格の化石のほとんどが北海道から広島にかけての海岸付近だった地層から見つかっている。日本にゆかりの深い... 続きを読む

5億年前の奇妙な海生動物、クラゲではなく貝の祖先の可能性 国際ニュース : AFPBB News

2013/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 祖先 くらげ AFPBB News NAT Nature

5億年前の海生生物「Cotyledion tylodes」の化石(A)、その構造を説明するスケッチ(B)と復元図(C、2013年1月17日提供)。(c)AFP/NATURE/ZHIFEI ZHANG 【1月18日 AFP】地球上の生物が爆発的に増えた5億年前の海中に生息していた奇妙な形の生物が、実は蠕虫(ぜんちゅう)や貝などの軟体動物の祖先であるかもしれないとする論文が、英科学誌ネイチャー(Nat... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)