はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 弥生時代後期

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

佐賀 吉野ヶ里遺跡で墓の内部調査 赤の顔料で塗られた跡か | NHK

2023/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 副葬品 ふた 顔料 内部 ほか

弥生時代後期の有力者のものとみられる墓の一部が出土した佐賀県の吉野ヶ里遺跡では、5日から墓のふたを開いて内部の調査が始まりました。内部からは、ほかの有力者の墓で確認されている赤で塗られたような跡が見つかったということで、調査を行っている佐賀県は、副葬品がないかなどをさらに調べることにしています。 ... 続きを読む

吉野ケ里最大の石棺「謎のエリア」で出土 表面に線刻、有力者の墓か:朝日新聞デジタル

2023/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石棺墓 紀元 石棺 神埼市 吉野ケ里遺跡

佐賀県は29日、国特別史跡の吉野ケ里遺跡(佐賀県吉野ケ里町、神埼市)で、弥生時代後期の石棺墓が出土した、と発表した。邪馬台国の時代と重なる2世紀後半~3世紀半ばのものとみられ、同遺跡の石棺墓では最大。県は「吉野ケ里遺跡最盛期の有力者の墓の可能性がある」とみている。 吉野ケ里は、紀元前5世紀ごろから紀元3... 続きを読む

吉野ケ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 | NHK

2023/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 発掘 歴代 吉野ケ里遺跡 弥生時代

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。 吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側に... 続きを読む

クジラ描かれた弥生土器発見 2例目 でも捕鯨は盛んじゃなかった?:朝日新聞デジタル

2023/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捕鯨 土器 くじら 遺跡 朝日新聞デジタル

福岡県糸島市の深江城崎(じょうざき)遺跡(弥生時代後期)から、クジラの絵を描いた弥生時代の土器が見つかった。市が25日に発表した。クジラを描いた弥生時代の土器が見つかったのは長崎県壱岐市の原(はる)の辻遺跡に続き、国内で2例目という。 市によると、土器は弥生時代後期前半のもので高さ60センチ、幅は最大4... 続きを読む

鳥取の遺跡の人骨 弥生時代後期に渡来か DNAで判明 | NHKニュース

2018/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人骨 渡来 DNA 遺跡 大陸

鳥取市にある青谷上寺地遺跡で出土した大量の人骨は、1世紀から2世紀の弥生時代後期になって新たに大陸から渡来した人々だった可能性のあることが、国立科学博物館などのDNA分析でわかりました。まとまった数の弥生人のDNA分析から渡来人の集団の実態に迫る研究は初めてです。 国立科学博物館や山梨大学などの研... 続きを読む

後漢の銅鏡、完全形で出土 福岡仲島遺跡、2世紀前半 - 産経WEST

2017/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コウモリ 文様 出土 子孫繁栄 弥生後期

福岡市博多区の仲島遺跡で、2世紀前半(弥生時代後期)に中国・後漢で製作されたとみられる銅鏡が完全な形で見つかった。市によると、弥生後期の銅鏡が割れていない状態で発掘されるのは珍しく、福岡平野では初めてという。  銅鏡は直径11・3センチで「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」と呼ばれるタイプ。コウモリのような文様に、子孫繁栄を意味する「長宜子孫」の4文字が施されている。さびもなく、鏡面に物がかすか... 続きを読む

弥生時代に鉄精錬か、壱岐に地上炉跡  :日本経済新聞

2013/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 壱岐 市教委 壱岐市 指摘 弥生時代

長崎県壱岐市教育委員会は14日、弥生時代の環濠集落跡「カラカミ遺跡」(壱岐市)で、鉄生産用の地上炉跡が見つかったと発表した。弥生時代の地上炉跡は国内で初めての発見。専門家は、弥生時代には明確に確認されていない精錬炉の可能性があると指摘、市教委は今後も調査を進める。 市教委によると、炉跡は弥生時代後期(紀元1~3世紀ごろ)のもので、少なくとも6基が見つかった。床面に直径約80センチの範囲で焼けた土が... 続きを読む

邪馬台国はどこにあったのか : 腹筋崩壊ニュース

2012/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 腹筋崩壊ニュース 邪馬台国 アビシニアン item 魏志倭人伝

1: アビシニアン(大阪府) 2012/11/16(金) 18:31:05.36 ID:meTIhyBs0 BE:1510243079-PLT(18481) ポイント特典 邪馬台国論争に一石 発掘終了の吉野ケ里遺跡 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/334000 吉野ケ里遺跡は邪馬台国ではないか-。 魏志倭人伝に記された邪馬台国の様子と重なる弥生時代後期の... 続きを読む

おにぎりの歴史 ズボラ飯ブログ

2012/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おにぎり 米粒 最古 ひとかたまり バリエーション

「おにぎり」は、粒々でバラバラのご飯を ひとかたまりにして持ち運びしやすくした食べ物。 冷えても美味しいし、食べやすいし、 使う具材によってたくさんのバリエーションがあって、 よくぞ、こんな食べ方を考えついてくれました、と、 ご先祖様に感謝したくなるほどです。 日本で最古のおにぎりは、弥生時代後期の遺蹟、 石川県中能登町にある杉谷チャノバタケ遺蹟から出土した、 「米粒の塊」だと言われています。 当... 続きを読む

竜が描かれた弥生後期の土器出土 福井、治水願う祭祀の道具か 社会 福井のニュース :福井新聞

2012/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 祭祀 土器出土 福井 弥生後期 遺跡

記事一覧 竜が描かれた弥生後期の土器出土 福井、治水願う祭祀の道具か (2012年2月24日午後6時35分) 竜を描いたとみられる絵画土器=24日、福井市渕4丁目の福井市文化財保護センター 福井市栗森町の寄安(よりやす)遺跡から、福井県内では初めての「竜」を描いたとみられる絵画土器の一部が出土した。弥生時代後期から古墳時代にかけてのものとみられ、調査に当たった市文化財保護センターは「水神信仰の象徴... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)