はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 岡本純子氏

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

「友達は妻だけオジサン」中高年男の超残念な現実 | リーダーシップ・教養・資格・スキル

2022/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おじさん リーダーシップ 教養 PIXTA 資格

歳をとるにつれ、気づけば話し相手は妻だけだということも(写真:takeuchi masato/PIXTA) 日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。たった2時間のコーチ... 続きを読む

「友達は妻だけオジサン」中高年男の超残念な現実 | リーダーシップ・教養・資格・スキル

2022/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おじさん リーダーシップ 教養 PIXTA 資格

歳をとるにつれ、気づけば話し相手は妻だけだということも(写真:takeuchi masato/PIXTA) 日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。たった2時間のコーチ... 続きを読む

もう心底「日本のコロナ対策」にウンザリな理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウンザリ PIXTA metamorworks 教養 スピーチ

日本人は今、なぜ「政府のコロナ対策」にモヤモヤしているのでしょうか?(写真:metamorworks /PIXTA) 日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。 たった2... 続きを読む

話し方が突然うまくなる秘伝「ヤッホーの法則」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤッホー 総立ち エグゼクティブ リーダーシップ 秘伝

日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。 たった2時間のコーチングで、「棒読み・棒立ち」のエグゼクティブを、会場を「総立ち」にさせるほどの堂々とした... 続きを読む

「1分に1回以上登場する"ある口癖"」菅首相の話し方が国民の不安・絶望感を増幅するワケ リーダーシップは語尾に宿る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2021/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストラテジスト プレジデントオンライン 後手後手 語尾 口癖

首都圏1都3県を対象にした緊急事態宣言の再発令が決まった。コロナ対策で後手後手の感がぬぐえない菅政権への批判が出るのは必至だ。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子氏は「菅義偉首相は1月4日の約30分の会見内で39回も、語尾に『思います』『思っています』とつけた。自信のなさや責任逃れの印象を与え、... 続きを読む

自粛に努める国民に、安倍首相は一度も「ありがとう」とは言わなかった 戦略なき「あみだくじ話法」をやめよ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エビデンス ロジック コミュニケーションストラテジスト 会見

5月4日、安倍晋三首相は「緊急事態宣言」の期限を5月6日から31日まで延長すると発表した。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「今回の会見も、話の流れが読みづらい『あみだくじ話法』に終始し、ロジックやエビデンスを欠いていた。なぜ外出自粛に努める国民に『ありがとう』と言えないのか。残念だ」とい... 続きを読む

日本の安倍政権だけが「コロナ危機で支持率低下」という残念さ そんな先進国はほかにない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 プレジデントオンライン コロナ危機 例外 常識

危機の時、政府の支持率は上がるというのが政治学の常識だ。実際、コロナ危機で主要国の支持率はどこも上がっている。しかし例外がある。日本の安倍政権だけは支持率を下げているのだ。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「そんな国はほかにない。あまりに残念だ」という——。 コロナ禍の世界の中で「政権支... 続きを読む

なぜ安倍首相は記者会見で血の通った言葉を使わないのか 言い回しはまどろっこしく官僚的 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言葉遣い コミュニケーションストラテジスト 布マスク 批判

新型コロナウイルスの対応をめぐって、安倍首相が記者会見を繰り返している。それに対して批判の声が多い。どこに問題があるのか。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「布マスクを付けた記者会見は大失敗だった。まずは見た目を意識してほしい。そのうえで血の通った言葉遣いに変えるべきだ」という——。 ア... 続きを読む

なぜ安倍首相と小池都知事は「不要不急の会見」を繰り返すのか 海外のリーダーはどこが違うか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スピーチ 新型コロナウイルス 小池百合子都知事 安倍晋 国民

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相と小池百合子都知事がたびたび記者会見を開いている。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「どちらの会見もあいまいな表現ばかりで、国民の不安を高めるばかりだ。全米で最悪の状況にあるニューヨーク州知事のスピーチとは正反対だ」という――。 なぜ安倍晋... 続きを読む

国民の不安を煽るだけの安倍首相と、国民に寄り添う他国リーダーとの本質的違い(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2020/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュージーランド スピーチ シンガポール 首相 記者会見

2月29日、安倍晋三首相は新型コロナウイルス対策について初めて記者会見を開いた。その内容をスピーチのプロはどう見たか。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「なにが伝えたいのがわからず、国民の不安を煽るだけだった。ニュージーランドやシンガポールの首相とは対照的だ」という――。 【写真】2月29日、... 続きを読む

東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」 | プレジデントオンライン

2019/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 祝辞 敗者 弱者 プレジデントオンライン 上野千鶴子名誉教授

東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が話題を呼んでいる。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「上野氏は『自分が勝ち抜くことだけを目指すな』と訴えた。多くのデータは、日本が敗者や弱者を排除する『世界一冷たい国』であることを示している。上野氏のメッセージはその危機感の表れだろう」と指... 続きを読む

東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」 | プレジデントオンライン

2019/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 祝辞 敗者 弱者 プレジデントオンライン 上野千鶴子名誉教授

東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が話題を呼んでいる。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「上野氏は『自分が勝ち抜くことだけを目指すな』と訴えた。多くのデータは、日本が敗者や弱者を排除する『世界一冷たい国』であることを示している。上野氏のメッセージはその危機感の表れだろう」と指... 続きを読む

東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2019/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 祝辞 敗者 弱者 プレジデントオンライン 上野千鶴子名誉教授

東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が話題を呼んでいる。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「上野氏は『自分が勝ち抜くことだけを目指すな』と訴えた。多くのデータは、日本が敗者や弱者を排除する『世界一冷たい国』であることを示している。上野氏のメッセージはその危機感の表れだろう」と指... 続きを読む

日本のオジサンはなぜ孤独なのか 孤高をロマン視する傾向がある? - ライブドアニュース

2018/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おじさん 中高年 フォーカス 深層NEWS きょう

> > > > 日本のオジサンはなぜ“孤独”なのか? 日本のオジサンはなぜ孤独なのか 2018年5月3日 21時56分 ニュースのポイントをコンパクトにまとめた「深層NEWS ここにフォーカス」。きょうは世界一、人との交流が少ないとされる、日本のオジサン世代の男性が、なぜ“孤独”になってしまうのかということについて。 コミュニケーション研究家・岡本純子氏「孤独の背景として、中高年の男性を取り巻く環... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)