はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 富士通総研

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

「年齢が高いほど過激な意見を持ちやすい」――富士通総研のレポート「ネットは社会を分断するか?」が話題 - ITmedia NEWS

2018/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 左右 過激度 ITmedia News レポート 年齢

ネット上では左右に過激な意見が目立ちやすく、それによって社会が分断される「分極化」が起きているとされる。だが、日本で調査したところ、意見の過激度に最も影響を与えているのは年齢だったという。 富士通総研がこのほどWebサイトで公開した、「インターネットは社会を分断するのか?」と題したレポートが話題にな... 続きを読む

インターネットは社会を分断するのか? : 富士通総研

2018/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 507 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分断 知見 制約 民主主義 基盤

2018年7月13日(金曜日) 1. 社会の分断とインターネット インターネットが登場した時、ネットによって人々は時間と空間の制約を超えて交流することが可能になり、体験と知見が共有され相互理解が進むと期待された。相互理解は民主主義の基盤であり、ネットは民主主義をより良くすると素朴に信じられていた。しかしなが... 続きを読む

『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察 : 富士通総研

2017/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 1235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 書物 賃金 本書 人手不足

2017年6月22日(木曜日) (はじめに) 玄田有史東京大学教授の編集で『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という書物が出版された(以下、本書と呼ぶ)。この本の帯にもあるように、これはまさに現在の日本経済の「最大の謎」に挑む試みだと言えよう。実は筆者自身も、このオピニオン欄などで何回か雇用と賃金の問題に取り組んできた( 注1 )。ただし、従来の筆者の考察は主に「日本的... 続きを読む

「空き家」そのまま…増え続ける新築住宅 人口減少局面で裏目に (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

2015/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 尻目 SankeiBiz 裏目 駆け込み需要 比率

空き家の増加を尻目に日本の住宅数は毎年増え続けている。1998年以降の着工戸数(建て替えも含む)は毎年100万〜120万戸。2013年度は消費税率引き上げ前の駆け込み需要もあり98万戸が着工された。全住宅取引の8割以上は新築で、中古住宅の比率は10%半ばに留まっている。欧米で7〜9割を中古が占めるのとは対照的だ。なぜ日本は新築比率が高いのか。富士通総研の米山秀隆上席主任研究員は「第二次世界大戦後の... 続きを読む

生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 大阪市:朝日新聞デジタル

2014/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プリペイドカード 協定 支給 朝日新聞デジタル 三井住友カード

大阪市は26日、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給するモデル事業を始めると発表した。全国初の試みといい、2千世帯の利用を目標に来年2月から希望者を募り、半年から1年程度実施する予定だ。 市が富士通総研と三井住友カードの事業提案を採用し、3者で協定を結んだ。 モデル事業では、受給者に三井住友カードが発行するプリペイドカードを貸与し、そのカードに市が毎月3万円入金する形で支給する。カードは国内約... 続きを読む

Visaプリペイドカードで大阪市の生活保護費支給、2015年春から|保守速報

2014/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Visaプリペイドカード ピザ 給付 たまご 三井住友カード

1:ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:22:59.27 ID:???0.net Visaプリペイドカードで大阪市の生活保護費支給、NTTデータなど4社がモデル事業 モデル事業の実施体制 三井住友カード、富士通総研、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、NTTデータの4社は2014年12月26日、 生活扶助費などの公的給付にVisaプリペイドカードを活用するモデル事業... 続きを読む

ニュース - Visaプリペイドカードで大阪市の生活保護費支給、NTTデータなど4社がモデル事業:ITpro

2014/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro ピザ 給付 Visaプリペイドカード 生活扶助費

三井住友カード、富士通総研、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、NTTデータの4社は2014年12月26日、生活扶助費などの公的給付にVisaプリペイドカードを活用するモデル事業を開始すると発表した(図)。第一弾として、2015年春から、大阪市の生活保護費の一部をVisaプリペイドカードで支給する。 三井住友カードと富士通総研は、2014年2月から大阪市に対し、(1)生活保護受給者の利便性確保、(2)... 続きを読む

人手不足時代の到来(下) ~変化への希望~ : 富士通総研

2014/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 到来 人手不足時代 変化 希望

2014年8月18日(月曜日) 3. 世代間格差は是正されるか? (若者が犠牲となったデフレ時代) 次に、少し視野を拡げて、人手不足の社会経済なインパクトについて考えてみたい。それに先立って、まず過去20年近くの日本経済の長期低迷・デフレの性質について確認しておこう。というのも、一般にこの間の日本経済のマクロ的なパフォーマンスは著しく悪かったと受け止められているが、その認識自体必ずしも正しくはない... 続きを読む

人手不足時代の到来(上) ~その背景とマクロ的帰結~ : 富士通総研

2014/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 帰結 小幅 ミスマッチ 到来 労働需給

2014年8月18日(月曜日) はじめに 人手不足時代がやって来た。6月の有効求人倍率は1.10と1992年6月以来22年振りの高さに達し、失業率は労働参加意欲の高まりなどから3.7%へと小幅に上昇したものの、5月の3.5%は1997年12月以来の低水準だった(【図1】)。労働需給のミスマッチなど需要不足以外の要因による失業率=「構造失業率」が3%台半ばと推計されていることを踏まえると、ほぼ完全雇... 続きを読む

ビッグデータ 300社が連携 相互利用へシステム共有  :日本経済新聞

2014/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連携 ビッグデータ 日本経済新聞 相互利用 300社

インターネットイニシアティブ(IIJ)や富士通総研などが連携し、個人の買い物履歴などのビッグデータを他社と互いに活用しあえる専門組織を5月に設立する。自社と他社のデータを組み合わせ、製品開発や販売促進などに生かせる。設立時には約30社が参加し、2017年に300社への拡大を目指す。ビッグデータのビジネス利用に弾みがつきそうだ。 ビッグデータの活用には分析のシステムや専門家が必要だが、日本では備え… 続きを読む

木質バイオマスエネルギー利用の現状と課題 : 富士通総研

2013/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 梶山 バイオマス 要旨 Fit 課題

木質バイオマスエネルギー利用の現状と課題 - FITを中心とした日独比較分析 - 上席主任研究員 梶山 恵司 2013年10月 要旨 戦後植林した木が成熟し、日本は世界でも有数の森林蓄積を有するまでになった。化石燃料の高騰や気候変動問題などから、木質バイオマス利用の優位性が高く、バイオマスは地域にとってまたとないビジネスチャンスを提供している。 バイオマス利用で先行するドイツをみると、2000年の... 続きを読む

高齢者の負担増なしには税と社会保障の一体改革は成功しない : 富士通総研

2011/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP 菅総理 民主党 与謝野馨氏 財政政策

2010年秋、菅総理は『税と社会保障の一体改革』をTPP と並んで政権の二枚看板として掲げ、2011年6月までに改革案を提示することを約束しました。そのため民主党の財政政策を厳しく批判していた与謝野馨氏を任命するというサプライズ人事を敢行し、超党派で知恵を結集して案をまとめたいという強い意欲を示しました。その後、3月11日に東日本大震災が起こったため、議論は止まったかに見えましたが、4月末から集中... 続きを読む

高木浩光@自宅の日記 - 榎並利博著「共通番号(国民ID)のすべて」を読んだが

2011/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高木浩光 名寄せ 見出し 国民ID 共通番号

■ 榎並利博著「共通番号(国民ID)のすべて」を読んだが 前回の日記で参照した、消えた富士通総研のコラムの著者、榎並利博氏の著書「共通番号(国民ID)のすべて」(2010年12月発行)を読んでみたところ、消えたコラムと同様の問題のあるものだった。いくつかかいつまんでそれを示す。 たとえばp.24、ここは「住基ネット反対論拠の崩壊」という節の一部で「代替手段(名寄せ)がある」という見出しの部分。見出... 続きを読む

高木浩光@自宅の日記 - 富士通総研が研究員のコラムを削除、国民ID・共通番号制度を巡る現況

2011/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高木浩光 憶測 国民ID コラム 共通番号制度

富士通総研が研究員のコラムを削除、国民ID・共通番号制度を巡る現況 先週の金曜日、富士通総研のコンサルタントらによるコラムのサイトに掲載された、「国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜本的な議論の見直しを」という記事が、その日のうちに説明なく削除されるという事件があり、いったい何があったのかと憶測を呼んでいる*1。 国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜本的な議論の見直しを, 榎並利博... 続きを読む

住基ネットはなぜ『悪者』となったのか(共通番号[国民ID]を失敗させないために) : 富士通総研

2011/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪者 二の舞 受益 住基ネット 国民ID

要旨共通番号(国民ID)の実現へ向けた議論が活発になっているが、この番号制度とは、これまで曖昧であった国民の受益と負担の関係を明確にし、国民が納得して新たな社会制度を構築していくための重要基盤として期待されている。しかし、10年前に同様な期待を担って構築された住基ネットは、共通番号になることを閉ざされてしまった。今回の共通番号が住基ネットの二の舞にならないようにするために、我々(政府・自治体、国民... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)