はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 宇宙探査

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

宇宙探査の現実的な意義と物理学的な側面の追求を、専門家が語る──『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』 - 基本読書

2024/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジョンソン 意義 側面 NASA 人類

人類は宇宙のどこまで旅できるのか―これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー 作者:レス・ジョンソン東洋経済新報社Amazonこの『人類は宇宙のどこまで旅できるか』はNASAで初めての惑星間ソーラー・セイル宇宙ミッションなど数々のミッションに関わってきた物理学者レス・ジョンソンによる「宇宙探査・宇宙旅行... 続きを読む

“日本人宇宙飛行士 初めて月面に” アルテミス計画で最終調整 | NHK

2023/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面 アルテミス計画 人類 アポロ計画以来 アメリカ主導

アポロ計画以来、半世紀ぶりに人類を月面に着陸させる、アメリカ主導の月探査計画「アルテミス計画」で、日本人の宇宙飛行士が少なくとも2人、月面での活動に参加する方向で最終調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。正式に決まれば、日本人が初めて月面に立つことになり、日本の宇宙探査の大きな転... 続きを読む

太陽系を高速移動できる「宇宙ハイウェイ」を研究者が発見。探査機の燃料節約にも応用可能 - Engadget 日本版

2020/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 燃料節約 応用 探査機 彗星 Engadget 日本版

カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者らが、太陽系を従来の方法よりもはるかに速く移動できる「宇宙スーパーハイウェイ」を発見したと発表しました。この新ルートは宇宙を通る物体の高速移動を可能にし、地球に接近する彗星や小惑星の解析や、宇宙探査の目的にも利用できます。 Science Advancesに発表された論文に... 続きを読む

宇宙で父と会う映画ベスト5(ただし物理的に) - 破壊屋ブログ

2019/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇宙 破壊屋ブログ 映画ベスト5 ファーザー 海王星

映画『アド・アストラ』。16年前に宇宙探査に行って死亡したはずの父親が海王星で生きていることが判明。主人公は父親に会うために宇宙へ旅立つ…。 その設定、何度目だよ!って感じですが、これからも同じ設定の映画が作り続けられます。なぜかというと 主人公=キリスト 父=ファーザー(神) だからです。 「主人公が... 続きを読む

月面にクマムシ持ち込みは問題ないのか? 「惑星検疫」の国際ルール | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2019/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面 クマムシ オフィシャルサイト ニューズウィーク日本版

<クマムシが月面に「放置」されていることに問題はないのだろうか? 宇宙探査を行う際に「惑星検疫」「惑星防護」といった防護措置を行うルールが明確化されている......> 2019年4月、月に衝突したイスラエルの民間月着陸探査機「ベレシート」が搭載していた微生物クマムシは、月面で生き延びているかもしれない。Wir... 続きを読む

はやぶさ2、人工クレーター作る実験に成功 「宇宙探査の新しい手段を確立」 - ITmedia NEWS

2019/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工クレーター 確立 実験 ITmedia News 成功

探査機「はやぶさ2」が小惑星に人工的なクレーターを作る実験に世界で初めて成功。小型カメラが撮影した写真には、リュウグウの表面物質が砕け、飛び散っている様子が写っている。 「本日、私たちは宇宙探査の新しい手段を確立しました」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月5日、探査機「はやぶさ2」が小惑星に人工的な... 続きを読む

ただの着陸ではない ── 中国の「月の裏側」探査が世界を震撼させたワケ | BUSINESS INSIDER JAPAN

2019/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 着陸 探査 わけ カイコ 地質

月の裏側に着陸した無人探査機「嫦娥4号」は、中国の野心的な宇宙探査の第一歩。 Shayanne Gal/Business Insider 中国の無人探査機「嫦娥4号(じょうが4号)」は世界で初めて、月の裏側に着陸した。着陸船と探査車は月の地質の調査、氷の探索、放射線の調査、さらにはカイコの生育実験などを行う。「嫦娥4号」のミッションは月... 続きを読む

地球から65億キロの天体に米の無人探査機が接近 過去最も遠い | NHKニュース

2019/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天体 接近 無人探査機 地球 ニューホライズンズ

NASA=アメリカ航空宇宙局は、無人探査機「ニューホライズンズ」が地球から65億キロ離れた天体に接近したと発表しました。これまでで最も遠い天体に近づいたことになり、NASAは宇宙探査の歴史を塗り替えたとしています。 NASAは1日、ニューホライズンズが太陽系の外縁部にある岩のような天体「ウルティマ・... 続きを読む

Google Pixel 3、単眼カメラでも「超解像」でズーム強化 その実力は? 宇宙探査の技術応用 - Engadget 日本版

2018/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 単眼カメラ 実力 超解像 技術応用 Google Pixel

スマホカメラの弱点は「望遠」だ。最近のハイエンドスマホは、明るい環境で綺麗に撮影できるのは当然として、薄暗い夜景でも鮮明に写してくれる。『もう普段使いで本格カメラなんていらない』という錯覚すら覚えるが、遠くにある被写体を狙うとき、スマホカメラの力不足を思い知らされる。 なお、「iPhone XS」や「Galax... 続きを読む

IBMのAI「Project Debater」、ディベートチャンピオンを打ち負かす - ITmedia NEWS

2018/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IBM ディベート Project Debater 米IBM

IBMが、複雑な問題について人間と討論するAIシステム「Project Debate」を発表した。人間のディベートのプロと「政府支援の宇宙探査を実施すべきか否か」というテーマで論戦し、勝利した。 米IBMは6月18日(現地時間)、サンフランシスコの認知コンピューティングハブ「Watson West」で開催したイベントで、人間と様々な... 続きを読む

量子コンピューター アメリカで活用話し合う会合 | NHKニュース

2017/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 量子コンピューター ワシントン郊外 会合 ワシントン近郊 解析

スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮するとされる「量子コンピューター」の活用について話し合う会合がアメリカの首都、ワシントン近郊で開かれ、宇宙探査の計画や気候変動の解析など、さまざまな活用の可能性が報告されました。 26日、世界で初めて量子コンピューターを販売したカナダのベンチャー企業が活用方法について話し合う会合をワシントン郊外で開き、関係者およそ80人が参加しました。 会合では... 続きを読む

JAXA 日本人宇宙飛行士を月に送る計画提案 | NHKニュース

2017/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA 月面 有人月面探査 月面到達 有人宇宙船

JAXA=宇宙航空研究開発機構は、日本の宇宙探査の方向性を議論する国の委員会に対し2025年以降日本人宇宙飛行士を月面に送る計画を提案し、今後議論されることになりました。 それによりますと、日本はコストが膨大になる有人宇宙船などの開発は行わず、2025年ごろから各国が参加して準備が始まるとみられる有人月面探査に日本独自の技術で貢献することで日本人宇宙飛行士の月面到達の権利を得たいとしています。 J... 続きを読む

NASAのオリオンに搭載されたCPUは2003年のApple iBook G3と同レベル - GIGAZINE

2014/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Orion GIGAZINE EFT-1 有人探査 オリオン

スペースシャトルのあとを引き継ぎ、火星への有人探査を最終目標にするNASAの新型宇宙船「Orion(オリオン)」が、最初の飛行試験(EFT-1)を無事に成功させ、アメリカの宇宙探査の新しい時代の幕が開きました。しかし、そのオリオンに搭載されたCPUは、なんと10年以上前のMacに搭載されたCPUと同じものであることが分かっています。 Nasa's Orion has same processor ... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - インドの火星到達、映画製作費より安価 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック MOM ナショジオ 安価 火星到達

インドが打ち上げた探査機「マーズ・オービター・ミッション」(MOM)が新たに火星周回軌道に到達した。同国の宇宙機関が挙げた勝利であり、インドは「赤い惑星」に探査機を送り込むことに成功した4番目の国となった。発表によれば費用は7300万ドル(約80億円)に抑えられており、低コストの宇宙探査という点でも画期的だ。 2013年11月5日に打ち上げられ、火星軌道に接近したMOM探査機は、米国東部夏時間23... 続きを読む

有人火星探査:2030年代後半に実現を…日本も長期目標 - 毎日新聞

2014/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有人火星探査 毎日新聞 ISS 長期目標 有人探査

文部科学省は30日、国際協力で進める宇宙探査の長期目標について、「火星への有人探査」を掲げた案を公表した。火星には長期滞在や資源利用などの可能性があり、挑戦する意義があるフロンティアだとしている。2030年代後半の実現を想定している。 案では月探査、無人の火星探査を経て、必要な技術を開発・実証する。技術開発では、国際宇宙ステーション(ISS)を最大限活用し、コスト軽減を図る。 宇宙探査を巡っては、... 続きを読む

「宇宙SF」の現在――あるいはそのようなジャンルが今日果たして成立しうるのかどうか、について | SYNODOS -シノドス-

2014/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルポルタージュ synodos 生身 シノドス 進歩

現代科学における宇宙観測の進歩や、宇宙探査の困難により、「宇宙SF」の主題はどう変化してきたのだろうか。 「宇宙SF」の主題とは SFにとって伝統的なペット・テーマである宇宙――宇宙開発、星間文明、異星人との接触といった主題系は、近年やや存在感を弱めているように思われる。マリナ・ベンジャミンのルポルタージュ『ロケット・ドリーム』(青土社)は、従来考えられていたより宇宙航行は生身の人間にとってはるか... 続きを読む

宇宙探査機の燃料となるプルトニウム238、2020年には枯渇する可能性 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2013/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス 燃料 スラッシュドット・ジャパン 宇宙探査機 本家

danceman 曰く、宇宙船のバッテリーに使用されるプルトニウム238が2020年頃までに枯渇しそう、という話が出ている。太陽光発電では出力が不足し、化学電池は持続時間が短く、核分裂システムは重すぎるなどほかのエネルギー源には問題があり、宇宙探査の未来に暗い影を落とし始めているという(本家/.、Wired記事)。 1977年に打ち上げられたボイジャー1号、土星探査機カッシーニ、木星探査機ガリレオ... 続きを読む

米国の宇宙計画を巡るなかなか消えない10の神話 - himaginaryの日記

2011/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原題 himaginary 世論調査 支持 政府

科学 | という記事をスミソニアン誌が掲載している(原題は「Ten Enduring Myths About the U.S. Space Program」;The Big Picture経由)。以下はその概要。 月着陸競争の際、米国の宇宙計画は幅広い熱狂的な支持を受けた 世論調査によれば、1960年代を通じて、米国人の45-60%は政府が宇宙探査に金を費やし過ぎていると考えていた。ニール・アーム... 続きを読む

この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート - GIGAZINE

2009/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軌跡 アポロ計画 有人飛行 探査船 ミッション

人類初の人工衛星スプートニク1号のミッションが成功したのが1957年。以来、人類による宇宙探査は宇宙飛行士ガガーリンの「地球は青かった」という言葉で有名なボストーク1号による初の有人飛行、アポロ計画による有人月着陸を経て現在に至るわけですが、この50年の間でいったい人間は自分の住んでいる太陽系についてどれくらい知ることができたのでしょうか?人類がこれまで飛ばした探査船の軌跡が一枚の図に収められてい... 続きを読む

NASA、宇宙エレベーターの建設など目指す公式コンテストを正式発表 (MYCOM PC WEB)

2005/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA 賞金 一環 MYCOM PC コンテスト

米航空宇宙局(NASA)は、米Spaceward Foundationと共に、宇宙エレベーターの建設などにつながる技術開発コンテストを「Centennial Challenges」プログラムの一環として発表した。今後2年間で、賞金総額US40万ドルに上る2分野のコンテストが開催される。 Centennial Challengesは、宇宙探査などに役立つ独創的な技術開発を奨励するために、多額の賞金が... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)