タグ 女性教授奮闘記
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users英語が、だめだ・・ | 女性教授奮闘記 from Toyama
今回、ダブリンに行って、痛感したことは、自分の英語の駄目さ・・ もともと、英語が上手とは思っていなかったけど、海外へ行って帰って、学会会場でいいたいことをいって、聞きたいことを聞いて、食べたいもの買いたいものを買うくらいは、OKと思っていたけど、今回は、ずいぶんひどかった。自分の研究室の学生に、知られるのはまずいと思いつつも・・ 飛行場のカウンターで、EU内(今回だと、ダブリンからヒースローなので... 続きを読む
論文を書くということ、論文が書けないということ | 女性教授奮闘記 from Toyama
私たちの仕事は研究、教育そして大学の運営です。 研究の目的は、新しいことを見つけることです。 新しいことを見つけても、研究室や大学の中での噂や情報では、社会貢献ができないので、それを論文という形で公表します だから、論文には、その新しいことの意味や内容や意義をわかってもらえるようにしなければなりません。だから、新しいものを見つけようとする前に、論文にする時に、どのようになるかを想定すべきと思います... 続きを読む
はじめての卒論発表会 | 女性教授奮闘記 from Toyama
平成21年の10月に教授として赴任してきて、その12月にはじめての学生を迎えました。 その学生の中で6年制の学生が、卒論発表会を終えることができました。学生が配属されてきた時は、口頭での卒論発表がなされることは決まっていませんでしたが、その頃の私の気持ちとしては、この学生を、無事、卒業させることができるかという不安も否定できなかったです。 他大学で、同じ薬理系の研究室で私より10歳くらい上の教授か... 続きを読む
研究室では、使わないほうが良い言葉遣い | 女性教授奮闘記 from Toyama
言葉は生き物なので、人によって受け方が違うのですが、私の周囲の教員を含む大人が、この言葉遣いわねえ・・と、指摘しているのを聞いたことがあることについて書きます。 製薬会社の面接官をしている方からも聞いたことがあることを含みますから、ちょっとした就活前の豆知識として。 やばい 大人は、悪いことを意味していると思っています。 企業の面接で、『自社のOOというドリンク剤を知っていますか?』と、私の知人が... 続きを読む
研究室にあるお菓子・・お土産と頂き物 | 女性教授奮闘記 from Toyama
研究室にはお茶飲み場があることが多いです。 そこに付随してあるお菓子・・・ 学生がお金を出し合って、係が買い出しにいっていることもあります。 助手をしていた研究室では、このシステムで動いていたのですが、ドクターコースの学生がお菓子買い出し係の4年生に自分の好きなお菓子を買ってくることを命じ、そこまでなら私も口は出さなかったですが、台風がきてるさなかに、買い出しに行かせ、さらに、自分の好きなお菓子が... 続きを読む
学位の意味 | 女性教授奮闘記 from Toyama
管理者のこと 現在、国立大学薬学部で研究室を運営中。精神・神経薬理を専門としています。薬学部が6年制となり、新たなカリキュラムの実施を担当しています。薬学部で、教育と研究の両立は可能と信じて毎日を過ごしています。大学で繰り広げられていることを一般の方にお知らせしたり、神経・精神の研究や薬剤師に興味のある方に情報提供したいです。 SELECTED ENTRIES 学位の意味 (06/27) CATE... 続きを読む
推薦書を書くということ | 女性教授奮闘記 from Toyama
民間の会社だと、新卒入社のとき以外は推薦書は必要ないでしょうが、私のような業界だと推薦書が頻繁に登場します。 学生が会社の入社試験を受けるとき、最終面接、または内定をいただいた時に指導教授の推薦書が必要なことが多いです。これは、内容よりも、その教授の責任で推薦します、つまり、他社を受験して内定蹴りはしません。と、いうことを意味しています。学生の中には、それでも、他社をうけて内定蹴りする人もいますし... 続きを読む
研究室に配属された学部生の方へ つらい時、しんどい時、読んでください | 女性教授奮闘記 from Toyama
JUGEMテンプレートを提供しています。現在、国立大学薬学部で研究室を運営中。精神・神経薬理を専門としています。薬学部が6年制となり、新たなカリキュラムの実施を担当しています。薬学部で、教育と研究の両立は可能と信じて毎日を過ごしています。大学で繰り広げられていることを一般の方にお知らせしたり、神経・精神の研究や薬剤師に興味のある方に情報提供したいです。 研究室に配属されて、何もかもが未知との遭遇で... 続きを読む