はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 夫婦別姓

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 485件)

選択的夫婦別姓が認められるまで事実婚を選択。「姓を変えたくない」はわがままじゃない - りっすん by イーアイデム

2025/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 葛藤 愛着 イーアイデム 結論 抵抗

「選択的夫婦別姓が認められるまでは」という条件付きで、2024年に「姓を変えないための事実婚」を選択した貝津美里さん。 仕事でもプライベートでも「自分の姓」に愛着があり、結婚を機に姓を変えることに抵抗を感じる人は少なくないのではないでしょうか。 今回は貝津さんに、結論に至るまでの葛藤やパートナーとの話... 続きを読む

【動画】選択的夫婦別姓、子供の姓の扱い「議論されてない」 国民・榛葉氏、期限区切る動きに慎重

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 榛葉氏 政争 国民 榛葉賀津也幹事長 子供

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は30日、産経新聞の単独インタビューに応じ、選択的夫婦別姓制度の導入について、子供の姓の扱いなどに「慎重な議論が必要で、政争の具にすべきでない」と指摘。一定の期限を区切って議論することに慎重な考えを示した。 榛葉氏は、制度の導入自体は「成人の男女が(姓を)選択できるように... 続きを読む

【石破総理が緊急出演】楽しい日本とは?103万の壁は?SNS規制は?夫婦別姓は?総理が本音激白【ReHacQ高橋弘樹】

2025/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総理 ReHacQ 石破総理 SNS規制 成田悠輔

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 石破茂総理と緊急対談。 石破総理がめざす「楽しい日本」とは? さらに「令和の日本列島改造」に向けた地方創生への覚悟や選択的夫婦別姓、 大手メディアの在り方など話題の問題について伺いました。 出演者:石破 ... 続きを読む

自民の小林鷹之氏、夫婦別姓論議に疑問「優先順位付けると、もっとやるべきことある」

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 小林鷹之氏 論議 優先順位 自民党

自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相は24日、自身のユーチューブ番組で、選択的夫婦別姓を巡る論議に疑問を呈した。「どこまで政治的な労力、資源を使うのかを考えるべきだ。物事に優先順位を付けると、もっとやるべきことはある」と述べ、経済や防衛力の強化に取り組むべきだと強調した。 続きを読む

選択的夫婦別姓制度 国会で議論へ | NHK

2025/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国会 議論 法案 NHK 夫婦別姓制度

24日から始まる通常国会で注目される議論の1つが選択的夫婦別姓制度の導入の是非です。自民党に慎重論がある一方、立憲民主党が導入を目指して必要な法案を提出する方針で、議論が活発になる見通しです。制度の導入を訴えてきた当事者たちからは、国会で議論が深まることを期待する声が上がっています。 選択的夫婦別姓... 続きを読む

夫婦別姓、党議拘束は必要 自民幹事長、法案採決時 | 共同通信

2025/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 党議拘束 JST わが国 賛否 自民党

Published 2025/01/22 17:08 (JST) Updated 2025/01/22 17:11 (JST) 自民党の森山裕幹事長は22日、共同通信のインタビューで、選択的夫婦別姓制度の関連法案が国会で採決される場合、党所属議員が賛否をそろえる党議拘束は必要との認識を示した。党議拘束を外すことに関し「わが国の歴史や国のかたちを考えると慎重であ... 続きを読む

「選択肢が増えるだけ」の欺瞞(選択的夫婦別姓

2025/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法学 欺瞞 婚姻 婚姻制度 民間

そもそも婚姻って自由(選択肢)を縛るものだよね公定された権利義務関係に個々人を型にはめるんだからね より選択肢を増やすならば、公的な婚姻制度廃止した上で、婚姻したい人は個々人間での契約または民間の婚姻サービスの活用を主張すべきでは(それこそ宗教団体とかがサービス提供しそうだね) (これを主張してる... 続きを読む

「選択肢が増えるだけ」が暴論過ぎる

2025/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暴論 ゾーニング ビル 安楽死 マイナ保険証

夫婦別姓 →  選択肢が増えるだけ 安楽死 → 選択肢が増えるだけ 女性割 →  選択肢が増えるだけ ピルの市販 →  選択肢が増えるだけ 高度プロフェッショナル制度 →  選択肢が増えるだけ ゾーニング →  (見ない)選択肢が増えるだけ 刺青容認温泉 →  選択肢が増えるだけ マイナ保険証と現行保険証併用 →  選... 続きを読む

夫婦別姓に反対してる人たちにとって選択制とか関係ない

2025/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 選択制 断絶 関係 イスラム教 人たち

相手が何を考えてるか理解してない時点で根本的な断絶を感じてしまう イスラム教を信じてる人たちに、豚を食べるかどうかは選択制にしませんか?選択出来るのだからいいですよねって言って納得して貰えるわけないでしょ 子供に宗教の選択が出来るようにしませんか?あくまで選択肢が増えるだけだからいいですよねって言... 続きを読む

夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当?

2025/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 613 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブコメ 選択肢 増田 行使 選択制

夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当に? 本当に夫婦別姓選択制が導入されたら、同性を選択した人も当事者の自由の行使として認めるの? そうは思えないんだよなぁ… という増田を以前に書いたところ、(https... 続きを読む

選択的夫婦別姓 賛成42%、反対23% 通常国会で主要論点の一つに | 毎日新聞

2025/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 主要論点 通常国会 賛成42%

18、19日実施の毎日新聞世論調査で、選択的夫婦別姓制度を導入することに賛成かどうかを聞いた。「賛成」は42%で、「反対」は23%。「どちらとも言えない」は34%だった。 男性は「賛成」39%、「反対」32%。女性は「賛成」47%、「反対」16%だった。自民党支持層は「賛成」40%、「反対」28%。公明党、立憲民主党、... 続きを読む

選択的夫婦別姓 賛成42%、反対23% 通常国会で主要論点の一つに(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2025/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 主要論点 経団連 一刻 Yahoo

18、19日実施の毎日新聞世論調査で、選択的夫婦別姓制度を導入することに賛成かどうかを聞いた。「賛成」は42%で、「反対」は23%。「どちらとも言えない」は34%だった。 【写真まとめ】選択的夫婦別姓「一刻も早く」 経団連が異例の提言 男性は「賛成」39%、「反対」32%。女性は「賛成」47%、「反対」16%だった... 続きを読む

国民民主・玉木雄一郎代表、夫婦別姓の立民案に慎重「政局的にすべきではない」 - 産経ニュース

2025/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 玉木雄一郎代表 国民民主 三尾郁恵撮影 焦点 国民民主党

インタビューに応じる国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)=17日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影) 国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は17日、産経新聞のインタビューに応じ、24日召集の通常国会で焦点となる選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、慎重な姿勢を示した。「多くの国民にかかわることであり、... 続きを読む

「親と姓が違うのは嫌?と聞かれたらいい」 選択的夫婦別姓巡る千葉・熊谷知事と一問一答

2025/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一問一答 賛成 熊谷知事 見解 会見

千葉県の熊谷俊人知事は16日の記者会見で選択的夫婦別姓制度の導入について見解を述べた。昨年12月12日の会見では「私は(導入に)賛成側だ」と語っていた。この日の一問一答は以下の通り。 ――各種世論調査で選択的夫婦別姓に「賛成」は7割。これは「賛成」「反対」の2択だ。内閣府調査では「現行制度を維持したうえで旧... 続きを読む

夫婦別姓、与党協議前向き 自民・森山幹事長 | 共同通信

2025/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 森山幹事長 共同通信

Published 2025/01/07 16:34 (JST) Updated 2025/01/07 16:45 (JST) 自民党の森山裕幹事長は7日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度を巡る公明党との与党協議開始に前向きな姿勢を示した。「しっかり協議させてもらうのは大事だ」と述べた。公明の斉藤鉄夫代表は石破茂首相に両党実務者による協議を求めていた。 森山氏は... 続きを読む

夫婦別姓間の子供の名字は家庭裁判所が決める 新たな家族不和の火種「いっそくじ引きで」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

2025/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内閣府 最多 世論調査 保守派 火種

選択的夫婦別姓に伴う令和3年12月の内閣府の世論調査では「旧姓使用拡大」が最多の42・2%を占めたが、この結果を大手メディアは積極的に取り上げない。中には「保守派に配慮した」などとして調査そのものを否定的に報じた新聞社もあった。 同じ調査には、別姓夫婦の子供への影響について「あると思う」は69%、「ないと... 続きを読む

選択的夫婦別姓「困っている人」とは誰か 旧姓使用不可の企業ゼロ「経済界は口を挟むな」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

2025/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夫婦別姓議論 経済界 経団連 トヨタ自動車 一刻

「個人の問題として片づけることのできない、企業にとってビジネス上のリスクだ」。経団連は昨年6月、選択的夫婦別姓の早期実現を求める提言を発表。十倉雅和会長は記者会見で理由をそう説明した上で、「改正法案を一刻も早く国会に提出していただきたい」とも踏み込んだ。 トヨタ自動車など日本を代表する企業1500社以... 続きを読む

選択的夫婦別姓、関心薄い自民「慎重派が落選してしまった」「大半はどちらでもよい」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

2025/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 慎重派 大半 夫婦別姓議論 俎上 ノイジーマイノリティ

「一部のノイジーマイノリティ(声高な少数派)に邪魔されて議論の俎上にのぼらされないことは、もう通用しない」。先月17日、東京都内の講演で立憲民主党の野田佳彦代表は選択的夫婦別姓の導入に重ねて意欲を示した。 令和3年12月の内閣府の世論調査では同姓維持27・0%、旧姓使用拡大42・2%で、賛成28・9%は少数派だ... 続きを読む

夫婦別姓」転機の年か 自民じわり導入論、首相判断焦点―財界期待、保守層警戒:時事ドットコム

2025/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転機 財界 世論 時事ドットコム 自民党

夫婦別姓」転機の年か 自民じわり導入論、首相判断焦点―財界期待、保守層警戒 時事通信 政治部2025年01月01日11時29分配信 【図解】選択的夫婦別姓への各党の立場 2025年は家族法制度の転換点となる可能性が出てきた。選択的夫婦別姓を求める声が世論や財界に広がる中、自民党にも導入論がじわりと拡大。国会の勢... 続きを読む

選択的夫婦別姓、法律に「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

2025/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛成 反対 夫婦別姓議論 回答 法律

1.いま、社会で問題となっていることに「選択的夫婦別姓(せんたくてきふうふべっせい)」があります。日本では結婚(けっこん)するときに「男性(お父さん)か女性(お母さん)のどちらかの名字と同じにしなければならない」ことが法律(ほうりつ、国のルール)で決まっています。この法律を「それぞれ別々の名字のま... 続きを読む

ファミリーネーム喪失、選択的夫婦別姓は「強制的親子別姓」 政府は子供の意見を聞け ごまかしの選択的夫婦別姓議論

2024/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夫婦別姓議論 政府 名字 賛成 意見

選択的夫婦別姓の法制化を望む人たちに「国民の70%が賛成」という声があるが、その根拠は2択のアンケートだ。朝日新聞もNHKも「法を改正して夫婦が希望すれば別々の名字でもよいか」を賛成、反対で問い、その結果を「選択的別姓『賛成』7割」などと伝えている。 現在、企業や公的機関などで進んでいる「旧姓使用の拡大... 続きを読む

<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

2024/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 544 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半数 名字 反対 夫婦別姓議論 別姓

選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、小中学生のほぼ半数が「家族で名字が変わるのは反対」と考えていることが、産経新聞社の調査でわかった。政府や報道機関などの世論調査は主に成人が対象で、夫婦別姓の影響を受ける子供たちの考え方が統計的に明らかにされたのは初めて。将来、自分が結婚した際の別姓も「したくない... 続きを読む

蓮舫氏が高市早苗氏をチクリ 選択的夫婦別姓の見解めぐり「ご自身も旧姓で政治家をされている」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

2024/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旧姓 高市早苗 私見 ウエディングドレス 高市早苗氏

7月の東京都知事選に立候補した立憲民主党前参院議員の蓮舫氏(57)は21日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、選択的夫婦別姓をめぐり自民党の高市早苗・前経済安保相(63)の立場について、私見をつづった。 【写真】ウエディングドレスを着た高市早苗氏 20日に高市氏ら自民党の有志議員が集まって開かれた会合で、選... 続きを読む

自民党・高市早苗氏ら、選択的夫婦別姓に反対姿勢 - 日本経済新聞

2024/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LGBT 高市早苗氏 高市氏 保守団結 自民党

自民党の有志グループ「保守団結の会」は20日、党本部で会合を開き高市早苗前経済安全保障相らおよそ15人が参加した。選択的夫婦別姓の導入に反対する意見が相次いだ。高市氏を中心に結束することが重要との認識を共有した。党内の一部にはLGBTなど性的少数者への理解増進法の成立や選択的夫婦別姓の推進論により自 続きを読む

選択的夫婦別姓「慎重な議論」を求める意見書 自民党県政会が提案見送り 香川県議会 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

2024/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最大会派 補正予算案 別姓 同姓 県議会

11月定例香川県議会は補正予算案などを可決し閉会しました。夫婦が結婚する際に同姓か別姓かを選べる「選択的夫婦別姓制度」について県議会の最大会派が「慎重な議論を求める意見書」を提案する動きを見せましたが、見送られました。 最大会派の自民党県政会は13日の本会議で「選択的夫婦別姓制度」について、国に「慎重... 続きを読む

 
(1 - 25 / 485件)