はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 地震発生

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 91件)

人懐こすぎて警察犬になれなかった救助犬、台湾地震の被災地で活躍 

2024/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 救助犬 台湾地震 警察犬 被災地 活躍

台湾・台北(CNN) 人懐こすぎて麻薬探知犬になれなかったラブラドールレトリバー犬の「ロジャー」が、台湾を襲った地震の被災地で救助犬として活躍している。 3日に台湾を襲ったマグニチュード(M)7.4の地震発生を受け、現場にはすぐに救助犬が派遣された。 切り立った崖の多い台湾東部の沿岸部では、景勝地の... 続きを読む

「勤or務」で公表なぜ? 安否不明者 「三つの疑問」に迫る | 毎日新聞

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 公表 安否不明者 安藤いく子 疑問

能登半島地震では、石川県が公表した安否不明者の人数が日によって100人単位で激しく上下した。氏名がカタカナで表記されるなど、情報が曖昧なケースもあった。地震発生が元日で、帰省者の情報把握も十分できたのだろうか。さまざまな疑問を残した安否不明者公表の実情に迫る。【萱原健一、安藤いく子、佐藤緑平、島袋太... 続きを読む

《地震後に新年会行脚》岸田政権の能登半島地震における明らかな初動遅れ…「空白の66時間」の安倍政権よりも劣化している災害対応 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

2024/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 震度 気象庁 防災科研 発生直後 速報

1月1日16時10分に発生した能登半島地震が震度7であり、マグニチュード7.6であることは発生直後に気象庁が速報で発表していた。さらに、最大加速度が2828galであることは、当日22時45分(地震発生の約8時間半後)に防災科研が公表している。以下に記載した、直近20年間に日本で発生した他の震度7の地震4件と比べても、そ... 続きを読む

能登半島地震 政府 新年度予算案の予備費 1兆円に倍増決定へ | NHK

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能登半島地震 政府 物資 NHK 予備費

能登半島地震を受けて、政府は16日、新年度予算案の予備費を1兆円に倍増することを決定します。今年度予算の予備費とあわせて切れ目なく財政措置を講じ、被災者支援や復旧などに全力を挙げるとともに、災害関連死を防ぐため引き続き2次避難を呼びかける方針です。 地震発生から2週間となった15日、岸田総理大臣は「物資... 続きを読む

「じいちゃん、置いてくぞ」 100メートル先に津波、迫られた判断:朝日新聞デジタル

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 じいちゃん 朝日新聞デジタル 荷物 なか

「じいちゃん、悪いけど置いて行くぞ。津波がそこまで来ているから」 地震発生から10日が過ぎた11日。横場松男さん(60)は、石川県珠洲市宝立町鵜島(うしま)の自宅から荷物を取り出していた。津波が迫るなか、倒壊した自宅に取り残されて亡くなった父の政則さん(85)にかけた最後の言葉を振り返った。 横場さんの自... 続きを読む

「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に|FNNプライムオンライン

2024/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 414 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FNNプライムオンライン 支援物資 賞味期限切れ食品 避難所

「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に 七尾市の避難所で500食以上を炊き出し 石川・七尾市の避難所にできた段ボールの山。小学校の玄関を埋め尽くしている。 避難所となっている小学校の玄関を埋め尽くす段ボール(石川・七尾市)... 続きを読む

石川 孤立状態 3100人余り「できるだけ早くなんとかして」 | NHK

2024/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石川 孤立状態 NHK 3100人余り 断水

地震発生から9日たちましたが、石川県では依然3100人余りが孤立状態になっています。 孤立地区に物資を運び続ける男性は「現地では、皆、疲れが見えてきて心配だ。できるだけ早くなんとかしてほしい」と訴えています。 また、孤立が解消した地区でも、停電や断水が続くなど厳しい状況が続いています。 当事者の声をまと... 続きを読む

志賀原発に約3メートルの津波 能登半島地震1時間半後 | 共同通信

2024/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 志賀原発 JST 共同通信 防潮堤

Published 2024/01/09 20:36 (JST) Updated 2024/01/09 20:51 (JST) 北陸電力は9日、能登半島地震発生後に約3メートルの津波が志賀原発(石川県志賀町、停止中)に到達していたと発表した。原発の敷地は海抜約11メートルで、4メートルの防潮堤もあるため原発への影響はなかったとしている。 津波は地震発生から約1時間半... 続きを読む

新潟 西区 防犯カメラには地震発生から冠水の様子が克明に | NHK

2024/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 亀裂 冠水 地面 液状化現象 直後

1月1日の地震で、新潟市西区では液状化現象が確認され、各地で住宅などに被害が出ています。新潟市西区のホテルに設置された防犯カメラには、地震の直後、地面に亀裂が入り、水が流れ出る様子が克明に記録されていました。 新潟市西区寺尾朝日通地区のホテルに設置された防犯カメラの映像です。 1月1日の午後4時10分ごろ... 続きを読む

能登半島地震 能登町宇出津いやさか広場そば。地震発生から津波到達まで。約30分で津波到達。駐車中の車のドライブレコーダーのコマ切れ映像。無編集。2024年元旦。令和6年能登半島地震

2024/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドライブレコーダー 津波到達 振動 能登半島地震 フロント

2024年元旦。駐車していた車のドライブレコーダーに記録されていた地震の発生から津波到達までの映像です。前半はフロント、後半はバックモニターです。 おそらく車の振動を感知した際に数秒間映像が記録される仕様だと思います。映像をつないだのみで無編集です。(周囲の車のナンバーのみブラー処理) 映像左上の表示... 続きを読む

山パン、日清、ユニ・チャーム 翌日から物資輸送→費用は国が後払い:朝日新聞デジタル

2024/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物資輸送 会合 能登半島地震 強み 朝日新聞デジタル

能登半島地震の被災地を支援する企業の動きが本格化している。食品や日用品大手の物資支援だけでなく、中には自社の「強み」を生かした取り組みも。被災地に向けては、5日に開かれた経済団体の新年の会合でも企業トップの発言が相次いだ。 地震発生の翌日から動いたのは食品企業だ。 パン大手の山崎製パンは、業界団体を... 続きを読む

能登半島地震の1分後、珠洲に津波の第1波到達か…東北大が分析「日本海沿岸は早くなる傾向」

2024/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 珠洲 気象庁 読売新聞 津波 地震

【読売新聞】 石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、津波による大きな被害が出た同県珠洲市では、地震発生からわずか1分後に津波の第1波が到達した可能性があることが、東北大の分析でわかった。同市にある気象庁の潮位計は地震発生続きを読む

倒壊住宅で80代女性を救助 地震発生 約72時間経過後 石川 輪島 | NHK

2024/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 輪島 救助 石川 NHK 80代女性

今回の能登半島地震の発生からおよそ72時間が経過した4日午後4時半ごろ、石川県輪島市の倒壊した住宅から、80代の女性が大阪の緊急消防援助隊に救助されました。女性は意識があり、呼びかけに反応できる状態だということです。 大阪市消防局によりますと、4日午後、石川県輪島市で、被害を受けた建物に人が取り残されて... 続きを読む

【能登半島地震】自衛隊が海から重機を陸揚げ 道路寸断で“揚陸作戦”実施|FNNプライムオンライン

2024/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 沖合 陸揚げ 海上 おおすみ 輸送艦

最大震度7を観測した能登半島地震で道路網が寸断されていることを受け、自衛隊は4日、海上輸送した重機などを陸揚げする作業を、石川・輪島市で開始した。 この記事の画像(24枚) 生存率が下がるとされる地震発生から72時間が迫る中、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が、輪島市の大川浜の沖合に到着した。 「おおすみ」... 続きを読む

がれきの中から男性救出、倒壊家屋に2日間以上 能登半島地震

2024/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 桐原正道撮影 家屋 救出劇 がれき 生存率

地震発生から2日以上経過し、倒壊した自宅から救出された江表大司郎さん=3日午後、石川県珠洲市(桐原正道撮影) 最大震度7を観測した能登半島地震で、倒壊した家屋の中に2日間以上閉じ込められていた男性が無事に救出された。生存率が大幅に下がるとされる発生72時間まであと1日と迫る中での救出劇に、見守った... 続きを読む

2日の新年一般参賀 取りやめを発表 地震発生を受け 宮内庁 | NHK

2024/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新年一般参賀 宮内庁 皇居 NHK 一般参賀

宮内庁は「令和6年能登半島地震」の発生を受けて、2日に皇居で予定されていた新年一般参賀を取りやめると発表しました。 皇居での一般参賀が取りやめられるのは、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して令和2年(2020年)の天皇誕生日の一般参賀が取りやめられて以来です。 続きを読む

地震と宇宙線の強度に顕著な相関関係があると判明、地震発生の予測に応用できる可能性も

2023/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予測 相関関係 判明 地震 宇宙線

地震は時として大きな人的被害や経済損失をもたらします。そのため、地震の発生時期や場所を予測する技術が日々研究されています。ポーランド科学アカデミー核物理学研究所(IFJ PAN)が、宇宙線と地震に相関関係があり、宇宙線の強度を観測することで地震を予測できる可能性を示しました。 Observation of large scale pr... 続きを読む

阪神・淡路大震災から28年 地震発生の午前5時46分に黙とう | NHK

2023/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 倒壊 遺族 黙とう 火災 地震

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から、17日で28年です。神戸市など大きな被害を受けた地域では、遺族などが地震が起きた午前5時46分に黙とうするなどして、犠牲者を悼みました。 28年前の平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、建物の倒壊や火災などが相次ぎ、その後の「災害関連死」も含めて、6434人が亡... 続きを読む

東北新幹線 脱線 大地震による被害明らかに 全線運転再開には「相当な期間」 | 乗りものニュース

2022/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全線運転再開 東北新幹線 被害 運休 震源

線路が逆「へ」の字状に……。 JR東日本発表 地震の被害状況 JR東日本は2022年3月17日(木)、前日夜に発生とした福島県沖を震源とする地震による東北新幹線の被災状況について発表しました。 脱線した列車(画像:JR東日本)。 東北新幹線は地震発生から運休。被災状況の確認が進められています。地震により下り列車(や... 続きを読む

3/16福島県沖を震源に広範囲に渡る地震発生、関東の広い範囲で停電が発生してる、けどむやみに「停電なう」とか呟かないで!

2022/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 震源 特務機関NERV UN_NERV 停電 津波警報

特務機関NERV @UN_NERV 【地震情報 2022年3月17日】 16日23時36分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約60km、地震の規模はM7.3と推定されます。津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。 pic.twitter.com/6x3S84wWlB 2022-03-17 00:11:16 続きを読む

地震発生の切迫度 最も高い「Sランク」の活断層帯 全国に31 | NHKニュース

2022/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 活断層帯 切迫度 活断層 Sランク NHKニュース

27年前の阪神・淡路大震災を教訓に、国は、内陸で地震を引き起こしてきた活断層の調査を進め、地震の発生確率などのリスクを評価しています。 地震が起きる切迫度が、阪神・淡路大震災の直前と同じか、それを上回る活断層帯は、全国に31あり、専門家は最近の地震活動も踏まえて、住宅の耐震化や家具の固定などの対策を着... 続きを読む

魚クラスタ「深海魚が打ち上げられることは地震発生の前兆とまったく関係ないのに、この話が広まらない」という話 - Togetter

2021/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 前兆 深海魚

マンボウ博士(求職中)@マンボウをまん延防止等重点措置のイメージキャラクターにしよう @manboumuseum 枯れ果てたマンボウ博士。2次元~18禁まで。マンボウなんでも博物館主。ウシマンボウと新種カクレマンボウの名付け親。タモリ倶楽部・ナイトスクープ出演済。著書「マンボウのひみつ」「マンボウは上を向いてねむ... 続きを読む

地震発生から72時間|NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

2021/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 証言webドキュメント 時系列 教訓 発災 観測史

東日本大震災アーカイブスでは、当時の映像を時系列に並べることで、何がどのように起こったのかをふりかえります。発災から72時間に起こったことを見つめなおすことで、災害への備えの大切さや今後のための教訓について、一緒に考えることができればと思います。 2011年3月11日に発生した東日本大震災は、国内の観測史... 続きを読む

地震発生から72時間|NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

2021/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1546 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 証言webドキュメント 時系列 発災 映像 72時間

東日本大震災アーカイブスでは、当時の映像を時系列に並べることで、何がどのように起こったのかをふりかえります。正直、まだふりかえりたくないという方も少なからずいらっしゃるかもしれません。しかし、何が起こったかを改めて見ることで、気がつくことも多いと考えます。発災から72時間に起こったことを、映像とと... 続きを読む

揺れの周期、東北新幹線の電柱に影響?再開までに時間:朝日新聞デジタル

2021/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電柱 震源 不通 全線復旧 周期

13日深夜に起きた福島県沖を震源とする地震の影響で、東北新幹線は多くの電柱が損傷し、全線復旧に約10日間を要する見通しとなった。東北新幹線が長く不通となるのは、地震発生から全線復旧まで約1カ月半かかった東日本大震災以来。JR東日本は「短周期の揺れが影響した可能性がある」とみている。 JR東日本によると、今... 続きを読む

 
(1 - 25 / 91件)