はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 地価

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 68件)

ラーメン屋、地価が高いほど「急こう配どんぶり率」が上がる説→「確かにこの手のラーメンで1000円以下見たことないかも」

2024/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラーメン ラーメン屋 1000円以下

らーめん 鴨to葱 @tokamonegy いよいよ明後日、17日。 JR新宿駅 駅ナカの新スポット「イイトルミネ」に、らーめん鴨to葱がオープン致します。 17日はイイトルミネのプレオープンで、18日から通常営業です。 営業時間は8時から23時(ラストオーダーは22時)となります。 皆様のお越しをお待ち致しております。 pic.twitter.... 続きを読む

宗教法人の税優遇、槍玉に上がりやすいけど撤廃したら地価がバカ高いところに鎮座してる小さな神社とかが軒並み無くなっちゃう。固定資産税が払えないのだ…

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神主 槍玉 見方 アライさん 税優遇

神主になったアライさん @araarafene 宗教法人の税優遇、色々見方があるとは思うのだけど、撤廃したら地価がバカ高いところに鎮座してる小さな神社とかが軒並み無くなっちゃうと言うのだけは覚えておいて欲しいのだ…… 数100年前から建ってて、地価は後から高くなったから許して欲しいのだ…固定資産税が払えないのだ…… 20... 続きを読む

マクドナルド、店舗不動産を自社保有へ - 日本経済新聞

2024/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マクドナルド 賃借 自社保有 郊外 業績

日本マクドナルドホールディングスは店舗不動産の大量保有に乗り出す。現在は賃借が大半だが、数年かけて新店と既存店を合わせ200~300カ所の土地・建物を取得する。同社は業績は好調だが、米国本社など世界各国のマクドナルドに比べると日本の賃料負担が重いため、利益率は低い。地価が下落している郊外の店舗を自社物... 続きを読む

ニセコはオーバーツーリズム寸前 乱開発防ぐ「総量規制」 - 日本経済新聞

2024/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニセコ 総量規制 物価高 スノーリゾート パウダースノー

インバウンド(訪日外国人)需要の回復でオーバーツーリズム(観光公害)への懸念が高まっている。国際的スノーリゾートのニセコエリアではスキー場の混雑や交通渋滞が特に目立つ。地価や家賃の上昇、物価高も顕著だ。乱開発を食い止めようと行政が動き始めた。ニセコには世界各国から上質なパウダースノーを求めるスキ... 続きを読む

株価史上最高値を記録した35年前「あの頃」どんな時代だった? | NHK

2024/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 時代 節目 株価 日経平均株価

22日、東京株式市場の日経平均株価は、1989年12月につけた史上最高値を更新し歴史的な節目を迎えました。 35年前は「バブル絶頂期」。株価や地価が高騰し、日本の企業がアメリカの名門企業を買収するなど“ジャパンマネー”が市場を席けんしていました。 当時、日本はどのような時代だったのでしょうか。 主な出来事から振... 続きを読む

アートの島から空き家が消えた 移住者が殺到、取り合いで3年待ちも:朝日新聞デジタル

2023/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空き家 殺到 朝日新聞デジタル アート コロナ禍

「現代アートの聖地」として知られる直島(香川県直島町)で、住宅地の地価が上昇している。コロナ禍が一服して国内外の観光客が戻り、移住者が急増していることが背景にある。 そんな中で深刻化しているのが空き家不足だという。何が起きているのか。 11月のある平日の午前。高松港や宇野港(岡山県)と結ぶフェリーが... 続きを読む

「ホームレス予備軍」をAIで検出して支援の手を差し伸べる取り組みがロサンゼルスで行われている

2023/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロサンゼルス 貧富 支援 ホームレス 物価

貧富の格差が激しいアメリカでは、物価の高騰や地価の上昇によって家賃を支払うことができなくなり、ホームレスになってしまう人が増加しています。そんな中、AIを利用して「ホームレス予備軍」を検出して支援の手を差し伸べる取り組みが、カリフォルニア州ロサンゼルス郡で行われています。 Can AI predict, and try to... 続きを読む

最低賃金が安い熊本県菊陽町で給与高騰…英紙が見た「台湾TSMC工場」の衝撃 | 止まらない専門人材の流出

2023/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最低賃金 流出 英紙 衝撃 TSMC

台湾積体電路製造(TSMC)の工場建設が日本で始まってから、地元の熊本県菊陽町は賃金や地価の高騰、人材不足など、さまざまな問題に直面しているという。世界的な半導体製造企業の進出は、最低賃金が日本で4番目に低い熊本県の経済をどう変えるのか。現地を取材した英紙は、「菊陽町の変化は、日本が抱える課題の縮図だ... 続きを読む

地価調査“可視化マップ”で見る地価上昇地域は?東京福岡札幌沖縄は | NHK

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地価調査 NHK 地点 都道府県地価調査 国土交通省

「都道府県地価調査」は、毎年7月1日時点の全国の土地の価格を都道府県が調べるものです。 国土交通省は2万1300あまりの地点の結果をまとめ、20日、その全地点のデータを公表しました。 今回、NHKが地価の変化を「可視化」した地図がこちらです。 この日本地図、東京・大阪・福岡などの大都市部では「赤」の地域が、その... 続きを読む

「平屋の多い都道府県」ランキング1位は沖縄じゃない!? TOP10を九州が席巻、新築半分以上が平屋の県とは?

2023/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 平屋 席巻 SUUMO 平家 九州

「平屋の多い都道府県」ランキング1位は沖縄じゃない!? TOP10を九州が席巻、新築半分以上が平屋の県とは? 「今、平家が空前のブーム」この言葉にピンときますでしょうか? SUUMOでは、2023年のトレンドワードとして、「平屋回帰」「コンパクト平屋」という言葉を発表しました。比較的地価の高い都会に暮らす人には、平... 続きを読む

1973年生まれとバブル崩壊

2023/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バブル崩壊 浪費 株価 右肩 都会

1991年、高校3年だった私はバブル崩壊のニュースが騒がれていても何も考えていなかったし危機感もなかった。 生まれてから株価や地価が上がり続ける好景気のニュースや、良い時計、良いブランド、良い車、お洒落な都会の暮らしと浪費を煽るTV番組しか見てこなかったので 経済が右肩上がりなのは1+1は2だというのと同じく... 続きを読む

特定エリアの地価が短期間で高騰するかどうかは不動産屋が売り出したいかどうかで決まるという

2023/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 短期間 不動産屋 特定エリア 赤羽 快速急行

最近だと武蔵小杉、海老名、川口、浦和、赤羽、綾瀬、南町田なんかの地価が彼らの思惑通りまんまと上がった(正直、海老名なんかよく上手くやれたと思う。とにかくクソ遠いぞ……快速急行使っても新宿駅まで乗車時間だけで45分もかかるんだぞ) そこで疑問なんだけど、 八潮団地とか、小田栄とか、小島新田とか、川崎大師と... 続きを読む

フキチャン on Twitter: "・地価が高いと子供が減る ・教育志向が高まると子供が減る ・女性が稼ぐと子供が減る ・所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない ・児童手当

2023/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 657 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出費 所得 児童手当 on Twitter 教育志向

地価が高いと子供が減る ・教育志向が高まると子供が減る ・女性が稼ぐと子供が減る ・所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない ・児童手当は効果なし ・保育所はチョット効果アルけど高い… https://t.co/jLgqHyhNBB 続きを読む

「塩で除草」は本当に危険か?|さ|note

2022/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 除草 耕作 河川 Note 塩分

結論先に書いておきます ・塩を撒くと永遠に何も生えてこない死の大地になる →そんなわけない(が、少なくとも耕作や園芸は厳しくなりそう) ・塩分が流出して近隣の耕作地がボロボロになる(あるいは近隣住宅の基礎がボロボロになる) →基本的にはなさそう ・河川や地下水への汚染が起こる →なさそう ・近隣一帯の地価が下... 続きを読む

中国、EV充電待ちで高速渋滞 新エネ車急速普及、追いつかぬ整備

2021/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EV充電 長蛇 整備 高騰 中国

【北京・坂本信博】電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある。今秋の行楽シーズンには、充電待ちの車両が高速道路上で長蛇の列をなして渋滞の原因となる事態が発生。地価の高騰もあって充電設備を増やすには多額のコストが必要となる。中国政府はバッテリーごと... 続きを読む

憧れの「タワマン」に住み、まさかの「騒音トラブル」に遭遇した30代夫婦の大誤算(小島 拓) @moneygendai

2021/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウ 眺望 moneygendai 象徴 湾岸エリア

2021年現在、地価は全国的に上昇傾向にあり、とくに東京圏の不動産価格は7年連続で上昇しつづけている。なかでも東京の湾岸エリアなどに林立するタワーマンション、いわゆるタワマンは、便利な立地や豪華な設備、眺望の良さなどから根強い人気を誇る、いわば「富と成功の象徴」だ。 しかし、世界中を襲った新型コロナウ... 続きを読む

地価にコロナの影響… 暮らしの変化で見えてきたこと | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

2021/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ コロナ禍 新型コロナ 新型コロナウイルス 下落

全国の土地の価格を調べた「都道府県地価調査」が公表され、新型コロナウイルスの影響が長期化する中、全国平均の地価は商業地、住宅地ともに下落が続く結果となりました。 ただ、下落幅は「商業地で拡大」する一方「住宅地では縮小」しています。背景には、コロナ禍での新たな働き方やライフスタイルの変化がありました... 続きを読む

ミナミ、地価28%急落の衝撃 「爆買い」の手痛い反動 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2021/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ グリコ みなみ 先行き 公示地価

23日に公表された公示地価は、新型コロナウイルスの影響を色濃く映した内容となった。都心の繁華街を中心に地価が急落し、住宅地などを含めた全用途の全国平均が6年ぶりに下落に転じた。昨年後半には一部に下げ止まりの兆しも見られたが、コロナの収束が見通せないなか、先行きは不透明なままだ。 グリコの看板でおなじ... 続きを読む

ドラッグストアが軒並み退店…大阪の不動産がヤバいことになっている(栗田 シメイ) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2020/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 栗田 シメイ 爆増 終焉 ドラッグストア 浪速区

大阪の中心地に訪れていた不動産バブルが終焉を迎えつつある。 インバウンド需要の爆増や大阪万博開催決定を背景に、近年では市内を中心にホテル建設ラッシュが相次いだ。北区、中央区、浪速区に西区、天王寺区といったエリアの訪日外国人客における人気と地価上昇率は比例し、5年ほど前から今年1月頃までは地価は上昇の... 続きを読む

日本で農地集積が進まない理由は、農家が土地を手放さないためです。 地..

2020/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高騰 農家 農地転用 持ち物 土地

日本で農地集積が進まない理由は、農家が土地を手放さないためです。 地価の高騰を経験した彼らにとって、土地は個人の持ち物で売買可能という認識が備わっているはずです。 そうした認識を生み出し、温存しているのは不動産業の存在によるところが多いのではないでしょうか。 農地転用が進むのもその為と考えています。... 続きを読む

News Up 日本人が都心でマンションが買えなくなる? | NHKニュース

2019/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 491 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 都心 News Up マンション NHKニュース オリ

「都心のマンションにはもう手が出せない…」 「オリンピック後もマンション価格は下がらないのでは…」 こんな嘆きの声が多く聞かれるようになりました。実際、公表されたばかりのことしの地価調査でも都内はすべての地点で地価が上昇。これで7年連続です。こうした状況になった要因の1つとしてよく言われるのが、オリ... 続きを読む

?T.Katsumi? on Twitter: "トランプが使った「金銭的保障」の意味。原文によれば(※日本語版にはない) 、トランプは「普天間基地の土地の下に開発のポテンシャルがあり、その地価は100億ドルに

2019/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原文 ポテンシャル 普天間基地 跡地 T.Katsumi

トランプが使った「金銭的保障」の意味。原文によれば(※日本語版にはない) 、トランプは「普天間基地の土地の下に開発のポテンシャルがあり、その地価は100億ドルに上ると見積もっている」そうだ。つまり跡地利用したい日本の土地利権が絡ん… https://t.co/giQhV6eemo 続きを読む

日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす ―「ビッグマック指数」に見る経営者の歪み

2019/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビックマック指数 主因 外食 GDP インフレ

地価が上がるのは人口が増加しているから。インフレも人口増加がもたらしている。GDP(国内総生産)が成長する主因もまた人口増加。1990年代初頭まで神社の初詣のお賽銭も増加傾向だったそうですが、これもまた人口増加によるところが大でした。 戦後日本が経済的に他の国をしのぐ勢いで急激に成長したのも、その主たる... 続きを読む

日本の地価「一瞬でわかる!」過去30年の全推移 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公示地価 基準地価 路線価 一瞬 国土交通省

3月20日、国土交通省から2019年1月1日時点での全国の公示地価が発表された。公示地価とは、土地の評価や取引の基準となることを目的として、国土交通省が全国約2万6000地点の地価を年に1度評価するもの。基準地価や路線価と並び、日本の代表的な地価指標として知られる。 東洋経済では昨年、東京都における基準地価の3D... 続きを読む

絶体絶命。閉店間際に起きた小さな食堂の逆転劇 前編【チキンカツ】|そこに定食屋があるかぎり。|大平一枝|cakes(ケイクス)

2019/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漬け物 ケイクス cakes 台所 キャベツ

地元民から愛される絶品メニューがある。キャベツがぱりっと新鮮。漬け物はできる限り自家製。安い。女ひとりもOK。5条件を満たす定食屋を『東京の台所』の著者・大平一枝(おおだいらかずえ)が訪ね歩く。儲けはあるのか? 激安チェーン店が席巻するなか、なぜ地価の高い都会で頑張るのか? 絶滅危惧寸前の過酷な飲食... 続きを読む

 
(1 - 25 / 68件)