はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国立精神

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 48件)

“精神疾患と関連の遺伝子 脳神経細胞の発達に影響”研究発表 | NHK

2024/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺伝子 発達 精神疾患 脳神経細胞 NHK

さまざまな精神疾患などに関連しているとされ、これまで詳しい働きが分かっていなかった遺伝子が脳の神経細胞の発達に影響を与える仕組みをマウスを使った実験でつきとめたと国立精神・神経医療研究センターなどのグループが発表しました。 この研究は、国立精神・神経医療研究センターの星野幹雄部長などのグループが国... 続きを読む

拒食症 “症状の重さ関係する脳の部位をつきとめた” 発表注目 | NHK

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拒食症 部位 NHK 患者 症状

太ることをおそれ食事を極端に制限してしまういわゆる拒食症について、国立精神・神経医療研究センターなどのグループが多くの患者の脳の画像を詳しく調べたところ、症状の重さに関係する脳の部位をつきとめたと発表し、拒食症をより正確に診断する技術につながるとして注目を集めています。 この研究は、国立精神・神経... 続きを読む

BCIの操作が得意な人と苦手な人の脳神経回路の使い方は異なる、京大などが発見 (1)

2022/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BCI NCNP インタフェース 京大 ブレイン

京都大学(京大)と国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は、「ブレイン・コンピュータ・インタフェース(BCI)」の操作が得意な人と苦手な人では、脳の神経回路の使い方が異なることを発見したと発表した。 同成果は、京大大学院 医学研究科の花川隆教授(NCNP IBIC先進脳画像研究部 特任部長兼任)、産業技術総合研究所の笠... 続きを読む

【発達障害専門の精神科医が教える】身につけると圧倒的に生きやすくなる2つのスキルとは?

2022/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スキル 精神科医 医学博士 こころ 東京大学医学部附属病院

信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長 特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事 精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発... 続きを読む

生活習慣病とうつの関係負のスパイラルを防ぐ(帝京大学医学部付属病院メンタルヘルス科 功刀浩教授)|医療ニュース トピックス|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト

2021/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スパイラル 時事メディカル 肥満 うつ うつ病

うつ病は肥満や糖尿病などの生活習慣病と互いに負のスパイラルで関連すると、国立精神・神経医療研究センターや諸外国の研究から指摘されている。原因やうつ病を防ぐ生活習慣について、帝京大学医学部付属病院メンタルヘルス科(東京都板橋区)の功刀浩教授に聞いた。 ▽慢性的炎症がリスク うつ病と、肥満や糖尿病などの... 続きを読む

新型コロナウイルスワクチン忌避者は1割。忌避者の年齢・性別差、 理由と関連する要因を明らかに:日本初全国大規模インターネット調査より | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究

2021/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要因 性別差 国立研究開発法人 年齢 NCNP

新型コロナウイルスワクチン忌避者は1割。忌避者の年齢・性別差、 理由と関連する要因を明らかに:日本初全国大規模インターネット調査より 2021年6月25日 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP) 印刷用PDF(1.16MB) 新型コロナウイルスワクチン忌避者は1割。忌避者の年齢・性別差、 理由と関連する... 続きを読む

ワクチン「接種したくない」11% 若い世代多く 全国大規模調査 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース

2021/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 新型コロナ ワクチン接種 ワクチン ところ

新型コロナウイルスのワクチンについて、国立精神・神経医療研究センターなどのグループが大規模なアンケート調査を行ったところ「接種したくない」と回答した人が11%に上ることが分かりました。 国立精神・神経医療研究センターなどのグループはことし2月、インターネットを通じてワクチン接種に関するアンケートを行... 続きを読む

AIが心の状態判定 必要なケアにつなげるシステム 運用始まる | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2021/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 人工知能 厳しい感染対策 ケア グループ

新型コロナウイルスで厳しい感染対策が続く中、心の不調を訴える人が増えていることから、国立精神・神経医療研究センターなどのグループは、AI=人工知能を使って心の状態を判定し、必要なケアにつなげるシステムを立ち上げました。 このシステムは、国立精神・神経医療研究センターと3つの大学のグループが、東京都、... 続きを読む

千葉工大、瞳孔径から「注意欠如多動症(ADHD)」の特徴を推定する技術を開発 | TECH+

2021/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ADHD 覚醒 TECH+ リアルタイム 解析

千葉工業大学(千葉工大)は4月26日、瞳孔径の大きさに対する時間的な複雑さと左右瞳孔の対称性の解析により、「注意欠如多動症(ADHD)」の覚醒や注意機能を担う脳活動の異常をリアルタイムに推定する技術を開発したと発表した。 同成果は、千葉工大 情報科学部 情報工学科の信川創准教授、国立精神・神経医療研究センター ... 続きを読む

結局、大麻は健康に悪いの? 薬物依存症の専門家が訴える一番の害は......

2021/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 341 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大麻 知見 薬物依存症 松本俊彦さん 薬物対策

有識者会議「大麻等の薬物対策のあり方検討会」の構成員で、薬物依存症が専門の国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部長、松本俊彦さんに、そもそも大麻の健康影響はどうなのか、聞いた。 日本では大麻に関する知見はほぼなしーー改めて、大麻を常用することの危険性はどうなのか、現状での研究報告を教えていた... 続きを読む

ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

2020/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 1406 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 薬物 第一人者 アルコール 松本俊彦さん 違法薬物

「アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松本俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんが... 続きを読む

そううつ病と統合失調症「共通する特徴」…患者の脳内に発見 : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン

2019/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うつ病 テクノロジー 統合失調症 MRI 読売新聞オンライン

特殊なMRI(磁気共鳴画像)検査で約3000人の脳を調べたところ、統合失調症と双極性障害(そううつ病)と診断された人に共通する特徴が見つかったという論文を、国立精神・神経医療研究センター(東京都)などの研究チームが29日、国際医学誌に発表した。精神疾患を診断する際の客観的な基準づくりや新たな治療... 続きを読む

「回復を応援できる社会を」 薬物依存症の専門家 松本俊彦さんのメッセージ

2019/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 薬物依存症 松本俊彦さん 回復 常用 メッセージ

著名人が薬物で逮捕される度に、大きく報道され、仕事への影響や薬物を使った背景が話題になります。しかし、違法薬物の常用は、犯罪であると同時に、薬物依存症という治療が必要な病気の可能性があります。 専門医の立場から依存症の治療に当たってきた国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部長の松本俊彦さんに... 続きを読む

「シャブ山シャブ子」を信じてはいけない | プレジデントオンライン

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 466 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迫真 プレジデントオンライン 相棒 松本俊彦医師 演技

テレビドラマ『相棒』に登場した薬物依存症の女性キャラクター「シャブ山シャブ子」が話題を集めている。迫真の演技という評価も多いが、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師は「啓発運動が繰り返してきた間違ったイメージを再現しており、本物の薬物依存症者とは異なる。差別を助長する恐れがある」と指摘す... 続きを読む

「シャブ山シャブ子」を信じてはいけない | プレジデントオンライン

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 466 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迫真 プレジデントオンライン 相棒 松本俊彦医師 演技

テレビドラマ『相棒』に登場した薬物依存症の女性キャラクター「シャブ山シャブ子」が話題を集めている。迫真の演技という評価も多いが、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師は「啓発運動が繰り返してきた間違ったイメージを再現しており、本物の薬物依存症者とは異なる。差別を助長する恐れがある」と指摘す... 続きを読む

国の全国調査:大麻経験、推計130万人 若年層に浸透 - 毎日新聞

2018/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 若年層 浸透 シンナー 大麻

大麻を使用した経験がある人の割合は1.4%で、15~64歳の人口に換算すると推計133万1765人に上ることが17日、国立精神・神経医療研究センターによる全国調査で分かった。シンナーを含む有機溶剤を初めて上回り、乱用薬物では最多となった。若年層に使用を容認する考えが広がり、有機溶剤や危険ドラッグが減少する中、大麻は前回調査から0.4ポイント(約38万人)増と伸びが際立っていた。規制が強化された危険... 続きを読む

GWは寝だめ…専門家ダメ出し「負債解消、1日で無理」:朝日新聞デジタル

2018/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 負債解消 GW 朝日新聞デジタル 無理 ウッフン

平日は睡眠不足で、土日に寝だめ――。ため込んでしまった「睡眠負債」を少しでも返済するため、ゴールデンウィーク(GW)をどう過ごせばいいのか。国立精神・神経医療研究センターで睡眠を研究する三島和夫さんに聞いた。 国立精神・神経医療研究センター・三島和夫さんに聞く 長期休暇では、日頃のうっぷんを晴らすように、好きなだけ長く寝る。起床時間が遅くなるので就寝時間も遅くなり、終盤には完全な夜型生活に――。こ... 続きを読む

カフェインは我々に翼を授けてくれるのか、それとも翼をもぎ取るのか (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

2017/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カフェイン カフェイン中毒 寄稿 埼玉医大 救急搬送患者

カフェイン中毒による救急搬送患者が増えている。埼玉医大の上條吉人教授によれば、2011~2015年度に全国38か所の救急医療機関に搬送されたカフェイン中毒患者は101人にのぼり、そのうち7人が心停止となり、3人が死亡したという。 「カフェインなんかで死ぬの?」といぶかしく思う人もいるだろうが、これは事実だ。この問題、どう捉えたらいいのだろうか?【寄稿 / 国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究... 続きを読む

第3回 覚せい剤の乱用文化は日本起源だった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2017/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 覚せい剤 臨床 普及 立場 背景

松本さんが所属する国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所は、研究所とはいえ、病院も併設しており、松本さんは臨床の仕事をしつつ、治療プログラムの開発と普及を行う立場だ。 治療対象は、もちろん、流行り廃りはありつつも、覚せい剤依存が一番大きなものだという。お話を伺った2017年2月末の時点では、7割方が覚せい剤とのことだった。 ここまで乱用される覚せい剤には、どんな背景があるのだろうか。 「実は... 続きを読む

初期のアルツハイマー病 原因物質取り除けば回復の可能性 | NHKニュース

2017/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルツハイマー病 回復 初期 原因物質 アミロイドベータ

アルツハイマー病のごく初期の段階で、病気の原因とされる、たんぱく質の集合体を取り除けば、脳の神経細胞に起きた異常を回復できる可能性があるとする研究成果を、国立精神・神経医療研究センターなどのグループが発表しました。 グループではまず、ねずみの脳の神経細胞にアルツハイマー病の原因とされ、細胞にダメージを与える「アミロイドベータ」という、たんぱく質の集まったものを加え、病気の初期に観察される脳の状態を... 続きを読む

第67回 睡眠研究のための“異時間空間”「隔離実験室」 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2017/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ご存じ 睡眠研究 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

雑誌やネット上には睡眠に関するさまざまな情報が載っているが、その元ネタを提供している睡眠研究がどのような場所でどのようにして行われているかご存じの方は少ないだろう。私の所属する国立精神・神経医療研究センターには国内外から多くの見学者が訪れるが、睡眠や体内時計の機能を正確に測定できる睡眠実験室(隔離実験室)も見学コースに入っていることが多く、物珍しいのかなかなか好評である。 隔離実験室は、窓もない分... 続きを読む

<うつ病>症状の重さに関連する血中代謝物 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2016/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同日 毎日新聞 うつ病 確立 新薬開発

◇九州大などの研究チームが発見 九州大などの研究チームは16日、うつ病の症状の重さに関連する血中代謝物を発見したと発表した。研究成果は同日(現地時間)、米オンライン科学誌に掲載された。症状の重さは、患者の申告に基づいて専門家の面接でその程度を判断しているが、今回の発見で症状の客観的評価法の確立や新薬開発につながることが期待される。 発見したのは九州大や大阪大、国立精神・神経医療研究センターの共同研... 続きを読む

【相模原事件】植松容疑者は「モンスター」か? 再発を防ぐために精神科医は問いかける

2016/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 335 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再発 KEN ISHII 植松容疑者 相模原事件 モンスター

「僕には彼がモンスターだとはどうしても思えないのです」 Ken Ishii / Getty Images 精神科医の松本俊彦さんは、BuzzFeed Newsの取材に、そう口を開いた。 彼とは、神奈川県相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で、障害者19人を殺害したとして、逮捕された植松聖容疑者(26歳)のことだ。 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所に勤める松本さんは、薬物依存症治... 続きを読む

うつ病:やっぱり!? 腸内「善玉菌」が少ない人ほど… - 毎日新聞

2016/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 善玉菌 うつ病 ヤクルト ビフィズス菌

研究結果、ヤクルトなど共同チームまとめる うつ病の人は健康な人と比べて、ビフィズス菌など「善玉菌」の数が腸内に少なく、菌数が一定以下だとうつ病患者の割合が高くなるとの研究結果を、国立精神・神経医療研究センターとヤクルトの共同チームがまとめ、オランダの科学誌に発表した。腸内細菌は近年、脳の機能に影響を与えるとの研究発表が相次いでおり、チームは善玉菌の減少がうつ病発症のリスクを高める可能性があるとみて... 続きを読む

多発性硬化症:視力低下・まひ 難病招く? 腸内細菌異常 精神・神経研究センター発表 - 毎日新聞

2015/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 難病 中枢神経 視力低下 発症

視力低下などが起きる中枢神経の難病「多発性硬化症」の患者は、健常者に比べて特定の腸内細菌の数に偏りがあるとの研究結果を、国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)の山村隆・免疫研究部長らの研究チームが米科学誌プロスワンに発表した。チームは「食生活の欧米化などによる腸内細菌の異常が、発症の原因につながっている可能性がある」としている。 多発性硬化症は、医療費補助対象の指定難病。免疫機能に異常が生... 続きを読む

 
(1 - 25 / 48件)