はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国境紛争

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

近所の猫の勢力図を把握しようと試みたら国境紛争の存在が詳らかとなったのでPKO活動として猫の喧嘩を仲裁してまわったら親にムチャクチャ怒られた

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムチャクチャ 定職 秩序 詳ら PKO活動

マンヤオベガス @Nishimuraumiush 昔、定職とかなくてクソ暇だった時期に、実家の近所の猫の勢力図を把握しようと試みた。 すぐに国境紛争の存在が詳らかとなった。 PKO活動と称し、猫の喧嘩を仲裁してまわった。国連にでもなった気分で誇らしかった。 自然や動物の秩序を乱しているとの理由で親にムチャクチャ怒られた... 続きを読む

中印国境の”偶発的”な紛争は「ゲーム理論に従った戦略的計画」だった!? - ナゾロジー

2022/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米国ノースウェスタン大学 ナゾロジー インド ランダム 紛争

中国にとって国境紛争は狙って起こすもののようです。 米国ノースウェスタン大学で行われた研究によれば、中国がインドに対して起こす国境紛争はランダムに起こる偶発的なものではなく、ゲーム理論にもとづいて中国が勝利するよう戦略的に計画されていたことが判明した、とのこと。 また研究では、紛争頻度の分析から中... 続きを読む

西側諸国の「正義」が口先だけかどうかをアジアやアフリカの国は“疑いの目”で見ている | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」

2022/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 口先 トマ・ピケティ ドンバス 正義 アフリカ

欧州に戦争が戻ってきた。それも壮烈無慙な戦争である。人口4500万人の国に、人口が3倍、軍備が8倍の隣国が攻め入ったのだ。 遠目には、いまの状況が1870年から1945年の間に3度繰り返されたフランスとドイツの国境紛争と比較できるのではないかと考える人もいるに違いない。クリミアとドンバスは自国のものだと言うロシ... 続きを読む

指揮官自決、戦病死扱い ノモンハン敗戦・熊本編成部隊 遺族「隠蔽 責任を転嫁」(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

2020/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自決 戦地 転嫁 公文書 隠蔽

1939年、旧日本軍が旧ソ連・モンゴル軍と戦って敗れた国境紛争「ノモンハン事件」で、戦地を無断撤退した責任を問われ自決に追い込まれた旧陸軍の指揮官が、「戦病死」として処理されていたことが、遺族が開示請求した公文書で分かった。軍上層部が虚偽の報告をしたとみられ、遺族は「敗戦の責任を押しつけた上に事... 続きを読む

悲壮な肉弾戦で惨敗、「ノモンハン事件」の教訓とは 日本を破滅に導いた国境紛争と連続した世界を生きている私たち(1/5) | JBpress(Japan Business Press)

2019/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 停戦交渉 ゲン 軍事衝突 著述家 JBpress

(佐藤 けんいち:著述家・経営コンサルタント、ケン・マネジメント代表) 今年2019年は、「ノモンハン事件」から80年にあたる。 「ノモンハン事件」は、1939(昭和14)年5月11日に始まり、同年の9月16日に停戦交渉が成立し終結した、国境線をめぐる日ソ間の軍事衝突である。国境付近の大草原を舞台にした3次にわたる激... 続きを読む

中国とインド「嫌い合う二大国」が本気でケンカしない理由(山田剛) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2017/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インド 講談社 現代ビジネス 中国 理由

中国とインド――。いうまでもなく世界1、2位の人口大国だが、両国はこれまでしばしば小競り合いを演じてきた。1962年には局地的とはいえ、国境紛争に端を発した戦争状態に突入した経緯もある。 カシミール地方やヒマラヤ東部などではいまだに未画定の国境を抱えている。貿易摩擦や中国製通信機器へのスパイウェア搭載疑惑などもあり、友好・平和がなかなか長続きしない印象がある。 今年6~8月には「国民総幸福」のキャ... 続きを読む

「“アフリカの北朝鮮”では全国民が奴隷だ」:日経ビジネスオンライン

2017/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北朝鮮 アフリカ 奴隷 日経ビジネスオンライン 全国民

サウジアラビアを始めとする中東4カ国が、カタールとの国交を断絶すると突然発表してから、およそ1カ月が過ぎた。中東で起きた外交問題が、アフリカ北東部のいわゆる「アフリカの角」に位置するエリトリアとジブチにまで飛び火し、思わぬ余波をもたらしている。2008年に勃発した両国間の国境紛争を、これまではカタールが仲介し、平和維持軍が衝突を回避させてきていたからだ。 今回の国交断絶騒動で、エリトリアとジブチは... 続きを読む

時事ドットコム:中国の新指導部「歓迎」=包囲網には消極的−インド外相

2013/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 包囲網 時事ドットコム ニューデリー時事 兆候 意義

中国の新指導部「歓迎」=包囲網には消極的−インド外相 中国の新指導部「歓迎」=包囲網には消極的−インド外相 【ニューデリー時事】インドのクルシド外相は21日、時事通信など日本メディアと会見し、中国の習近平新指導部について「最初の兆候はインドと意義ある関係を築きたいというものだ。対話を深めたいという兆候を歓迎する」と述べた。  インドは1962年に北東部で中国と国境紛争を起こし、現在も緊張関係を抱え... 続きを読む

組織とストレス:「自由裁量の度合い」が寿命と関係 | WIRED VISION

2010/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 度合い WIRED VISION 自由裁量 寿命 組織

前の記事 「Googleマップで国境紛争」が連発 組織とストレス:「自由裁量の度合い」が寿命と関係 2010年11月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 1917年の米国ニューオーリンズの会社。画像はWikimedia ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の疫学および公衆衛生学教授Michael... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)