はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国土地理院

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 156件)

令和6年(2024年)2月 房総半島の非定常地殻変動 | 国土地理院

2024/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 房総半島 スロースリップ 令和6年 地殻変動 房総半島沖

房総半島の電子基準点観測データに、2024年2月26日頃から、通常とは異なる地殻変動(非定常地殻変動)が検出されています。これまでに検出された非定常地殻変動は大きいところで約1cmです。 この変動は、房総半島沖のフィリピン海プレートと陸側のプレートの境界面で発生している「ゆっくりすべり(スロースリップ)現... 続きを読む

地震活動続く千葉県東方沖で「スロースリップ」か 国土地理院 | NHK

2024/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スロースリップ 観測 境界 プレート 地震

地震活動が続いている千葉県東方沖で、陸側のプレートと海側のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」が起きているとみられることが国土地理院の分析でわかりました。 千葉県東方沖では先月27日から地震が相次いでいて、1日早くにはマグニチュード5.2の地震が発生し、千葉県と埼玉県で震度4の揺れを観測... 続きを読む

珠洲市に2mの崖が出現 地層が変形する活褶曲か、住民「ありゃー」:朝日新聞デジタル

2024/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 隆起 地層 田んぼ 全長 地面

能登半島地震で激しい揺れに見舞われた石川県珠洲市若山町で、国土地理院は「最大2・2メートルの崖が出現した」と発表した。空中写真の分析から確認したという。若山川沿いの田んぼや道路を分断するように、幅100~200メートル、全長約4キロにわたって地面が隆起していた。 地理院によると、隆起によって川の水がせき止... 続きを読む

「地面が約4m隆起した」──能登半島地震の地殻変動、産総研が調査結果発表

2024/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地殻変動 地面 隆起 産総研 能登半島地震

産業技術総合研究所(産総研)は1月11日、2024年能登半島地震に伴う海岸の地殻変動の調査結果を発表した。調査した場所は、石川県輪島市門前町鹿磯周辺。国土地理院の観測データによると、この場所では最大4mの隆起の報告が上がっており、実地調査をしたところほぼ報告通りの隆起を確認できたという。 産総研が鹿磯漁港... 続きを読む

第四報 2024年能登半島地震の緊急調査報告(海岸の隆起調査)|災害と緊急調査|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かいそ 活断層 隆起 AIST 鹿磯

活断層・火山研究部門 宍倉正展・行谷佑一 株式会社環境地質 越後智雄 1月8日に能登半島北西部の海岸で行った2024年能登半島地震に伴う海岸の地殻変動調査の結果を報告する。調査は国土地理院(2024)による測地観測データの解析によって最大4 m程度の隆起が報告されている領域内の石川県輪島市門前町 鹿磯(かいそ)... 続きを読む

沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2024/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海岸 解析 露出 沿岸部 Yahoo

能登半島地震で、石川県珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となっていることが、国土地理院の解析でわかった。これに伴い、以前より最大約200メートル、海岸線が海側にせり出していた。また、津波による浸水被害が珠洲市だけで約130ヘクタールに及ぶことも... 続きを読む

沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析

2024/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海岸 解析 露出 沿岸部 陸地

【読売新聞】 能登半島地震で、石川県珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となっていることが、国土地理院の解析でわかった。これに伴い、以前より最大約200メートル、海岸線が海側にせり出 続きを読む

地震で海底が隆起し陸地に 石川県珠洲市の津波観測地点が観測不可能な理由判明

2024/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 珠洲市長橋 欠測 空中 陸地 観測地点

気象庁は1月5日、1日の能登半島地震発生後に観測データが取得できていなかった津波観測地点「珠洲市長橋」(石川県珠洲市)について、地震の影響で観測地点の海底が隆起していたためと発表した。 津波観測地点「珠洲市長橋」は、1月1日16時10分頃から観測データが欠測となっていたが、地震後に国土地理院が撮影した空中... 続きを読む

珠洲市沿岸 津波は地震から1分以内に到達か 専門家分析 | NHK

2024/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 到達 地震 NHK USGS

1日の能登半島地震で、発生からおおむね1分以内に珠洲市の沿岸に津波が到達していたとみられることが専門家の分析でわかりました。専門家は「今後も大きく揺れたら沿岸からすぐに離れてほしい」と呼びかけています。 今回の能登半島地震で、東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授らの研究グループは国土地理院やUSGS... 続きを読む

令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報 | 国土地理院

2024/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能登半島地震 地殻変動 出典 令和6年 政府

以下の提供情報は出典を明示いただくだけで転載も含めご自由にお使いいただけます。詳細は以下2.をご覧ください。 1.電子基準点による地殻変動 2.このwebページで公開している地理空間情報の公開について 3.問い合わせ先 ※政府の防災基本計画において、国土地理院は航空機、無人航空機等による目視、撮影等による情... 続きを読む

「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震

2024/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 精査 傾斜 地盤 輪島 トヨタ

ただし「観測点の傾斜や局所的な地盤の変動を受けている可能性がある」として、今後の精査によって解析結果が変更となる可能性もある他、一部のデータが届いていないためより大きな変動が観測されている可能性もあるとしている。 関連記事 トヨタ、被災地の「通れた道」マップ公開もアクセス集中 「情報を必要としてい... 続きを読む

もはや高校生が常連! 学生たちの作品に、まさに「地理空間情報科学でつくる未来」を見た。国土地理院「Geoアクティビティコンテスト」今年の最優秀賞は――【地図と位置情報】

2023/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 常連 最優秀賞 地図 未来 高校生

続きを読む

市民が発見!4世紀後半に造られた「前方後円墳」 国土地理院が公開の陰影の付いた起伏図見て連絡(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

2023/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NBS長野放送 円墳 古墳 前方後円墳 Yahoo

長野市・荻原健司市長: 「(篠ノ井塩崎にある古墳が)実は前方後円墳の可能性が極めて高いということが分かりました」 前方後円墳と判ったのは、長野市篠ノ井の「将軍山古墳」です。 直径32メートルの「円墳」とされてきましたが、4世紀後半に造られた全長80メートル級の「前方後円墳」と分かりました。 国土地理院が公... 続きを読む

国土地理院、液状化などの災害リスクが分かる「明治期の低湿地データ」整備拡大

2023/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低湿地 液状化 災害リスク 明治期 地図

国土地理院は、過去に低湿地であった場所が分かる「明治期の低湿地データ」の整備範囲を拡大した。これまで公表していた三大都市圏周辺等に加え、新たに神戸市など35地区のデータを9月21日に公開している。 明治期の低湿地データは、明治中期以降に作成した縮尺2万分1の地図に表示されている当時の土地利用記号を基に、... 続きを読む

ChatGPTの新機能コードインタープリターに《未来の仕事の全自動化》が見える

2023/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI chatgpt xls パワポ CSV

国勢調査(csv)と国土地理院(xls)とドン・キホーテ店舗数(html)を自動マージしてパワポにする OpenAIが、ChatGPTに革命的ともいえる新機能「Code Interpreter」を追加して、試した人たちの間で大騒ぎになっている。さまざまな機能が可能になっているが、その本質は名前のとおりChatGPTの中でプログラムを実行可能に... 続きを読む

日本の島 数え直しで2倍以上に 最多は長崎 北海道が次ぐ | NHK政治マガジン

2023/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海上保安庁 最多 長崎 数字 NHK政治マガジン

国土地理院は、日本にある島を36年ぶりに数え直した結果、その数は全国で1万4125島に上り、これまでに公表していた数の2倍以上に増えたと発表しました。 日本の島の数は、これまでは1987年に海上保安庁が公表した6852島という数字が広く使われてきました。 この数について、国土地理院が最新の地図のデータを使って36年... 続きを読む

トルコ南部地震、断層を境に4m横ずれ 地殻変動、衛星データに(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2023/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 断層 地殻変動 毎日新聞 地表面 JAXA

トルコ南部を震源とする大地震について、国土地理院は9日、断層を境に地表面で4メートル程度の横ずれが生じたとみられるとの分析結果を公表した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の地球観測衛星「だいち2号」のデータを分析した。6日に発生した2回の大地震で、断層帯を境に大地がずれ動いた様子がはっきりと確認できる。 ... 続きを読む

高校の「地理総合」必修化で、地理教員の有志らがGoogleスライドで教材を共有。国土地理院から表彰【地図と位置情報】

2022/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 表彰 教材 必修化 地理総合 Googleスライド

続きを読む

Mapbox、日本の3D地図表現が高精細かつ正確に。国土地理院の数値標高モデルを利用し、地形データをアップデート 

2022/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MapBox 地形データ 高精 アップデート 日本

続きを読む

群発地震、「地下水」が影響か

2022/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 群発地震 隆起 見方 気象庁 プレート

国土地理院などによると、19日に震度6弱の地震があった石川県珠洲(すず)市の観測点では、1年半で約4センチの隆起が確認され、周辺では1年以上も群発地震が起きている。専門家は、プレートの沈み込みとともに取り込まれた水が隆起の原因となり、地震を引き起こしているとの見方を示した。 気象庁によると、石川県能... 続きを読む

方位磁石の指す北は動き続けています | 国土地理院

2022/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 方位磁石 地磁気 磁石 方角 必須

本日、最新の地磁気の地理的分布を表した「磁気図2020.0年値」を公表しました。この磁気図には、方位磁石の北と本当の北とのずれの角度の情報が含まれており、登山などの際に方位磁石から本当の北を得るために必須な情報になります。 地球は磁石の性質をもっているため、私たちは方位磁石を使って方角を知ることができま... 続きを読む

方位磁針の「北」、西にずれる 地磁気の変動影響か 国土地理院(時事通信) - Yahoo!ニュース

2022/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地磁気 方位磁針 地殻 北極 磁気

国土地理院は2日、方位磁針が指し示す北(磁北)が5年前に比べ、県庁所在地の平均で西に0.3度ずれたとの調査結果を明らかにした。 地球が持つ磁気(地磁気)が変動しているためと考えられる。 地磁気の極は北極や南極とは異なる位置にあり、磁北は地図上の北と一致しない。地磁気は地殻の影響も受けるため、場所によっ... 続きを読む

方位磁針の「北」、西にずれる 地磁気の変動影響か―国土地理院:時事ドットコム

2022/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地磁気 方位磁針 磁気 頻発 磁北

方位磁針の「北」、西にずれる 地磁気の変動影響か―国土地理院 2022年02月02日18時11分 国土地理院=茨城県つくば市 国土地理院は2日、方位磁針が指し示す北(磁北)が5年前に比べ、県庁所在地の平均で西に0.3度ずれたとの調査結果を明らかにした。地球が持つ磁気(地磁気)が変動しているためと考えられる。 頻発... 続きを読む

夏休みの自由研究におすすめ! 国土地理院の「地理院地図Vector」で自分の地図をデザインしてみよう!【地図とデザイン】 - INTERNET Watch

2021/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地理院地図Vector INTERNET Watch 地図

続きを読む

佐賀 武雄 4平方キロが浸水か SNS画像などで推定 国土地理院 | 大雨(8月) | NHKニュース

2021/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 武雄 浸水 標高 推定 大雨

浸水被害が出た佐賀県の六角川沿いにある武雄市の浸水の状況について、国土地理院がSNSに投稿された画像などから推定したところ、浸水の範囲はおよそ4平方キロメートルにわたっているとみられることがわかりました。 国土地理院は、14日正午までに収集できたSNSの投稿や報道機関の放送した画像や動画などと、標高のデー... 続きを読む

 
(1 - 25 / 156件)