はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 古事記

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 51件)

『日本語のデザイン 文字からみる視覚文化史』(2024年4月17日発売予定) – Works - Book & Design

2024/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Works BOOK DESIGN デジタルフォント 文字

漢字伝来からデジタルフォントまで 文字の変遷をデザインの視点から考察 日本語が文字で表現される時、どのように記されてきたのか? 古代の金属に刻まれた漢字から1980 年代に登場したデジタルフォントに至るまで、 約2000 年にわたる日本語の文字表現の変遷をデザインの視点から考察した読み物です。 前半では、古事記... 続きを読む

ゲイカップルが神社で結婚式 多くが断る中、尼崎の神社が受け入れ 宮司「多様な神様がいる」

2023/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神道 宮司 挙式 尼崎 神話

兵庫県尼崎市にある尼崎えびす神社で来月、ゲイカップルの神前結婚式が開かれる。古くから男女の結婚を前提としてきた神道。複数の神社関係者によると、同性同士の挙式については古事記の神話など「信仰上の理由」を背景に断るケースが大半を占めているが、「伝統は変容するもの」と受け入れる神社も出てきている。 LG... 続きを読む

ゲイカップルが神社で結婚式 多くが断る中、尼崎の神社が受け入れ 宮司「多様な神様がいる」

2023/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神道 宮司 挙式 尼崎 神話

兵庫県尼崎市にある尼崎えびす神社で来月、ゲイカップルの神前結婚式が開かれる。古くから男女の結婚を前提としてきた神道。複数の神社関係者によると、同性同士の挙式については古事記の神話など「信仰上の理由」を背景に断るケースが大半を占めているが、「伝統は変容するもの」と受け入れる神社も出てきている。 LG... 続きを読む

古事記」も「源氏物語」も実は読解不能だった…日本語学の専門家が絶賛する「研究者・本居宣長」のすごさ 「係り結び」の法則がわかったから、読めるようになった

2023/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 426 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 源氏物語 法則 本居宣長 日本語学 専門家

この人は、毎日、勉強していて楽しかったのだろうなぁと思いました。勘は鋭いし、具体的なことから抽象的なことを読み取る力も優れているし、一緒に話したら楽しいだろうなぁと思って、頁を捲ったのでした。 さて、宣長のすごい業績は、三つあります。 ひとつは、古典研究についてです。なんと言っていいのか分からない... 続きを読む

出雲の国譲りの続編。諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話 - ものづくりとことだまの国

2022/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 諏訪 出雲 続編 もうひとつ 目次

はじめに 諏訪盆地には、出雲とは別のもうひとつの #国譲り神話 が伝わります。出雲の力比べで #タケミカズチ に敗れた #タケミナカタ が #科野国 #州羽の海 に逃げ込んだというストーリーのいわば続編。#洩矢神 目次 諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話 出雲の国譲り神話(古事記/ざっくりあらすじ) 諏訪の国譲り神... 続きを読む

卑弥呼は一体どんな人だったのか、日本の歴史の研究を大混乱させた幻の神功皇后 | 日本語の意外な歴史

2022/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神功皇后 日本書紀 記述 邪馬台国 前回

卑弥呼と邪馬台国のことは、中国の歴史書には書かれているのに、日本の歴史書(「古事記」と「日本書紀」)には書かれていないと述べました。しかし、日本の歴史書にも、怪しげな記述はあるのです。 前回の記事でお話ししたようにより複雑な成立事情を持つ古事記はひとまず脇に置いておき、ここでは日本書紀を見ることに... 続きを読む

大和みどり on Twitter: "ゆるぼ 日本神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しており

2021/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 題材 ギリシャ神話 聖闘士星矢 ストーリー 小説

ゆるぼ 日本神話を題材にした漫画、アニメ、小説などを教えてください。「漫画で読む古事記」みたいなものではなく、完全オリジナルストーリーのものを探しております。 例えるならギリシャ神話→聖闘士星矢 みたいな感じ。 続きを読む

Kan Kimura on Twitter: "そもそも歴史史料というのは、そこに記述されている内容のどこの部分に信ぴょう性があって、どこの部分が創作なのかを判断していく「出発点」みたいなものなんだよな

2021/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 信ぴょう性 歴史史料 日本書紀 記述 史記

そもそも歴史史料というのは、そこに記述されている内容のどこの部分に信ぴょう性があって、どこの部分が創作なのかを判断していく「出発点」みたいなものなんだよなぁ。「明らかにナンセンスな記述」があるから無価値なら、古事記も日本書紀も史記も無価値になるからね。 続きを読む

「即位礼正殿の儀」は政教分離に反する上、皇室古来の伝統ではない|LITERA/リテラ

2019/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神器 レプリカ 皇位継承 八尺瓊勾玉 即位礼

台風被害のさなかに「天皇の即位礼」を大々的に開催する必要はあったのか? 式典関連予算は平成よりはるかに多い160億円 そもそも「即位礼正殿の儀」は、単に皇位継承を宣言するだけの行事ではない。古事記にいう「三種の神器」である天叢雲剣(レプリカ)と八尺瓊勾玉が並べられるなど、宗教色の強い儀式だ。とりわけ、... 続きを読む

世界の民族の「創世神話」(アジア・太平洋・アメリカ篇) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

2018/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 創世神話 太平洋 民族 歴ログ アジア

はじめ世界は混沌のみがあった… 日本の「国生み」の神話は古事記に記述があります。 高天原(たかまのはら)に住む神々は下界に国を作ることにして、イザナギノミコトとイザナミノミコトを派遣した。当時は大地はまだ水に浮いた油のように海水に漂っていた。二人は矛をさして海水をかき回し、矛を持ち上げて落ちた水滴が... 続きを読む

新元号、日本古典も選択肢 政府、漢籍に加え出典検討 - 共同通信

2018/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 504 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漢籍 新元号 政府 国文学 選択肢

政府が来年5月1日の新天皇即位に伴う改元を巡り、中国の古典(漢籍)から採用することが慣例となっている元号の出典に関し、日本の古典も選択肢に入れて検討していることが分かった。平成改元の際も中国文学や東洋史学に加え、ひそかに国文学の専門家へ新元号候補の考案を委嘱していた。古事記や日本書紀といった作品が... 続きを読む

教養ある日本人は何を引用すべきか

2018/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 534 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教養 故事成語 トルストイ ギリシア 日本人

教養ある欧米人はさらっと聖書やギリシア・ローマの古典、あるいは近代ならシェイクスピアだ、トルストイだ、ビクトル・ユゴーだと引用したりするけど、日本だとどうなんだろう? 「古事記にもそう書いてある」という割には古事記から実際引用することなど見たことがない。 歴史書としても日本書紀、扶桑略記、大鏡やらかの引用も聞かない。文学としては、源氏物語や、平家物語とかもあるけどどうなんだろう? 故事成語がそれに... 続きを読む

学者も「よく分からない」 大相撲の女人禁制、起源とは:朝日新聞デジタル

2018/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女人禁制 利彦 大相撲 土俵 起源

土俵上で懸命に救命活動をする女性に「降りて」とアナウンスした日本相撲協会の対応が物議を醸している。大相撲における「女人禁制」はどのように「伝統」となったのか。 奈良時代の古事記や日本書紀に記述があり、1500年以上の歴史があるとされる相撲。なぜ、大相撲の土俵は女人禁制になったのか、いつからなのか。高埜(たかの)利彦・前学習院大教授(日本近世史)は「よく分からない」と話す。一方、中世から寺社の造営や... 続きを読む

アルファブクマカに光が当たらない理由

2017/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter YouTuber 理由 ブクマ ブクマカ

TwitterもインスタもYouTuberもあらゆるSNSにはスターが現れる。極光を浴びる。はてなブロガーですらそうだ。 それなのにブクマカには一切光が当たらない。理由はシンプルで、他人の話題に乗っかって毒づいてスターを貰うだけの古事記だから。 思想よりもスターを得ることしか考えずに、とりあえず安倍やら生活保護やら韓国やらのニュースが出てきたら乗っかってブクマ。そんなネットのゴミに極光が当たるはず... 続きを読む

神話の世界は海にあった!出雲大社の裏で海底遺跡ダイビング! - たけのこブログ

2017/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出雲大社 神話 灯台 水深 たけのこ

2017 - 10 - 05 神話の世界は海にあった!出雲大社の裏で海底遺跡ダイビング! 旅行 スポンサーリンク こんにちは、たけのこです。 島根に旅行に来る人の中には古事記にあるような神話だったり、 歴史に興味がある人も少なくは無いと思います。 そのなかでも他人とは違う旅にしたい!! という人におすすめがあります! ヒントはこちら↓↓ 灯台?海?? 出雲大社の裏で海底遺跡ダイビング⁉︎ 水深30... 続きを読む

山陰線に新しい観光列車「あめつち」運行へ | NHKニュース

2017/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あめつち 山陰 天地 神話 運行

JR西日本と鳥取、島根の2つの県が来年夏に大型の観光キャンペーンを行うことになり、山陰線で、新たな観光列車「あめつち」が運行されることになりました。 それによりますと、新たに運行されるのは、山陰線の鳥取駅と出雲市駅の間を走る観光列車で、山陰地方を舞台にした神話が出てくる古事記の書き出しの「天地の初発のとき」にちなんで列車名は「あめつち」になりました。 車両の外観は山陰の空や海を表現した紺ぺき色がベ... 続きを読む

古事記とか、江戸時代には誰も読める人いなかった」というデマへの対応録 - Togetterまとめ

2017/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ Togetterまとめ 江戸時代

眞子様の卒論テーマ「日本神話を題材とした絵が主に明治期に描かれた理由」、おまえん家のせいやろ…という話以上に、皇統の近代性とかに言及せざるを得ないテーマで、これ天然なのか。ヤバいのでは…。 pic.twitter.com/XVVPid6AFu 続きを読む

額や腕に恥ずかしい紋様を入れられてしまう。江戸時代の「入墨刑」に関する事実 : カラパイア

2017/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 事実 江戸時代 いれずみ 土偶

入墨(いれずみ)は、人類と長い付き合いのある文化のひとつだ。縄文時代の土偶に入墨みたいな模様が描かれていたり、古事記や日本書紀に入墨の記述があったりと、日本での歴史も古い。 宗教、呪術、情念、美意識、個体識別、ファッション・・・などなど、入墨にはいろんな意味合いがある。 日本では江戸時代、その特性を利用して、「入墨刑」という刑罰があったそうだ。罪人に入れる入墨は地域差があったようで、地方によっては... 続きを読む

あとがき26 デジタル人文学のために?:大森金五郎編『史籍解説』(三省堂、1937) - あとがき愛読党ブログ

2017/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 巻数 三省堂 書名 あとがき愛読党ブログ 初版

2017 - 02 - 28 あとがき26 デジタル人文学のために?:大森金五郎編『史籍解説』(三省堂、1937) 先日古本屋で、大森金五郎編『史籍解説』という小さな本を買った。これは戦前に作られた史籍専門の解題集(初版は1937年、 三省堂 。のち覆刻版が1979年に村田書店から出る。私が買ったのは復刻版)で、『 古事記 』だとか『 吾妻鏡 』だとかの書名を挙げたのち、巻数、内容、著者、編纂沿革... 続きを読む

私の脳内がカオスであることがよく分かる記事 - 『かなり』

2017/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カオス 初代 天皇 建国記念 日本書紀

2017 - 02 - 11 私の脳内がカオスであることがよく分かる記事 伝わらない話 あけましておめでとうございます、坂津です。 今日は 建国記念の日 ですね。 私達が所属しているこの、日本という国が建てられた記念日です。 初代 天皇 であるとされる神武(じんむ) 天皇 が即位された日ということです。 古事記 や 日本書紀 で大活躍する 神武天皇 ですが、よくこんなお顔で描かれます。 今回の記事... 続きを読む

古事記」大国主の物語のなかに仏教の八大地獄があるのか - たっちゃんの古代史とか

2016/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仏教 大国主 古代史 タッちゃん なか

2016 - 12 - 21 「古事記」大国主の物語のなかに仏教の八大地獄があるのか 古事記 大陸 大国主 の物語は、あんまり読む機会がないですね。 と思うので「 古事記 」にある話をわかりやすく、あらすじにしてみました。 大国主 の物語のあらすじ スサノオ が出雲で ヤマタノオロチ 退治した後、助けたクシイナダ媛とのあいだにオオアナムチ( 大国主 )が生まれた。 大国主 の兄軍団(八十神)はいっ... 続きを読む

日本神話系のアプリをまとめてみた!単なる『古事記』好きの自己満記事ですw - wepli.2

2016/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip wepli.2 書物 iPhoneアプリ 神々 題材

2016 - 12 - 12 日本神話系のアプリをまとめてみた!単なる『古事記』好きの自己満記事ですw Androidアプリ iPhoneアプリ スマホゲーム 僕は自分のことをアプリマニアと称するほどスマホアプリが大好きなんですが、それと同じくらい実は古事記なんかの日本神話も大好きなんです。古事記系の書物やドキュメンタリーはもちろんのこと、古事記の中に登場する神々を題材にしたゲームなんかも大好きで... 続きを読む

肉食が禁じられていても、これさえあれば大丈夫【鹿食免】 - ヘソで茶をわかす

2015/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip へそ 敵役 肉食 ところ 皇室

2015-12-07 肉食が禁じられていても、これさえあれば大丈夫【鹿食免】 観光 歴史 Tweet Share on Tumblr 諏訪神社は全国のいたるところにありますが、どうしてこんな田舎の神様が全国的に信仰の対象になったのでしょうか。 皇室に連なるでもなく、権力者に優遇されるでもなく、それどころか古事記では敵役として登場し、勝負に負けて逃げ延びた神様をお祀りしています。それなのに何故たくさ... 続きを読む

万葉集では梅がよく取り上げられ、平安時代には花といえば桜になるよう... - Yahoo!知恵袋

2015/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 万葉集 平安時代 Yahoo 知恵袋 食用

万葉集では梅がよく取り上げられ、平安時代には花といえば桜になるようですが、なぜでしょう。梅は中国の影響?、桜が愛でられるようになる拝見に何がありましたか? 補足訂正、拝見→背景 平安時代になってから桜になった、のではなく、『万葉集』の一時期に集中して梅が詠まれたのです。 梅は7世紀の後半にその実を食用・薬用にする為に中国から輸入されたものだと言われていますが、『古事記』や『日本書紀』・『風土記』で... 続きを読む

【主張】校長ブログ 神話や伝承から学びたい - 産経ニュース

2015/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伝承 神話 即位 主張 建国

学校教育で神話や伝承を取り上げることに、依然として反発があるようだ。神武天皇の即位など日本の建国の由来を取り上げた愛知県の市立中学校長のブログが一部から批判され削除された。 校長が伝えようとした神話・伝承は、古事記や日本書紀などに書かれ、先人の国造りの思いなどを伝える貴重な遺産である。未来を担う若者や子供たちに大いに語り継ぎ、教えたい。 校長のブログは、2月11日の「建国記念の日」が神武天皇の即位... 続きを読む

 
(1 - 25 / 51件)