タグ 原子核
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users某国立大で放射線や原子核を教えているクロmiumさんによる、イギリスでの放射線に関する国際学会にて、英国の環境科学権威が「中国での大規模なフェイクニュースキャンペーン」がある
クロmium🐈⬛ @ztkszero 招待講演でその事件は起きました。 その講演者は英国の環境科学の権威であり、チェルノブイリ原発事故レポートの編集者・主執筆者であり、現在は福島第一原発事故の環境中の生物への影響への調査(特に海洋放出)についても重要な立場にいます。 2024-11-03 22:29:57 クロmium🐈⬛ @ztkszero 講演で... 続きを読む
透明な結晶にトリウム原子を埋め込んでレーザーで原子核を励起することに成功、より正確な原子時計の開発につながる可能性
カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームが、放射性元素のトリウムを透明度の高い結晶に埋め込み、原子核をレーザーで励起することに成功したと報告しました。今回の研究により、従来より正確な原子時計の開発などにつながる可能性があると期待されています。 Phys. Rev. Lett. 133, 013201 (2024) - Laser Excita... 続きを読む
レーザーで「トリウム原子核」を励起することに成功、原子核時計などの革新的技術への道が開かれる
オーストリアのウィーン工科大学の研究チームが、トリウムの原子核をレーザーで励起することに世界で初めて成功したと報告しました。これにより、既存の原子時計の精度を上回る原子核時計など、さまざまな革新的技術への道が開かれると研究チームは主張しています。 Phys. Rev. Lett. 132, 182501 (2024) - Laser Excita... 続きを読む
すべり台、子どもより大人の方が滑るの速い? モヤモヤ検証し卒論に:朝日新聞デジタル
子どもに大人気のローラーすべり台。大人が滑ると、子どものころより速く感じ、尻が焼けるように痛くなる。でも、学校では「斜面を滑る物体の速さは、質量によらない」とならったはず。一見、教科書と矛盾するこのモヤモヤを立教大の村田次郎教授(素粒子・原子核)の研究室の学生(当時)が卒業論文で調べた。実験で導... 続きを読む
電子殻のアルファベットはなぜ「K」から始まるのか?
”電子殻”は高校で学習する、原子核の周りにある電子軌道の層のことだ。K殻から始まりL殻,M殻,N殻,O殻,P殻・・へと順に電子が収容される。しかし、なぜ電子殻のアルファベットは「K」から始まるのだろうか? 実は、この「K」のアルファベットに特に意味はない。この「K」というアルファベットを最初に用いたのはイギリスの物理学... 続きを読む
“未知の天体 天の川銀河に” 東京大学など国際研究グループ | 環境 | NHKニュース
宇宙から来る観測史上最も高いエネルギーのガンマ線を捉えたと東京大学などが参加する国際研究グループが発表し、高エネルギーの元となる未知の天体が天の川銀河の中にある証拠だとしています。 宇宙空間では、原子核を構成する粒子である陽子が飛び交っていて、その中に超高エネルギーの陽子があることが観測されていま... 続きを読む
固体なのに液体のように流れる? ヘリウムの「超固体」状態を示す論文の中身|WIRED.jp
ヘリウムの原子核(放射性崩壊で放出されるアルファ粒子)のCGイラスト。ヘリウム原子核は、正の電荷をもつ陽子2個(赤)と、電荷をもたない中性子2個(緑)で構成されている。素粒子の一種であるグルーオンの量子的な雲が周囲を取り巻いている。IMAGE: SCIENCE PHOTO LIBRARY/GETTY IMAGES 固体と液体の性質を兼ね備え... 続きを読む
素粒子物理学に「3つの歴史的発見」をもたらした女性、呉秀蘭が教えてくれること|WIRED.jp
呉秀蘭、ジュネーヴ近郊にある欧州原子核研究機構(CERN)にて。CERNは大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を擁する。背後の壁画には、呉と共同研究者らがかつてヒッグス粒子を発見した検出器が描かれている。PHOTOGRAPH BY THI MY LIEN NGUYEN/QUANTA MAGAZINE マリア・ゲッパート=メイヤーは1963年、原子核の殻構造を解... 続きを読む
奇妙な原子「パイ中間子原子」の大量生成で真空とクォーク凝縮の謎に迫る | 大学ジャーナルオンライン
理化学研究所、奈良女子大学、鳥取大学などからなる国際共同研究グループは、「パイ中間子原子」という奇妙な原子を、従来の数十倍の時間効率で大量生成することに成功した。 原子の中には電子と原子核が存在し、原子核は陽子と中性子によって構成される。陽子や中性子を分割すると、素粒子であるクォークとなる。電子は他の粒子に比べ無視できるほど軽いため、原子の質量はクォーク質量の和となるように思える。 ところが、実... 続きを読む
雷による核反応を解明=新潟でガンマ線検出、京大など (時事通信) - Yahoo!ニュース
雷で発生したガンマ線が大気中の窒素の原子核に当たって中性子や陽電子を生み出し、さらにガンマ線を発生させる反応を検出したと、京都大や東京大、北海道大などの研究チームが23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 検出は今年2月6日。東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の敷地内4カ所に設置した高性能な放射線検出器で、沿岸に落雷があった際、エネルギーの高い電磁波であるガンマ線を捉えた。雷による原子核反応は理論的に... 続きを読む
第1章 原子と原子核の中身について考えよう | 放射線について考えよう。
いきなり最初から「原子の中身」なんて、ちょっと難しそうで…と思われるかもしれませんが、これから放射線の話をしようというのですから、放射線を出す「もと」のところを知る必要があります。「いやな臭いはもとから断たなきゃだめ」ではありませんが、臭いのもとを知らなければ、臭いの対策ができませんからね。 「原子」は、その名のとおり、かつて、世の中のあらゆるものの基本的な構成要素だと思われていたものです。この原... 続きを読む
「より安全な原子力」でエネルギー問題解決?45年ぶりのトリウム溶融塩炉がオランダで試験開始 - Engadget 日本版
オランダの原子力研究機関NRGが、燃料にトリウムを使う「より安全な原子炉」の試験を開始したと発表しました。オランダでは45年ぶりのトリウム原子炉(溶融塩原子炉)の運用となります。 一般的な原子力発電ではウランやプルトニウムを燃料として使います。一方、トリウム原子炉ではトリウム232の原子核に中性子を1つ与えてトリウム233とし、それがプロトアクチニウム233を経てウラン233へと変化させて核分裂反... 続きを読む
核融合炉実用化のカギとなるか。「逃走電子」の制御方法発見で核融合反応の安定化が可能に - Engadget 日本版
物理学誌Physical Review Lettersに、核融合炉の安定的な運転を可能とする「逃走電子」制御についての論文が掲載されました。核融合炉は、恒星が光を発するのと同じ原理を利用して大量のエネルギーを生みだします。エネルギー源は海水に含まれる水素などであるため、枯渇の心配が殆どないのもメリットとされます。 核融合炉は軽い元素の原子を衝突させて原子核を融合させ、そのときに生じるエネルギーを発... 続きを読む
宇宙線の謎深まる=最高エネルギー級は原子核?-南極で観測実験・千葉大など:時事ドットコム
宇宙線の謎深まる=最高エネルギー級は原子核?-南極で観測実験・千葉大など 米南極基地でニュートリノを観測するアイスキューブ実験の地上施設(写真左)と地下の氷に埋設した約5000個の検出器の配置図(写真右。左下はエッフェル塔の大きさ)(アイスキューブ・コラボレーション提供) エネルギーが最高レベルの宇宙線の謎を探る観測実験を南極で行っている千葉大などの国際グループは9日、遠い宇宙で加速された陽子が正... 続きを読む
自然界の第5の力、発見か : ギズモード・ジャパン
サイエンス , 大学研究 自然界の第5の力、発見か 2016.05.30 11:45 自然界にある4つの力といえば、重力、電磁力、原子核をまとめる弱い力、強い力。でもまだ未解明の 第5の力 があるとしたら? 昨年ハンガリー科学アカデミーの Attila Krasznahorkay 博士率いるチームがその第5の力が働いているとしか思えない異常な放射性崩壊を発見し「 Physical Review L... 続きを読む
テトラ中性子核を発見 | UTokyo Research
テトラ中性子核のイメージ図と用いられた実験装置の模式図 テトラ中性子核内の4個の中性子の分布の想像図と実験に用いられたSHARAQ磁気分析装置。 © 2016 Keiichi Kisamori. 東京大学大学院理学系研究科の下浦享教授と理化学研究所らの研究グループは、中性子4個だけで構成されるテトラ中性子核を発見し、中性子物質研究の本道を拓きました。 自然界の物質質量の大半を担う原子核は、通常、陽... 続きを読む
理研、日本初の新元素発見認定 113番 命名権獲得 :日本経済新聞
文部科学省は31日、原子番号113番の新元素を発見したのが理化学研究所だと国際的に認定され、元素の命名権を獲得したと明らかにした。新元素の発見は日本初で、アジアでも初めて。 元素の名前は、教科書の「元素の周期表」に記載され歴史に残る。関係者によると、ジャポニウムなどの名前が候補に挙がっている。 新元素は、原子核に陽子が113個ある。理研の仁科加速器研究センター(埼玉県和光市)で実験していた森田... 続きを読む
ニュートリノって何? | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ
スーパーカミオカンデで研究されている、ニュートリノとは何でしょうか?ニュートリノは数十年前に発見され、ニュートリノ研究は今、科学の最前線となっています。 ニュートリノの歴史、ニュートリノの性質、そしてニュートリノ振動についてご説明します。 ニュートリノの歴史 「1930年ニュートリノが考え出される」 オーストリアの物理学者パウリは放射性元素の研究をしていました。 原子核が出す放射線(ベータ線)のエ... 続きを読む
なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー
窓ガラス、メガネ、顕微鏡……。人類は何世紀にも渡りいろいろな方法でガラスを利用してきました。ガラスなくして現代の文明は想像できません。さて、透明なのが当たり前のガラスですが、なぜ透明なのかはあまり知られていません。優れた学習ビデオを数多く提供しているTED-Edでは材料科学者Mark Miodownik(マーク・ミオドウニック)氏の監修のもと、ガラスが透明な理由について、原子や原子核、電子のレベル... 続きを読む
『原子・原子核・原子力-わたしが講義で伝えたかったこと』 - HONZ
原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと 作者:山本 義隆 出版社:岩波書店 発売日:2015-03-25 さすがは山本義隆、と唸るしかない一冊だ。これが予備校での講演録だというから恐れ入る。原子とは何か、原子核とは何か、が、アリストテレスにはじまり、発見の歴史的経緯を追いながら丁寧に説明されていく。多少の数学と物理の知識は必要かもしれないが、古典力学から説き起こされる原子や原子核の... 続きを読む
K中間子が原子核形成、裏付け 京大教授らデータ初観測 : 京都新聞
K中間子と呼ばれる粒子が原子核を形作っていることを裏付ける観測データを世界で初めて検出した、と京都大理学研究科の永江知文教授らの国際共同研究グループが17日、発表した。K中間子は、水の約1千兆倍の密度がある中性子星を生み出す鍵と考えられており、超高密度状態の謎の解明につながるという。 中間子は、原子核を構成する陽子や中性子を互いにつなぎとめる粒子。通常の原子核では、故湯川秀樹博士が存在を提唱したパ... 続きを読む
原子核安定の「魔法数」 新たに発見 NHKニュース
物質を構成する原子に含まれる「原子核」は、中性子や陽子が特定の数の場合に安定するため、その数は物理学の世界で「魔法数」と呼ばれています。 この「魔法数」はこれまで、2や8など10種類だけが知られていましたが、理化学研究所などの研究グループが11番目の「魔法数」を見つけ、イギリスの科学誌「ネイチャー」で発表しました。 物質を構成する原子の中心には「原子核」があります。 その「原子核」が安定するのは、... 続きを読む
陽子や中性子を素粒子として扱う業界ってどこにあるの? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
11:46 | 最近知ったことなのだが,どうも高校物理の教科書には原子核より下のすべての構造を「素粒子」としている記述があるようで困惑している。例えば第一学習社の教科書には以下の様な記述がある。電子,陽子,中性子などの粒子は,物質を構成する最小単位として,素粒子として呼ばれている。陽子や中性子(核子)はクォークからなるが,素粒子と呼ばれることが多い。第一学習社:また,啓文社の記述ではこうだ。原子核... 続きを読む
痛いニュース(ノ∀`) : 日本が世界最大の核融合試験に成功! 1億5000万度達成 - ライブドアブログ
日本が世界最大の核融合試験に成功! 1億5000万度達成 1 名前: トンキニーズ(愛知県):2013/04/11(木) 22:32:27.62 ID:zdUSgIC60 核融合科学研究所、世界最大の超伝導核融合炉で1億5000万℃を達成 自然科学研究機構・核融合科学研究所は9日の会見で、世界最大の超伝導核融合炉である大型ヘリカル装置を使った高温プラズマ生成実験で、プラズマの原子核(イオン)温度が... 続きを読む
暇人\(^o^)/速報 : 【速報】 日本が世界最大の核融合試験に成功! 1億5000万℃達成キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! - ライブドアブログ
1: トンキニーズ(愛知県):2013/04/11(木) 22:32:27.62 ID:zdUSgIC60● 核融合科学研究所、世界最大の超伝導核融合炉で1億5000万℃を達成 自然科学研究機構・核融合科学研究所は9日の会見で、世界最大の超伝導核融合炉である大型ヘリカル装置を 使った高温プラズマ生成実験で、プラズマの原子核(イオン)温度が8500万度、電子温度が1億5千万度を それぞれ記録し、今ま... 続きを読む