タグ 加野瀬さん
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersネット界の限界集落はてなダイアリーに残る著名ユーザをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
はてなダイアリーはもはやネット界の限界集落 - ARTIFACT@ハテナ系 まったくふざけたこと書いてるヤツがいるねと思ったら、ワタシのツイートの引用だったりする。 そういえば、 ブロガーサミット2013 でお会いしたとき(4年半前になるのかよ)、加野瀬さんに「yomoyomoさんは、はてなブログには移らず、ダイアリーを使い続けるんですよね?」と聞かれ、予想外の質問にごにょごにょと言葉を濁してしま... 続きを読む
はてな村奇譚8 - orangestarの日記
はてな村奇譚はてな村奇譚7 - orangestarの日記にて、細骨材=砂であるとの指摘がありましたので訂正しておきました。また、育児についてのメモに追記しました。 人間で家庭相談員の加野瀬さんが出てくるのは「三文未来の家庭訪問」だけ!!三文未来の家庭訪問 庄司創短編集作者: 庄司創出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/03/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る作者の庄... 続きを読む
つまらない記事書いたよ - 24時間残念営業
2013-02-13 つまらない記事書いたよ http://anond.hatelabo.jp/20130209201645 読んだ。 テンション低いので、すごいテンション低いままで言及しようと思います。 しかしまあ、知らないってのはすごいもんで、加野瀬さんを「なんのとりえもない人」呼ばわりとは恐れ入る……。テキストサイト云々にしろ、そのへん出身で文章でメシ食ってる人はそこそこいると思うんですが。... 続きを読む
ネット依存について思うこと | blog.yuco.net
昨日、NHKのクローズアップ現代で「“つながり”から抜け出せない ~広がるネットコミュニケーション依存~」というネット依存に関する番組が放送された。ゲストは津田大介氏。内容についてはこのtogetterにまとまっている。 私も数年前からネット依存については思うところがあり、無駄なネット利用は減らそうとしてきた。関連のtweetをしたら加野瀬さんがまとめてくれた。これに対する反応も多く、ネットユーザ... 続きを読む
過去記事としてアップしても炎上対策にならないのではないかというえっけんさんの疑問にお答えします - ARTIFACT@ハテナ系
反応, ブログ作法賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい続・賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい加野瀬さんの意見だと「過去記事としてアップすれば、炎上対策になる」(意訳)とのことなんだけど、私はこの意見、ちょいと疑問に思っているのです。確かに「多くの人に読まれる確率」は少なくなるだろうけれど、それは概ね無害な読者に対して働き、どちらかというと、あんまり読んでほしくない人たちに... 続きを読む
Twitterに書くぐらいならブログで書いた方がいいと言われて。 | 乱れなよ、そして召されなよ
raf00がtwitter以外で食っちゃベル、どこにでもあるブログ。ラブインターネッツ。「書かなきゃならない前回の話の続き」を溜めこんでいると次のエントリを書く時間がどんどん延びていく、という悪い癖が今まさに出ております、raf00ですこんにちは。 さて、先日加野瀬さんがこのようなエントリを上げておられました。 3連続でTwitterに書くぐらいならブログで書いたほうがいい 想定対象の一人がこのr... 続きを読む
2015年のイ左々木イ箞尚氏に絡むIT業界の人たち(第一幕) - Togetter - ハックルベリーに会いに行く
@kanose 加野瀬さん界隈のIT業界の古い人たちから彼に大量の罵倒が送られてることはご存じですか?isasakiishunnao 2015/02/05 22:13:24 @kanose そもそも対等の目線で会話してらっしゃいますか? 上から目線になってませんか?(加野瀬さんがどのようなmentionをされたのかを確認してないので、そうでなければお詫びします)isasakiishunnao 20... 続きを読む
コメントに必要なのはメールアドレスではなく認証制
コメント時にメールアドレス入力を求めることについて、加野瀬さんが面白い事を書いていた。 ブログのコメント時にメールアドレスを要求するのは過剰な個人情報要求? - ARTIFACT@ハテナ系 自分としては、「過剰な個人情報要求」だとは思わないものの、そこからメールを通じての交流を望まないので、メールアドレス記入が必須になっているウェブサイトのコメント欄には書き込みをしたくないのがホンネ。かといって... 続きを読む
YAMDAS現更新履歴 - 日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる?
id:kanose さんの ARTIFACT 本家が、Movable Type から WordPress に移行していた。WordPress が高機能なオープンソースのブログツールであることは知られていたが、何より日本語情報が不足していたため普及が遅れていた。しかし、加野瀬さんが書かれるように今年になって四冊の WordPress 解説書が刊行されている。一番良さそうなのは、WordPress J... 続きを読む